フライパンの購入を考えているの。
それで安全性のあるグリーンパンにしようかと思っているけど、どうなのかな?
実際に使っている人の口コミを知りたい。
あとシリーズがたくさんあるから、どれがいいのかおすすめも知りたいな。

こういった疑問や悩みを持つ人に向けた記事です。
本記事でわかることは以下のとおり。
- グリーンパンの悪い口コミ・デメリット
- グリーンパンの良い口コミ・メリット
- グリーンパンの特徴・仕様
- おすすめのグリーンパン3選
- グリーンパンのよくある質問
グリーンパンは世界初のフッ素樹脂を使わない、安全性の高いベルギーブランドのフライパンです。とにかく「安心して子どもに料理を作れる」ことが最大の特徴。
結論からいうと、グリーンパンには6種類のフライパンがあります。6種類のシリーズに迷ったら、
- ヴェニスプロ:バランスの良く、女性や年配におすすめ
- メイフラワー:深さがあり、汁気のある料理に向いている
- パドヴァ:大人っぽく可愛い、プレゼント向き
の中から選べば、間違いないですよ。
詳しくは本文にてお話しますね。
\10%OFFクーポン「GREEN10」/
/スタイリッシュなフライパン\
メリット | デメリット |
熱拡散率が良い 使い勝手が良い ガス火とIHに対応 汚れが落ちやすい 可愛らしいデザイン 人体と環境にやさしい | すこし重い 焦げやすい 価格が高い 長く使うのに手間がいる |
「グリーンパン」にはフライパン以外に片手・両手鍋も販売しています。
片手・両手鍋も気になる方は、下記の記事でグリーンパン全種類を比較して紹介していますので、ご参考ください。
グリーンパンの悪い口コミ・デメリット3選

グリーンパンの悪い口コミ・デメリットは以下の3選です。
- ちょっと重い
- 焦げつきやすい
- 価格がすこし高い
1つずつ深掘りしていきますね。
ちょっと重い
グリーンパン買ってみた。ちょっと重いけどいい感じ☺️深いのも欲しいな〜。
Twitterより
フライパンをグリーンパンに買い換えた。ちょっと重いかな、28cmだから早速、目玉焼きを焼いてみた。物凄くキレイに焼けて良い焦げ付く感じは全く無かった。安心安全で焦げ付かないって素晴らしいわお手入れも簡単そう。
Twitterより
グリーンパンちょっと重いけど使いやすいです!
Twitterより
「フライパンがちょっと重い」という口コミが多かったですね。
26cmフライパンの重さは約900gほど。食材を含めると1kgは超えます。
フライパンが重いと、以下のデメリットがあります。
- フライパンを振るときに腕が疲れる
- 調理時の動きやすさが悪くなる
- 熱が伝わるまでの時間がかかる
でも重いということは、フライパンの板が厚いということです。
熱が食材へじんわりと届き、ふっくら仕上げられるメリットもありますよ。
焦げつきやすい
グリーンパン、持ってるけど焦げやすくてコツが要る。あと、子育てで腱鞘炎だと重い。
Twitterより
完全にグリーンパンのフライパンいかれてるなー前チャーハン作った時に高温で予熱したから金なーめっっっっちゃ焦げつく
Twitterより
相変わらずグリーンパン使いこなせてない勢。
Twitterより
中火までOKらしいんだけど、どうしてもカリカリにしたい料理とかずっと火付けてると焦げつく。
重曹で沸騰させて冷めるまで待ってから洗えば大体綺麗になるからいいけど、リピートは無しだな。
「焦げつきやすい」との声が一番多かったです。
焦げつきやすい原因は次の3つ。
- 予熱で高温にする
- 金属製ツールを使う
- 早く炒めたくて、強火にする
つまり火力調整の失敗が多いですね。
グリーンパンは利用時の注意点が多いことがデメリットです。
焦げつかないようにするため、以下の5つに気をつけましょう。
- 油は少し使う
- 火力は中火まで
- 金属のヘラは使わない
- 調理後、熱い状態で冷却しない
- 汚れは柔らかいスポンジで落とす
上記に気をつければ、焦げ付きや劣化を防ぎますよ。
価格がすこし高い
ちょっと高い、グリーンパンで揃えたわ!8年使った鍋やフライパンが焦げるしハゲてるし元取ったと思う!
Twitterより
フライパン変えたら料理がめちゃくちゃ美味しい。
Twitterより
我が家にはちょっと、、ちょっとばかし高いフライパン思い切って買ったんだけどありがとうグリーンパン!!
#エシカル消費 を意識して最近買ったもののひとつ、グリーンパン。
Twitterより
独自のコーティングでこびり付きにくくなっているけど、フッ素樹脂などの化学物質は不使用。
普通のフライパンよりちょっとお高いですが、人と地球に優しいものです。
グリーンパンのフライパンの価格は、以下のとおりです。
- 20cm:約4,000円~8,000円
- 24cm:約5,000円~10,000円
- 26cm:約8,000円~11,000円
- 28cm:約6,000円~12,000円
一般的なフライパンよりも、高めな価格ですね。ただ一般的なフライパンは、テフロン加工に含まれる有害な成分が含まれています。
グリーンパンはセラミック加工で、人体に有害な成分を含まないのが最大のメリットです。
安全性と健康面を考えると、価格以上の価値はありますよ。
グリーンパンの良い口コミ・メリット5選

