マイカートEcoCa(エコカ)って、ホントに買い物が楽になるの?
買って失敗したくないから、悪い評判を知っておきたいな。

こういった悩みを解決する記事です。
結論からいうと、EcoCa(エコカ)の評判・口コミは次のとおり。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
一度にたくさんの買い物ができて、ストレスがない | 高さを調整できると良かった |
カートの小回りもできて、タイヤの音も静か | 持ち手に引っ掛けるものが欲しい |
借りたカートを返却する手間がないのが便利 | 手元でブレーキをかけられたら良かった |
カートの消毒を気にしなくてもいい | |
家の玄関まで荷物を運べるのが便利 |
楽天での評価も4.58とすこぶる高評価です。
楽天でみんなのレビューを見てみるEcoCa(エコカ)は「重い荷物にも対応できる軽量なカートで、購入や持ち運びが簡単」なことが最大の特徴。
サッと買って、ポンと乗せて、スーッと帰れるみたいな感じで、ストレスなく買い物ができますよ。
ただ小柄な人には、ハンドルが少し高いことがデメリットです。
本記事では、EcoCa(エコカ)の「口コミ・評判」や「メリットとデメリット」を解説します。
記事後半では最安値で購入できる場所も紹介しているので、最後までチェックしてください。
\公式ストアは30日間の返品保証付/
▼旧型 EcoCa(エコカ)はこちら

▼新型 EcoCa(エコカ) プレミア はこちら

EcoCa (エコカ) に、新型EcoCa (エコカ) プレミアが登場。旧型と比較したところ、違いは4つありました。詳細を知りたい方は、下記のボタンをクリックすると該当箇所にジャンプしますよ。
マイカート EcoCa (エコカ)の悪い評判・口コミ3選

EcoCa(エコカ)の悪い評判・口コミは次の3つです。
- 高さを調整できると良かった
- 持ち手に引っ掛けるものが欲しい
- 手元でブレーキをかけられたら良かった
高さを調整できると良かった
手持ちは160センチの私にはちょうど良い位置ですが、
背の小さめの方は少し高く感じる様にも思います。
思ったよりグリップまでの高さが有ります。
160㎝の身長の私で、グリップに手を掛かると肘が水平の高さになる位です。
身長低い人のために、持ち手の高さ調整ができると良かった。
「背の小さめの人には持ち手の高さが少し高い」という声がありました。
EcoCa(エコカ)の高さは約100㎝です。
一般的なショッピングカートの高さは、約91㎝~98㎝になりますよ。


150㎝の人だとEcoCa(エコカ)のハンドルは、胸元あたりにきて少し高めですね。
とはいえ両手でスムーズに操作でき、重い荷物にも対応できます。
高価に見えるかもしれませんが、多くの人が購入に満足しており、その利便性を高く評価していますよ。
新型EcoCa (エコカ) プレミアは、
- 上段:100cm
- 中段:90cm
- 下段:75cm
3段階の高さ調節が可能になりました。
持ち手に引っ掛けるものが欲しい
持ち手に引っ掛ける所がないこと。
ちょっと先に買ったものなどをぶら下げる引っ掛けものが欲しいです。
小さなバッグや軽い物を引っ掛けられたら良かった。
カートに手荷物をひっかけるフックがあれば、なお良かった。
先に商品を購入したものや、手荷物を持ちながら歩くのは手がふさがって不便ですね。
そのため「カートの持ち手にフックが欲しい」という人が多いです。
でも100均のS字フックや、ベビーカー用のフックを取り付けて代用できますよ。

1つフックを付けておくと便利ですね。

手元でブレーキをかけられたら良かった
フットブレーキからハンドブレーキにした方が操作しやすい。
ブレーキ部分が歩くと偶然踏んでしまう位置にあるので、急に止まってしまうことが何度かありました。
走行中だとブレーキによる制御が出来ない。ハンドブレーキがあると良い。
EcoCa(エコカ)のブレーキは足元にあります。
足元にあると、次のようなデメリットがあります。
- 歩いていると、ブレーキを踏んで急に止まってしまう
- 坂道などでは、ブレーキを利用できない
「手元にブレーキがあると操作しやすい」といった声がありますよ。
ただ下記のような状況では、フットブレーキの方が安全ですね。
- 手がふさがっている
- 手袋を着用している
快適に使うためにも、少し慣れが必要かなと。
マイカート EcoCa (エコカ)の良い評判・口コミ5選

