※本記事はプロモーションを含みます。

CCP Neo+-アイキャッチ画像

広告 生活家電

【本音レビュー】CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+の口コミも紹介

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+(以下「CCP Neo+」)を実際に使ったレビューを写真付きでお届けします。

結論からいうと「腰やヒザへの負担も少なくなって、床掃除が楽チン」になりました!

ただデメリットはガンコな汚れは落とせないことです。

本記事では、CCP Neo+の良い点から悪い点をしっかりとお伝えします。

「CCPのコードレス回転モップクリーナーNeo+の使い方を早く知りたい!」という人は、下記のボタンをクリックすると該当箇所にジャンプしますよ。

腰やヒザへの負担が少ない!「CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+」はこちら

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+の外観と付属品

品名コードレス回転モップクリーナーNeo+
型番ZJ-MA21
本体サイズ
(スティック時)
幅28cm × 奥行13cm × 高さ104cm
本体サイズ
(ハンディ時)
幅28cm × 奥行13cm × 高さ68cm
モップパッドの直径約16cm
重さ約1kg
充電時間約3.5時間
付属品ACアダプター
モップパッド(2枚×2セット)※
取扱説明書
ストラップ
コードの長さ約1.5m

※今回はオリジナル特典として+1セット。通常は1セットです。

CCP Neo+の外観と付属品を見ていきます。

今回購入したのは「ビックカメラグループオリジナルモデル」を購入。

CCPNeo+の本体の箱

箱には、取っ手が付いています。

家電量販店で購入した場合は持ち運びがしやすいですね。

箱の裏面はこんな感じ。

CCPNeo+の本体の箱裏

箱を開封しますと、本体一覧が入っています。

CCPNeo+の箱開封

思っていたよりもコンパクトですね。

セット内容は以下のとおり。

付属品のセット一覧
  • 本体
  • ロッド2本
  • モップパッド2枚 × 2セット
  • ACアダプター
  • ストラップ
  • 取扱説明書

ビックカメラオリジナルモデルは、オリジナル特典として「ピンクのモップパッド」が付いてきました。

通常はグレーのモップパッドが1セットしか入っていませんので、注意してください。

本体の組み立て方

ビックカメラオリジナルモデルは、3種類のカラーが用意されています。

  • ピンク
  • ブラック
  • ベージュ

今回はピンクを選択しました。

本体と接続ロッドの画像

ロッドは2本です。

  • 中継ロッド
  • グリップロッド

中継ロッドを使えばスティック型、使わなければハンディ型になりますよ。

スティック型とハンディ型の画像

取り付けは簡単です。

ロッドの溝に、ロックボタンをしっかり差し込みましょう。

“カチッ”と音がなればOK。

ロッドの組み立て接続部分

本体の重さは約1kg。

本体の重さを測っていて重さは約1kg

1Lの牛乳パックと同じ重さです。取り回ししやすいですよ。

CCP Neo+の便利な点は、自立できること。

本体の凹凸部と、取っ手部分を立たせて合わせます。

自立させるための凹凸部

“カチン”と小さな音がします。

音がすればロックがかかった証なので、自立が可能ですよ。

ロッドと凹凸部を合わせると自立

これで組み立て完了です。

モップの取り付け方

モップは2枚で1セット。

掃除面がグレー色です。

CCPNeo+のモップパッド

取り付け面は白色になっていますよ。

モップパッドの裏面

本体裏面は面ファスナー式。

本体の取り付け部分は面ファスナー

本体の裏面とモップパッドには、取り付けの目安線が付いています。

本体とパッドの中央に目安線がある

目安線を合わせれば、貼りやすいですよ。

本体とモップパッドの貼り付け

手でしっかりと抑えれば貼り付け完了。

充電方法

届いてもすぐには使えません。

掃除をする前に、充電が必要ですよ。

充電はACアダプターです。

CCPNeo+のACアダプター

充電の差し込み場所は、本体の下部になります。

充電中は赤いランプ

コードの長さは約150cmあります。

短くて困るということはありませんね。

充電時間は約4時間かかりました。