次にグリーンパンの良い口コミ・メリットを解説します。良い口コミ・メリットは以下の5つ。
- 有害物質は不使用で、安心して使える
- 熱伝導率が良いので、油は少量で良い
- 使い心地が良い
- 撫でるだけで汚れを洗い落とせる
- デザインが可愛い
有害物質は不使用で、安心して使える
フッ素入りの歯磨き粉とフライパンもやめた。グリーンパン、安心だしすごい使いやすい
Twitterより
テフロンは有害物質が出るので避けたいけど、鉄のフライパンはくっつきやすく手入れが大変という方にセラミック素材のグリーンパンがおすすめ。
Twitterより
有害物質を使用していないので安心で、かつくっつきにくく、お料理が楽しくなります✨
ちなみに強火にかけるとすぐダメになるので注意。私も使っています
グリーンパン(バルセロナシリーズ)のフライパン買っちゃった~🥰長く使えるといいなぁ
Twitterより
フッ素樹脂を使ってないので安心だけど、今まで買ったフライパンで1番高かった(;^_^A
鍋もいずれグリーンパンに買い替えたい
家族の健康に良く安心して使えることが、グリーンパンの最大の特徴です。
なぜなら、フッ素加工のフライパンは空焚きをすると有害ガスを発生するため。

東京労災病院 産業中毒センターの「化学物質被害の実態より」注意喚起されていますよ。
グリーンパンは、有害物質を含まない“セラミックコーティング”を採用してます。
健康第一と考えれば、十分価値がありますね。
熱伝導率が良いので油は少量で問題ない
グリーンパン、油なしでも卵綺麗♪
Twitterより
グリーンパンでソースを作る場合の火加減は中弱火。
Twitterより
熱伝導率が良いのでこれでバッチリ。
30分以上くらい煮た。蓋して放置。
お昼はオムライスー。超すごい。油小さじ1だけで、全然くっつかない。
Twitterより
炒める系の油も削減出来て、若返るかもしれない笑
#グリーンパン#アンチエイジング
グリーンパンは熱伝導・熱保有率に優れています。
中火で30秒~1分ほど予熱して、油は小さじ1くらいで調理すればOKですよ。
ツルツルと食材が滑って、調理がしやすいです。
大事に手入れすれば、長く使えそうですね。
使い心地が良い
グリーンパンいいわ。フォローしてる方が推してたので買ってみた。
Twitterより
ずっとセラミックのフライパン探しててやっと見つけた。使い心地も超なめらか&くっつかない。
ちょうどフライパン類全部ヘタってきてたから全部グリーンパンに替えた。
上の子もめっちゃ気に入って大事にお手入れして使ってる
フライパンを新しくしようとしてた時に知ったグリーンパンを購入
Twitterより
フッ素不使用だから小鳥にも安心だし、程よい重さがあって使い心地良いしオシャレだし、
焼き色も素晴らしい耐久性の評判がイマイチのようだけど、ま、それほど高額商品でもないし消耗品だと思えばね。
グリーンパンの使い心地は良い◎
Twitterより
木製の柄がオシャレで滑らないようになってて持ち上げて振れるし、
困ってることを強いて言うならば、玉子焼きが滑りすぎるぎることかw
使い心地がよさに満足している口コミが多いですね。
火力の調整や少量の油をひく手間はありますが、焦げつかず気持ちよく料理ができるのは楽しいですね。
また持ち手もしっかりとしていて、温かみがあると好評ですよ。
撫でるだけで汚れを洗い落とせる
最近自炊5ヶ月目にしてフライパンを入手したんだけど、よく今まで無しで自炊してたよなーって思った。(スキレットで代用してた)取っ手熱くないしするりと汚れ落ちるし、なにより可愛くてグリーンパンすごい
Twitterより
さすがグリーンパン。汚れがすぐ落ちる。本当に使い勝手が良いフライパンだなあ
Twitterより
鰹美味しそうオリーブオイルとニンニクで焼くのは、やったことないので、今度試してみます。
Twitterより
違う話ですが、購入しましたグリーンパンのフライパンは、とても使い勝手良いです
汚れが媚びりつかないので、洗うの油も少なめで、全然焼けますね
何より、フッ素加工なしなのが、安心です
「簡単に汚れを洗い落とせる」という声が多いです。焦げつきにくい仕様なので、汚れも落としやすいです。
グリーンパンを長く使うための方法を解説しますね。お手入れする前に、
- フライパンが熱いうちは冷却しない
- 油汚れはキッチンペーパーで拭く
- 柔らかいスポンジで洗う
と手間を惜しまなければ、長く愛用できますよ♪
デザインが可愛い
グリーンパンは個人的にデザイン的にもオシャレなものが多くてオススメ。
Twitterより
フライパンのフッ素コーティングに不安があったのでグリーンパンのウッドビーに買い替えたのだけどデザイン・性能ともに素敵すぎる!!
Twitterより
デザインに満足している人が多かったですね。
グリーンパンは一般的な黒から白、ピンクなど、色々なシリーズが用意されています。
可愛くおしゃれなデザインに囲まれると、キッチンが華やかになりますね。