マイカートEcoCa(エコカ)の良い評判・口コミは次の5つです。
- 一度にたくさんの買い物ができて、ストレスがない
- カートの小回りもできて、タイヤの音も静か
- 借りたカートを返却する手間がないのが便利
- カートの消毒を気にしなくてもいい
- 家の玄関まで荷物を運べるのが便利
一度にたくさんの買い物ができて、ストレスがない
何回も買い物に出たくないので大容量は助かります。
買い物に行くと荷物が多くなり、 荷物持ちが大変。
でもこれなら気兼ねなく買い物もできそうです!
以前は日用品雑貨や食品を買うにも一度に持てないため、日を分けて買い物に行っていました。
今は重いものを買っても全く負担なく買い物が出来ました。
「一度に大量の買い物ができて便利」と満足の声が多いです。
EcoCa(エコカ)は、上段と下段に荷物を入れられます。
- 上段:25kg分「レジかご約1.5個分」
- 下段:5kg分「5kg米袋や2Lペットボトル2本」
一度に多くの買い物ができ、移動の回数を減らせます。下記のような場合には、身体への負担も軽減して役に立ちますよ。
- 都市部に住んでいる
- 車を持っていない
- マンション住まい
ストレスが少なくなって、ショッピングをより楽しめますね。
カートの小回りもできて、タイヤの音も静か
動きもスムーズで静かですし、小回りもきいて扱いやすいです。
音が今まで使用したものと比べて、凄く静かです。
片手に日傘をさしても、片手で転がせることができました。
キャスターが大きいので、エレベーターや自動ドアの段差もスムーズに乗り越えられ、小回りも良い感じです。
静かでマンション廊下の騒音も問題無さそうです。
EcoCa(エコカ)は、操作性と静音性に優れています。
理由は次のとおり。
- 操作性:前輪が360度回転するため
- 静音性:タイヤ上部のスプリングが衝撃を吸収するため
小さな半径で、カートを方向転換できます。
次のような場面で役に立ちますよ。
- 狭いコーナー
- 混雑した歩道
- 食料品店の通路
- 障害物を回避する
静かに移動ができるので、周りに気を使うことなく快適に使えます。
新型EcoCa (エコカ) プレミアは、前輪にはサスペンションを装備。
衝撃をさらに吸収してくれるので、ワレモノにも優しい設計です。
借りたカートを返却する手間がないのが便利
カートを返すストレスが無いのはとても嬉しいです。
いつも荷物を私の車へ運んで、カート置き場へ返却してから車まで戻る行為に苦労していました。
今はカート探しも返却も必要なくて、本当に買ってよかったです!
買い物して荷物を乗せたらそのまま車に持っていって積み込んだら、パパっと折り畳んで車に乗せるだけ。
カートをお店に返す必要は無いのでとっても便利です。
EcoCa(エコカ)を持つメリットとして、お店のカートを返却する時間と手間を減らせること。
とくに次のような状況では助かります。
- 足が不自由
- 強風や雨など天候の悪い日
- 駐車場とカート置き場が遠い
そのまま自宅へ帰れるので、とても楽ですね。
カートの消毒を気にしなくてもいい
何より必死でお店備え付けのカートを除菌しなくても良くなった。
やはり他人様が触ったカートを、そのまま使いたくはありません。
カートを拭く手間や、重い荷物を移して持ち帰る手間もなくなり、とても楽になりました。
コロナになる前から、スーパーのショッピングカートを触るのが嫌で、いつも消毒していました。
それならこのショッピングカートを購入したほうが気が楽だし、時短になると思い購入しました。
キレイ好きな人は、ショッピングカートの衛生面が気になります。時間帯や店舗によっては、消毒をしていない事がよくあるため。
実際スーパーで買い物するさい、手洗い・消毒が気になる人が多いです。
店舗の出入り口でカートを拭くのも、意外と面倒です。
EcoCa(エコカ)は他人が使ったカートや、買い物が終わったあとの消毒を気にしなくてもOK。

余計なことを考えることもなくなって、気持ちがグッと楽になりますよ。
家の玄関まで荷物を運べるのが便利
自転車置き場から家までの荷物を運ぶのが大変でしたが、家の玄関までエコカで荷物を持ってこれるので楽になりました。
楽に運べて玄関まで入ることができるので重宝しています。
駐車場からエレベーターを使って、部屋の玄関前まで楽に運ぶことが出来て助かっています。
EcoCa(エコカ)は荷物を簡単に移動できて便利です。
例えばこんな状況。
- 自宅から近くのスーパーまでの往復
- マンションの駐車場と玄関の往復
バッグの収納口は、きんちゃくタイプで閉められます。買った中身を他の人に見られなくて済みます。さらに衛生面でも安心ですよ。