充電が終われば、「赤ランプ→緑ランプ」になります。

充電完了すると緑ランプ

最初は緑ランプになるまで、しっかりと充電しましょう。

連続運転時間は以下のとおりです。

  • モップパッドドライ:強「約60分」・標準「約90分」
  • モップパッドウェット:強「約45分」・標準「約70分」

こまめに充電する必要がありそうですね。

次は使い方を解説していきます。

▲ 目次へもどる

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+の使い方

結論からいうと、劇的な清掃能力の向上は感じられませんでした。

クイックルワイパーや雑巾との大きな違いはありません。

ですが本体の軽さと使いやすさで、掃除後の疲れはほとんど感じませんでした。

たーぼう

力を使わずにスムーズに掃除できるのが魅力です!

それではCCP Neo+の使い方の流れを解説します。

  • 空拭きをして、ホコリを取る
  • モップパッドを水に濡らして絞る
  • ヘッドに取り付けてスタートボタンを押す
  • 床を掃除しピカピカへ

【手順①】空拭きをして、ホコリを取る

まずは乾拭きをして、ホコリを取りましょう。

CCP Neo+は乾拭きにも使えますので、ぬらす前に掃除します。

【手順②】モップパッドを水に濡らして絞る

一通り乾拭きしたら、モップパッドを水に濡らして絞ります。

モップパッドを水にぬらして絞る

モップパッドをヘッドにしっかり取り付けましょう。

本体とモップパッドをセットする

基本は洗剤不要で、水やお湯での掃除で問題ありません。

もし洗剤を使いたい場合は、

  • 希釈不要
  • 二度拭き不要

の「住居用中性洗剤」を少量使ってください。

たーぼう

我が家では「マイペット」を使っています♪

【手順③】スタートボタンを押してモード選択

モップパッドを取り付けたら掃除開始です。

ボタンは2か所のみ。

  • 電源ボタン
  • モード切替
ボタンは2種類

回転スピードは「標準モード」と「強モード」の2種類です。

  • 標準モード:100回転/分
  • 強モード:150回転/分

回転スピードの選択は、あなたが掃除しやすいスピードで掃除すればOK!

私はもっぱら強モードしか使ってませんよ。

【手順④】フローリング掃除を開始

本体をゆっくりと前後に動かしながら、掃除するだけです。

大きな力はいりませんよ。

方向転換も楽なので、左右への移動もススッと進めます。

持ち手は90度まで倒せますので、狭いところでも問題なしです。

本体は90度まで傾けられる

部屋の隅ずみまで、キレイにしてくれます♪

水拭きですが、すぐに乾きます。

もう一度空拭きをして、水気を取る必要はありません。

フローリングを掃除した結果は?

一般的なフローリングを掃除した前後は、こんな感じです。

モップ掛けをする前
モップ掛けをした後

結論、ぶっちゃけ劇的な変化は見られませんね。

クイックルワイパーや雑巾での掃除と、あまり変わりません。

清掃能力としては、今ひとつといった感じですね。

たーぼう

ただ力を使わずスイスイ進むので、掃除した後の疲れ具合は圧倒的に楽でした!

広範囲に水拭きできる!「CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+」はこちら

▲ 目次へもどる

別売りでアタッチメントを購入できる

モップパッドは面ファスナー式なので、取り外しも簡単。

モップパッド以外にも、以下のアタッチメントが購入できます。

  • 交換用モップパッド:1,298円
  • 壁紙用パッド:1,500円
  • 屋外用デッキブラシ:2,500円
  • 屋外用パッド:1,017円
  • キャッチモップクロス:1,100円

上記のアタッチメントを使えば、家中の掃除に役立ちます。

モップパッドは100回以上くり返しして使えますが、消耗品です。定期的に交換しましょう。

次に実際に使ってみて感じたデメリットな部分を紹介します。

▲ 目次へもどる

実際に使って分かったデメリット

CCP Neo+を使って感じたデメリットは以下の4つです。

  • 初めの充電が長い
  • 音はそれなりにする
  • 溝や角の掃除はキビシイ
  • こびりついた汚れは取れない

初めの充電が長い

CCP Neo+は初めにフル充電する必要があります。

公式サイトでは充電に必要な時間は約3.5時間と書かれています。

実際は「4〜4.5時間」ほどかかりましたね。

CCP Neo+が自宅に届いて、

たーぼう

さっそくフローリングの掃除をしよう!

