「ファイブクリーンってどうなの?」
「TV番組のように本当に落ちるの?」
「購入前に口コミやデメリットを知っておきたい。」
こういった疑問を解決する記事です。
結論からいうと、ファイブクリーンの口コミ・評判は次のとおり。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
界面活性剤がないから肌に優しい | 洗剤としては価格が高い |
ニオイがスッキリ取れた | TV番組みたいに、キレイに汚れは落ちない |
さまざまな場所で使える | 洗濯機へお湯を入れるのは面倒 |
洗濯槽の汚れもキレイになる | |
靴の汚れを落とせる |
ファイブクリーンは「すべての成分が国産」なことが最大の特徴。界面活性剤は不使用だから、子どもの衣類にも優しいですよ。
ただ一般的な洗剤に比べて、コスパが良くありません。
本記事ではファイブクリーンの口コミ・評判、メリット、デメリットを解説します。
ファイブクリーンの生の声を紹介するので、ご参考ください。
▼子供服の汚れもスッキリ解決!ファイブクリーンはこちら
ファイブクリーンの悪い口コミ・評判

ファイブクリーンの悪い口コミ・評判は次の3つ。
- 洗剤としては価格が高い
- TV番組みたいに、キレイに汚れは落ちない
- 洗濯機へお湯を入れるのは面倒
洗剤としては価格が高い
ガラス製品、ステンレスのザル&ボールのくすみ取りや排水溝の汚れ、流しなどに効果抜群で、私には欠かせないファイブクリーン。
ないと困るものですが、少しお値段が張るので★ひとつマイナスにさせていただきました。
引用元:SHOP CHANNELより
もう買い替えようかと思っていた子供の白シャツがすごく白く洗い上がりました!最初からこれを使用していれば白物がずっと白く着られますね。お値段がもう少し安いともっと嬉しいです。
引用元:SHOP CHANNELより
ファイブクリーンいいんだが、値段が高すぎる。1.5kg×2個で3,000円ならバカ売れに違いない。
引用元:SHOP CHANNELより
「価格が高い」との声があります
ファイブクリーンの価格は約3,430円。一般的な洗剤と比べると、コスパは良くないですね。
とはいえ一般的な洗剤よりも洗浄力は高いです。さらに酵素系なので、洗濯以外にもいろいろな場所で使えます。
そのため、
- 値引き
- ポイントキャンペーン
を狙って購入するのがいいですね。
TV番組みたいに、キレイに汚れは落ちない
「番組で紹介していたので 購入してみたが、私としては 思ったほどの効果を感じられなかった。残念です
引用元:SHOP CHANNELより
ファイブクリーンはずっとサラサラでお水にもすぐに溶けます。
お洗濯の際にキャップに一杯洗濯機に入れる他、シンクのお掃除にも使用しています。
ただ、汚れやシミがデモンストレーションのように劇的に落ちる事はまだありません。
安心を得るために使用している感じです。
引用元:SHOP CHANNELより
まずは主人のYシャツの脇汗染みに粉とお湯を直接馴染ませて一晩置いてみました。
やはり月日が経ったのは難しいのか、うっすらと残り完璧には無理でした。
薄くなったから、まぁ良いかなとゆう感じです。
番組のデモンストレーションでは襟の汚れを完璧に落としてましたが、汚れを見つけたら速攻に処置しないと難しいのでしょうか。
引用元:SHOP CHANNELより
「TV番組みたいに、キレイに汚れは落ちない」との声が多いですね。
とくに落ちないのは、以下のような洗濯物のシミや汚れです。
- 長年のシミ
- ガンコな汚れ
月日がたった汚れは、キレイに落とせると期待しない方がいいですね。
でも洗濯以外に、
- お風呂
- トイレ
- 排水溝
- 洗濯槽
- キッチン
など、いろいろな用途に使えて便利であることから、リピート購入している人も多いです。
汚れの種類や程度によって、効果は違います。
期待通りの効果を得られない場合もあることを、理解しておくことが重要ですね。
洗濯機へお湯を入れるのは面倒
家の洗濯機は水にしかつながっていないので手間がかかる。
引用元:SHOP CHANNELより
旦那様の下着の体臭が取れず柔軟剤の匂いが負けてしまい困っていましたが、これを使ったらちゃんと柔軟剤の匂いになりました!
子供達の靴下の匂いもキレイに取れて大満足です。
ただ、そのまま洗濯機で使用すると溶け残るので、毎回お湯に溶かして使用しています。ですので、その手間分星1個減です。
引用元:SHOP CHANNELより
「洗濯機にお湯を入れることが手間」と感じる人がいました。
家の洗濯機が水道水しか使えない場合、お湯を使うのはちょっと手間がかかりますよね。
そんな時、以下の方法が考えられます。
- 蛇口からお湯を汲む
- お風呂の残り湯を利用する
- バケツを使ってお湯を運ぶ
どの方法を選ぶかは、家の環境や設備によって異なります。
お湯を簡単に取るための給水ポンプを導入するという選択もありますが、少しコストがかかります。
したがって汚れが気になる衣類は、つけ置きしてから洗濯するのがいいですね。