快適に買い物できて、価格以上の価値がありますね。
\公式ストアは30日間の返品保証付/
▼旧型 EcoCa(エコカ)はこちら

▼新型 EcoCa(エコカ) プレミア はこちら

EcoCa (エコカ)のメリットとデメリット

EcoCa(エコカ)のメリットとデメリットは次のとおり。
メリット | デメリット |
荷物の移動が楽 | 価格が高い |
軽量でコンパクト | 断られる場合もある |
買い物以外でも使える | ハンドルの位置が高い |
カートの返却をしなくて済む | |
折りたたみと組み立てが簡単 | |
マイバッグの取りはずし可能 |
軽量で操作性に優れているので、買い物以外でも活躍します。たとえば次のとおり。
- 洗濯
- ピクニック
- ガーデニング
- フロア間の移動
重い荷物やかさばる荷物の持ち運びが簡単にできます。
日常生活に幅広く活用できる点が、大きなメリットですね。

その一方で店舗によっては断られる場合があります。
コロナ対策の一環で、レジ係によるマイバッグの袋詰めはお断りしているため。
マイバッグのお断り理由は次のとおり。
- 袋詰めに時間がかかる
- 商品を入れる順番に気を使う
- 衛生面のよくないマイバッグもある
- 汁漏れしやすい生鮮品のビニール入れ
- 袋詰めにこだわりを持つ人へのクレーム
上記のような理由から、NGの店舗もあります。
一回会計の済んだ商品をお店のカートに入れ、改めて自分でマイバッグに入れる必要がありますよ。
マイバッグに入れる手間が面倒だと感じる人は、「マイバスケットはOK」のお店も多いです。

マイバスケットを使うのもありですね。

新型「EcoCa (エコカ) プレミア」との違いは4つ
旧型EcoCa (エコカ)と新型EcoCa (エコカ) プレミアとの違いは何かあるの?

結論、違いは次の4つです。
EcoCa (エコカ) | EcoCa (エコカ) プレミア | |
ハンドルの高さ | 100cm | 上段:100cm 中段:90cm 下段:75cm |
本体の重さ | 約5.3kg | 約4.35kg |
サスペンション | ||
価格 | 約19,800円 | 約29,800円 |
大きな違いは「ハンドルの高さ調節」と「価格」ですね。
新型EcoCa (エコカ) プレミアは「高さの調節機能が欲しい」という声にお応えし、ハンドルの高さを3段階調節が可能となりました。
さらに、
- 本体の軽量化
- タイヤにサスペンション付き
になったことで、小柄な人でもカートの運転がグッと楽になりますよ。
ただ旧型に比べて、1万円ほど価格が高いことがデメリットです。
したがって、
- ハンドルの高さを気にせず、低価格を求める:旧型 EcoCa (エコカ)
- 楽々にカートを運転したい:新型 EcoCa (エコカ) プレミア
と考えるといいですね。
\公式ストアは30日間の返品保証付/
▼旧型 EcoCa(エコカ)はこちら

▼新型 EcoCa(エコカ) プレミア はこちら

マイカート EcoCa (エコカ)の機能やスペック

ここからは上記で解説しきれなかったEcoCa(エコカ)の機能やスペックについて紹介します。
組み立て・折りたたみを片手でワンタッチ
EcoCa(エコカ)の組み立てと折りたたみ方は次のとおり。
組み立て方
ハンドルをつかみ持ち上げ、ハンドルを手前に引きながら、本体全体を起こすように立ち上げる。
折りたたみ方
ハンドル中央部にある折りたたみボタンを押し込む。
ハンドルをゆっくり前に倒す。
大きな力を加える必要はありません。
片手で収納ができるので、子どもの手を離さずにサッと収納できちゃいますね。