とはできないので、我慢が必要ですよ。

音はそれなりにする

モーター音が大きかったですね。

騒音値はこんな感じ。

モップの駆動音
  • 標準モード:51db
  • 強モード:56db

「家庭用クーラーの駆動音」や「換気扇が発する音」と同レベルです。

日中なら周囲への騒音トラブルは少ないですが、シンと静まり返った夜はキツイかなと。

溝や角の掃除はキビシイ

CCP Neo+は丸型です。

モップは角まで届きませんね。

角隅にはモップが届かない

フローリングの溝のホコリも取れません。

角や溝に関しては、手作業が必要ですね。

こびりついた汚れは取れない

CCP Neo+は強く押し付けて、ゴシゴシと掃除するものではありません。

乾燥してこびりついた汚れは、中々取れません。

乾燥して落ちにくい汚れは、

  • 洗剤
  • 手作業

で、ササッと取り除いた方が早いですね。

▲ 目次へもどる

実際に使って分かったメリット

次に実際に使って感じたメリットは、以下の5つです。

  • 大掃除に役立つ
  • 体力的にすごく楽
  • バッテリー交換が可能
  • 軽いから掃除がしやすい
  • コードレスで取り回しがラク

大掃除に役立つ

浴室の天井へモップ掛けをする

手が届きにくい高いところのモップ掛けできる点がいいです。

窓や網戸、浴室の天井の掃除も手軽にできます。

さらに屋外用のアタッチメントを購入すれば、ベランダや玄関まわりの掃除もはかどりますね。

大掃除のときが楽しみです♪

体力的にすごく楽

「身体への負担がすごく楽」なことが最大のメリット。

とくに屈まずに立ったまま、床掃除ができます。

腰やヒザへの負担が、ホントに少ないです。

たーぼう

掃除の労力を極力減らせるので、生活の質がグッと上がりました♪

バッテリー交換が可能

バッテリーが寿命を迎えても、自分で交換できる点が良かったですね。

家電の中には公式サイトへ渡さないと、バッテリー交換できないものもあります。

公式へ渡すという煩わしさがないのが、便利でした。

バッテリー交換は以下のような流れですよ。

  • バッテリーカバーを取り外します。

    バッテリーカバーの外し方
  • バッテリーを取り出す。

    カバーを外して、バッテリーを取り出す
  • コネクターを外して、新しいバッテリーを取り付ける。

    バッテリーのコネクターを外して新品のバッテリーと交換

あとは元に戻すようにしまって、カバーを閉じれば終了です。

2~3分くらいで交換できますよ。

軽いから掃除がしやすい

本体は約1kgと軽くて拭きやすいです。

持ち運びも苦労しません。

1階のフロアが終わったら、2階のフロア掃除もラクラクです。

床の拭き掃除が苦じゃなくなりましたね。

たーぼう

面倒くさがりな私には、ものすごく助かっています♪

ここまで私が感じた体験談を解説しました。

次に客観的な視点で、他の人の声を紹介していきます。

手作業の床拭きから解放!「CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+」はこちら

▲ 目次へもどる

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+の悪い口コミ・評判

ccp+の悪い口コミ

CCP Neo+の悪い口コミ・評判を紹介します。

屈まずに床掃除できる点はよいのですが、頑固な汚れ等はなかなか取れにくいです。

引用元:ビックカメラより

使いやすさは有ります。雑巾掛けするくらいの汚れは取れてます。

実際に使用後にモップを洗うと汚れてます。が、頑固な汚れは全く取れません。

引用元:ビックカメラより

威力がちょっと弱いのと遅いので時間がかかります。

取り替え用のマットの手入れも少し面倒くさいです。

引用元:ビックカメラより

軽いが故に圧が弱いもんだから頑固な汚れはまる無視で進みます。更にパッドが丸いので、角も丸くしか掃除できません。

引用元:ビックカメラより

水拭きマシンとしては十分。

しつこい汚れ落としはそれなりに時間は食うので下準備は必要。

引用元:ビックカメラより

「ガンコな汚れや隅の部分の掃除には不向き」との声が多かったですね。

さらに本体に圧力をかけると、安全装置が作動して止まります。

しつこい汚れを取るのは少し難しいです。

だから「腰やヒザへの負担を減らして、楽に床の拭き掃除をする」と考えるといいですよ!