ただし熱湯はNGです。衣類のタグを確認して、最適な温度でつけましょう。
ファイブクリーンの良い口コミ・評判

ファイブクリーンの良い口コミ・評判は次の5つです。
- 界面活性剤がないから肌に優しい
- ニオイがスッキリ取れた
- さまざまな場所で使える
- 洗濯槽の汚れもキレイになる
- 靴の汚れを落とせる
界面活性剤がないから肌に優しい
界面活性剤など化学薬品を使ってないのが環境やお肌に優しくて良いですね。まだまだ使い慣れないので、他に床の汚れ等色々試してみたいです。
引用元:SHOP CHANNELより
騙されたと思って使ってみましたが、本当に簡単に頑固な汚れも落ち、掃除に使用した雑巾なども汚れが残らず綺麗に落ちて驚きました。おまけに手荒れもなく、年末の大掃除でガサガサになる心配もなしで嬉しいです!
引用元:SHOP CHANNELより
洗濯に使うと、男性の臭いも気にならなくなります。浄の洗剤だけでは消えないので、ファイブクリーンも一杯位入れて使ってたら、いいです。界面活性剤なしで、安心して使えるのが良いです。
引用元:SHOP CHANNELより
界面活性剤は油汚れを落とす力が強いですが、肌トラブルを引き起こしやすい特徴があります。
ファイブクリーンは界面活性剤が含まれていません。さらに以下の成分も無配合です。
- 塩素
- せっけん
- アルコール
- 香料
気を付けていても、洗剤が手や腕に付くことはよくあります。
洗う必要はありますが、炎症や痛みなどを起こす心配はグッと少ないですよ。
ニオイがスッキリ取れた
ここ1,2年使ってます。汚れの落ちが良く、タオルの嫌な臭いもしなくなり手放せません。
引用元:SHOP CHANNELより
高校生の息子のYシャツや体育着や部活のジャージなど一緒に洗うのをためらうほどでしたが、試しに購入してから最初は半信半疑でしたが、使っていくうちに汗臭さや、生地に染み付いていた匂いが消えていき、今までは洗濯しても匂いが残っていて嗅ぐのも嫌でしたが今では嗅げるようになりました。
引用元:SHOP CHANNELより
「イヤなニオイもスッキリ取れた」と好評です。
ファイブクリーンの主成分「過炭酸ナトリウム」は、以下の効果があります。
- 除菌効果
- 消臭効果
衣類やタオルをつけ置きすると効果的ですね。
1回で落とし切れないニオイは、2回3回繰り返すと解消されますよ。
さまざまな場所で使える
一緒に液に浸けておいたタオルのシミや黄ばみも消えて綺麗に。台所の流し回りの汚れも、軽く拭き取るだけで汚れが綺麗に落ちました。いろいろな所に手軽に使え、掃除が楽しくなります。
引用元:SHOP CHANNELより
洗濯には、いつも使用していますが、その他にも、窓拭きや網戸などを拭く時、そして床などを拭く時にバケツの水の中に付属のスプーン一杯だけ入れて雑巾などで拭くと、よく汚れが落ちます。 後、色んな物に付け置き洗いが出来るので、とても助かります。
引用元:SHOP CHANNELより
ファイブクリーンは、以下の物や場所の汚れに効果的です。
- 衣類
- 食器
- 家具
- 玄関
- トイレ
- 風呂場
- キッチン
日々の洗浄や拭き掃除に、ファイブクリーンを1杯入れるだけでOK。

子どもが汚しても、イライラしなくなりますよ♪
洗濯槽の汚れもキレイになる
毎日のお洗濯には必ず入れてます。白さが際だちます。息子・主人の衣類のにおいにさよならですよ。洗濯機の洗濯槽掃除もばっちり、部屋干しも安心です。
引用元:SHOP CHANNELより
洗濯物だけでなく、洗濯槽もスッキリします。においも気にならずサッパリします。
引用元:SHOP CHANNELより
洗濯の時に、スプーン1杯いれたら、黒いカスが洗濯物に付いてきました。洗濯槽が汚れていたんですね。使い続けたら、洗濯槽が綺麗になるかも。
引用元:SHOP CHANNELより
ファイブクリーンは洗濯槽の汚れ落としにも使えます。
普段使用している洗濯洗剤と、ファイブクリーンをスプーン1杯投入すればOK。
ただ塩素系洗剤との併用はNGです。