子どもの安全を確保できますよ。
マイバッグはエコバッグとしても利用可能
マイバッグは取りはずしできるため。
エコバッグやトートバッグとしての利用も可能ですよ。
さらに下記のようなこともできます。
- マイバッグの折りたたみ
- 収納口を紐でしぼれる
持ち運びしやすいので、日常使いとしても使えますね。
タイヤが溝にハマりにくい設計
EcoCa(エコカ)は太めのタイヤを採用しているから。
溝や側溝にハマりにくい以外に、次のメリットもあります。
- ガタガタ道でも安定
- 衝撃や振動を吸収しやすい
- 快適に動かせるので疲れにくい
まとめると、引っぱる力や安定性、快適性に優れていますよ。
EcoCa (エコカ)のスペック表
商品名 | ショッピングカート EcoCa(エコカ) |
メーカー | プライムダイレクト |
組み立てサイズ | 幅44.6 × 奥行76 × 高さ100cm |
折りたたみサイズ | 幅44.6 × 奥行67.3 × 高さ25cm |
バッグサイズ | 幅33.1 × 奥行51.6 × 高さ26cm |
重さ | 本体:約5.3kg マイバッグ:約0.8kg |
耐荷重 | 上段:約25kg 下段:約5kg |
本体の材質 | フレーム部:鉄、アルミニウム 持ち手部:ABS樹脂、合成樹脂(EVA) タイヤ:合成ゴム |
マイバッグの材質 | 生地:ポリエステル 紐:ポリプロピレン フレーム:アルミニウム フレームフック部:PA66、鉄 |
回転方向 | 前輪360度 |
静音設計 | ◯ |
セット内容 | 本体 マイバッグ 後輪×2 取扱説明書一式 |
生産国 | 中国 |
保証期間 | 1年間 |
\公式ストアは30日間の返品保証付/
▼旧型 EcoCa(エコカ)はこちら

▼新型 EcoCa(エコカ) プレミア はこちら

EcoCa (エコカ)をおすすめする人

EcoCa(エコカ)をおすすめする人は次のとおり。
- 店舗のカートに抵抗がある
- 一度にまとめて買い物をしたい
- ショッピングカートの返却が面倒
- 重いガーデニング用品を楽に運びたい
- 両手が一杯になった荷物を必死で運んでいる
- マンションの駐車場と家を何度も往復している
反対におすすめしない人はどんな人?

EcoCa(エコカ)をおすすめしない人は次のとおり。
- ネット通販が多い
- 一度の買い物が少ない
- 車イスや歩行器など移動に問題がある
EcoCa (エコカ)の最安値を紹介

サイト名 | 本体+ マイバッグ | 本体+ マイバッグ+ 保冷バッグ |
プライムダイレクト 公式ストア | 20,800円 | 25,800円 |
Amazon | 19,800円 | 25,800円 |
楽天 | 19,800円 | 25,800円 |
Yahoo! | 19,800円 | 25,800円 |
EcoCa(エコカ)の最安値は上記のとおり、「Amazon」「楽天」「Yahoo!」になります。
ただプライムダイレクト公式ストアで購入すると、30日間返品保証が付いてきます。
【限定】公式ストアは30日間返品保証付き

プライムダイレクト公式ストアでは、商品到着後30日以内であれば返品保証がついています。
さらに次の2つも無料です。
- 返品送料
- 返金手数料
何らかの理由でEcoCa(エコカ)を満足できない場合でも、あなたが安心できるように返品可能。
1年間の商品保証もあるので、アフターサービスはバッチリですよ。
\公式ストアは30日間の返品保証付/
▼旧型 EcoCa(エコカ)はこちら

▼新型 EcoCa(エコカ) プレミア はこちら

EcoCa (エコカ)のよくある質問

最後にEcoCa(エコカ)のよくある質問をまとめました。
Q. 耐荷重はどれくらいですか?
上段が25kg、下段が5kgのトータル30kgです。
目安としては、下記のとおり。
- 上段:500mlのビール24本
- 下段:米5kg
上記の内容を、一度に積み込むことが可能です。
Q. タイヤはゴムですか?
合成ゴムです。
Q. お店のカゴや一般的なカゴは使えますか?
ほとんどの店舗のカゴや一般的なマイカゴをセットできます。
マイカゴだけを置いた状態でも、耐荷重25kgを支えられる設計です。
※店舗によっては利用できない場合もあります。
Q. 折りたたんで運ぶときはどのようになりますか?
本体に持ち手があります。
持ち手をしっかり握って、持ち運んでください。
Q. ショッピング以外にも使えますか?
可能です。キャンプやアウトドアグッズの持ち運び、スポーツ道具の運搬など幅広いシーンでご活用いただけます。
\公式ストアは30日間の返品保証付/
▼旧型 EcoCa(エコカ)はこちら

▼新型 EcoCa(エコカ) プレミア はこちら

EcoCa (エコカ) の類似品を紹介
EcoCa (エコカ)の類似品に、「maica (マイカ)」があります。
maica (マイカ) は上下にスーパーのカゴをセット可能。バランスよく荷物を収納ができますよ。
さらに収納口もファスナー式で、盗難防止や中を見られる心配がありません。
「EcoCa (エコカ)」と「maica (マイカ)」の違いの詳細は下記の記事から参考してください。