▲ 目次へもどる

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+の良い口コミ・評判

ccp+の良い口コミ

次に良い口コミ・評判を紹介します。

フローリング汚れが溜まっていたところは汚れが取れにくいところがあり、自分でふくことになりましたが最初からこれを使用していれば問題なかったと思います。

子供がよくお米やジュースなどをこぼすので、拭き掃除はかかせないです。これからも重宝します。

引用元:ビックカメラより

掃除が簡単にできる。こんなに楽にきれいになるとは思っていませんでした。

引用元:ビックカメラより

フローリングから畳まで、隅から隅まで綺麗に掃除が出来で最高の使い心地の良さ。

軽いし、使っていても疲れない。

また、除菌も出来るので、後から除菌いる必要がないので、大変便利で、凄く役立っています。

引用元:ビックカメラより

フローリング掃除はもちろんのこと、窓掃除と網戸掃除が手軽に出来ます。パーツの着脱がしやすいので、洗いやすく手洗いでキレイになります。購入してよかったです。

引用元:ビックカメラより

自走式なので、億劫だった拭き掃除が楽にできるため、拭き掃除をまめにするようになりました。

引用元:ビックカメラより

床だけではなくて手が届きにくい壁や窓、お風呂場の天井も簡単に掃除できて予想以上に使い勝手が良かった。

モップパッドも非常にシンプルに付け外しができるので、高齢の方も使いやすいと思う。

引用元:ビックカメラより

「床掃除がラクになった!」という声が多いですね。

また軽量なことも使い勝手のよさの一因となっています。

腰をかがめたり、ヒザを曲げたりと、身体への負担が少ないことが助かります。

腰痛持ちの人や高齢者には、とくに有難いですね。

コードレスで取り回しがしやすい!「CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+」はこちら

▲ 目次へもどる

おすすめする人&しない人

ccp+をおすすめする人としない人

おすすめする人

CCP Neo+は以下のような人におすすめです。

  • 腰やヒザが悪い
  • 面倒くさがりな人
  • とにかく楽に床掃除したい
  • 軽い電動モップを求めている
  • 色んな場所を手軽に掃除したい

おすすめしない人

反対に以下のような人におすすめしません。

  • ガンコな汚れを落としたい
  • 月に1、2回しか掃除しない
  • 毎回モップの手入れをしたくない
  • 階段や部屋の角もしっかり拭きたい

▲ 目次へもどる

よくある質問と回答

ccp+によくある質問と回答

最後のCCP Neo+についてよくある質問と回答をまとめました。

どんな床に使えますか?

  • カーペット
  • フローリング
  • クッションフロア
  • ジョイントマット

に使用できます。

無垢フローリングや畳の場合は、モップパッドをしっかり絞ってつかってください。

ベッドの下を掃除したいのですが、ヘッドの高さはどれくらいですか?

約10㎝です。

バッテリーの寿命はどれくらいですか?

充電と使用のくり返しで約300回です。

モップパッドはどれくらい使えるの?

くり返し100回以上使えます。

毛足がへたってきたり、吸着した汚れが落ちなくなったら交換してください。

防水になっていますか?

防水ではありません。

お風呂や屋外掃除では、本体に水をかけないようにしてください。

▲ 目次へもどる

まとめ:面倒な床掃除から解放されよう!

本記事はCCPコードレス回転モップクリーナーNeo+を写真付きでレビューしました。

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+は、

  • 本体の軽さ
  • 楽に掃除できる

ことが魅力的です。

腰やヒザへの負担も少なく、床掃除がホントに楽チン。

フローリング掃除へのハードルがグッと下がり、個人的には気に入っています!

たーぼう

CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+で、毎日の生活をもっと快適にしましょう♪

屈まずに床掃除ができる!「CCPコードレス回転モップクリーナーNeo+」はこちら

▲ 目次へもどる

スポンサーリンク

-生活家電
-