洗濯物と洗濯槽、ダブルでキレイになって一石二鳥ですよ!
靴の汚れを落とせる
排水口もピカピカ、靴もピカピカ✨家中使える!
引用元:Twitterより
洗濯でいつもの洗剤にプラスで入れても違いがわからなかったけど、
子供のドロドロになったスニーカーを手洗いしたところ、いつもの洗剤より綺麗に洗えて、効果を実感しました☆
引用元:SHOP CHANNELより
ファイブクリーンは、靴の汚れも落とせます。子どもの運動靴は、水たまりや砂場ですぐに汚れちゃいます。
汚れた靴は、お湯とファイブクリーンのつけ置きでOK。ただ靴は浮いてきますので、重石を上からのせましょう。
落ち切らない汚れは、軽くブラシでこすればキレイになりますよ。

子どもと一緒に楽しく洗うのもいいですね♪
▼国産で安心!ファイブクリーンはこちら
ファイブクリーンのメリット・デメリット

ファイブクリーンのメリットとデメリットは次のとおり。
メリット | デメリット |
国産 | コスパが悪い |
掃除できる幅が広い | カビ対策にはならない |
界面活性剤を不使用 | 塩素系洗剤と併用ができない |
溶けるスピードが早い | |
50年以上の歴史を持つ化学会社が製造 |
一般的な洗剤に比べると、価格が高いです。
コスパ重視の人には、向いていませんね。
価格を抑えたい人には、オキシクリーンがおすすめです。

ただファイブクリーンは50年以上の歴史を持つ化学会社が製造しています。
塩素・界面活性剤・石けん・アルコール・香料を使用していません。
肌や環境にやさしく、すべての成分が国産仕様です。
ファイブクリーンの使い方

ファイブクリーンの基本的な使い方は、40~50℃のお湯3Lに計量カップ1杯を溶かし、汚れた物に使用することです。
お湯に溶かしたファイブクリーンは、洗濯や掃除などさまざまなシーンで活躍します。
洗濯
ファイブクリーンは通常洗剤との併用が可能です。
付属の計量スプーン1杯を投入すればOK。衣類の汚れやシミ、消臭効果があります。
ただし塩素系の洗剤との併用はNGですよ。
浴槽・風呂釜
浴槽・風呂釜の掃除は次の流れです。
- 追い炊き穴より、5㎝~10㎝上に水を張ります。※残り湯でもOK。
- 付属のスプーン約13~16杯のファイブクリーンを投入、桶などで軽くかき混ぜる。
- 43℃設定で、20分間追い炊き
- 20分後にすべて排水
- 再度同じ水量まで水を溜め、追い炊きをして配管清掃
- 10分ほどで終了
浴槽が滑りやすい場合は、スポンジなどで洗ってください。
ただ浴槽・風呂釜の清掃は、ファイブクリーンの消費量が多いです。
同じ宮崎化学より、洗濯槽・風呂釜洗い用の「根こそぎ革命」がおすすめですよ。

つけ置き洗い
プラスチック桶や洗面台に洗浄液を入れて、衣類を30分つけます。その後は十分に水ですすいだり、洗濯してください。
汚れがひどい場合は、つけ置きの時間を延ばしましょう。

特に気になる汚れやシミは、軽くもみ洗いすると効果的です。
拭き掃除
バケツに洗浄液を作ります。
汚れが気になる箇所を、ふきんや雑巾でしっかりと絞って拭いてください。
界面活性剤は不使用なので、さまざまな場所に使えます。
キッチンのつけ置き
シンクに水が流れないように、ビニール袋などで固定。シンクに洗浄液を作り、以下のキッチン用品や食器を入れます。
- 食器
- 水筒
- グラス
- まな板
- キッチン小物
つけ置きしたら、水でしっかりとすすいでください。
フライパンやホーロー鍋もつけ置きOKです。ただ鉄やアルミ製は入れられません。ステンレス製のみになりますよ。
▼イヤなニオイも解決!ファイブクリーンはこちら
【注意点】ファイブクリーンの使えないものを解説

ファイブクリーンを使うときは、注意点があります。基本的に使用できないものは次のとおり。
- 金属類
- 漆製品
- 素焼きの陶器
- 草木染の製品
- ボタンやバックル
- 金彩等の入った食器
- 水洗いできない衣類
- 含金属塗料で染めたもの
- シルクやウールなどの繊維
さらに、以下の点も気を付けてください。
- 熱湯での使用は避ける
- ゴム手袋をはめて作業する
- 色柄物は目立たない箇所で試す
- 密閉状態でつけ置き・保管しない
- 塩素系洗剤や他の洗剤と併用しない
とくに密閉した容器での長時間の保存は、容器が破裂するリスクがあります。
なぜなら酵素系洗剤は、少しずつ酵素が作用しているため。
酵素が時間とともに反応を続け、容器内の圧力が上昇するためです。注意点を守りながら、安全に使いましょう。
ファイブクリーンの特徴や成分

ファイブクリーンの特徴や成分についてお話しします。
酵素の力で5つの効果を発揮
ファイブクリーンは酵素の力で、主に5つの効果を発揮します。
- 洗浄
- 除菌
- 漂白
- 消臭
- 脱脂
ファイブクリーンが一つあれば、マルチに活躍してくれます。
特殊な過炭酸ナトリウムを採用
メーカー従来品に比べて、水に溶けるスピードが早いです。
高濃度な酵素を一気に発生させ、雑菌や汚れにすばやくアタックしますよ。
ファイブクリーンの成分はすべて国産
ファイブクリーンは化学会社として50年以上の歴史を持つ株式会社宮崎化学が開発。本品の成分は国産を使っています。
また塩素・界面活性剤・石鹸・アルコール・香料を一切含んでいません。
手や肌、環境に優しい洗浄剤です。
ファイブクリーンの仕様・成分
項目 | 内容 |
品名 | ファイブクリーン |
セット内容 | 本体 計量スプーン 取扱説明書 |
内容量 | 1.5kg |
サイズ | 約幅20 × 奥行10 × 高さ30㎝ |
成分 | 過炭酸ナトリウム 炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 酵素 |
液性 | 弱アルカリ性 |
用途 | 衣類 布製品 台所まわり 水まわり 食器 家具 |
基本的な使い方 | お湯(40~50℃)3Lに対してスプーン1杯 |
使用できないもの | 毛、絹、皮革等の動物性繊維 含金属塗料で染めたもの 草木染の製品 鉄、アルミ、銅、銀、亜鉛などの金属類 漆製品、素焼きの陶器、金彩等の入った食器 |
生産国 | 日本 |
ファイブクリーンとオキシクリーン500gの違い

ファイブクリーンとオキシクリーン500gの違いについて解説します。
どちらも酸素系漂白剤ですが、大きな違いは「酵素」の有無です
ファイブクリーン | オキシクリーン500g | |
成分 | 過炭酸ナトリウム 炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 酵素 | 過炭酸ナトリウム 炭酸ナトリウム |
ファイブクリーンは、過炭酸ナトリウムと下記の2種の酵素を配合。
- プロテアーゼ:血液、牛乳、卵白や皮膚表面から取れた角質細胞などのタンパク質汚れを分解
- リパーゼ:皮脂汚れや動物性油脂、植物性油など、さまざまな油を分解
つけ置きして汚れを落とす効果は良いですね。

子どもの服や靴のつけ置きが多い家庭は、ファイブクリーンのほうがおすすめですよ。
ファイブクリーンをおすすめしない人

ファイブクリーンをおすすめしない人は次のとおり。
- コスパ優先
- カビの汚れを落としたい
- 強力な洗浄力を求めている
ファイブクリーンをおすすめする人

ファイブクリーンをおすすめする人は次のとおり。
- 敏感肌な人
- 成分は国産がいい
- 洗濯物のイヤなニオイを抑えたい
- 1本の洗剤でいろいろな場所を掃除したい
ファイブクリーンのよくある質問

最後にファイブクリーンのよくある質問をまとめました。
計量スプーンは付いてきますか?
はい、洗剤の中に入っています。
スプーン一杯は何グラムですか?
スプーン一杯、約25gです。
ホームセンターで売っていますか?
東急ハンズで販売しています。
まとめ:ファイブクリーンの口コミ・評判8選
本記事はファイブクリーンの口コミ・評判について解説しました。
最後にメリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
国産 | コスパが悪い |
掃除できる幅が広い | カビ対策にはならない |
界面活性剤を不使用 | 塩素系洗剤と併用ができない |
溶けるスピードが早い | |
50年以上の歴史を持つ化学会社が製造 |
ファイブクリーンは「すべての成分が国産」なことが最大の特徴。
子どもがいると、床や壁、衣類などすぐに汚れちゃいますね。
ファイブクリーンは家中さまざまな場所で大活躍!
界面活性剤がないため肌にも優しいので、小さなお子さんにも安心して使えますよ。
▼子供服の汚れもスッキリ解決!ファイブクリーンはこちら