料理をするのが楽しくなって、心がウキウキしちゃいます♪
\10%OFFクーポン「GREEN10」/
/スタイリッシュなフライパン\
グリーンパンの使い方

グリーンパンの使い方を解説します。
- 調理を始めるまえに、一分間ほど中火で予熱。
- 少量の油・バターを使用。
- 油が温まったら、調理を開始。
- 調理は弱火~中火でする。
調理は一般的なフライパンのときと変わりません。
ただコーティングを長持ちさせるため、火力の調節には気をつけましょう。

たとえば早く炒めたいからと、強火はNGですよ。
グリーンパンのメンテナンス方法

グリーンパンを長く使うためには、次の注意点に気をつけましょう。
- 洗い方のポイント
- 取り扱いの注意点
洗い方のポイント
グリーンパンを長持ちさせるためには、正しい洗い方が大切です。
ポイントは次の3つ。
- 中性洗剤を使う
- 柔らかいスポンジや布巾で軽くこする
- 水でサッと流す
まず中性洗剤を使いましょう。強いアルカリ性の洗剤や酸性の洗剤は、フライパンの表面を傷つける原因となりますよ。
汚れを落とすときは、柔らかいスポンジやふきんで軽くこすりましょう。

硬いスポンジだとコーティングが剥がれたり、キズがついたりします。
またグリーンパンは食材がこびりつきにくい仕様です。水でサッと流すだけでも、汚れが取れますよ。
汚れが落ちにくい場合は、お湯を入れたグリーンパンに重曹を加えて沸騰させます。
しばらく放置した後に洗い流すのも効果的ですよ。
取り扱いの注意点
グリーンパンを長く使うためには、取扱いにも注意が必要です。
フライパンを少し予熱してから、少量の油を入れましょう。フライパンのコーティングが傷つくのを防げますよ。
また加熱したフライパンを急に冷やすことも避けましょう。

フライパンが急激に冷えると、コーティングが剥がれたり縮んだりしてしまいますよ。
またグリーンパンはオーブンにも対応していますが、温度には注意が必要です。
各シリーズによって最大許容温度が異なるので、調べてから使いましょう。
フライパン「グリーンパン」の特長・仕様

ここからは上記で解説しきれなかった、フライパン「グリーンパン」の特徴や仕様を解説しますね。
グリーンパンとは
グリーンパンはベルギー発のフライパンのブランドです。
世界で初めてフッ素樹脂を使わずに、非粘着性を実現しました。
素材や機能性にこだわったグリーンパンは、健康的な料理をする人たちから支持を受けていますよ。
多彩な種類のフライパン
グリーンパンのフライパンは、6種類のシリーズが用意されています。
- ヴェニスプロ:シンプルシリーズ
- パドヴァ:大人可愛い新商品
- ウッドビー:ナチュラルなデザイン性
- メイフラワー:クラシックでヴィンテージ調
- スマートシェイプ:底面が広い仕様
- ミニ:お子さまのお手伝い用
あなた好みのフライパンを購入して、料理を楽しむのがいいですね。
調理効率アップするコーティング
グリーンパンは、次の2つのコーティングを搭載しています。
- 遠赤外線効果の高いセラミック
- 熱伝導率と熱拡散率に優れたダイヤモンド粒子
表面はパリッと、内部はしっとりとした調理が可能です。
調理効率がアップするので、料理の時間も短縮され、省エネにもつながりますよ。
ガス火・IHどちらでも使用できる
グリーンパンのフライパンは、ガス火とIHの両方に対応してます。
引っ越しによって、熱源が変わっても使えるので安心です。

また誕生日プレゼントとしても向いていますね♪
おすすめのグリーンパン3選

結局どの種類のグリーンパンがおすすめなの?

結論からいうと、グリーンパンのおすすめは次の3つ。
- ヴェニスプロ:バランスの良く、女性や年配におすすめ
- メイフラワー:深さがあり、汁気のある料理に向いている
- パドヴァ:大人っぽく可愛い、プレゼント向き
【おすすめ①】ヴェニスプロ

種類 | ヴェニスプロ |
サイズ (cm) | 26 |
価格 (税込) | 11,000円 |
サイズ | 全長46 x 幅26.7 x 高さ9 x 深さ4.8cm |
重さ | 880g |
食洗機 | ◯ |
毎日料理する人向けのフライパン「ヴェニスプロ」。
キズや衝撃にも強く、金属ツールも利用可能です。
内面・外面にセラミックコーティングが施されているので、お手入れもカンタン。
失敗したくないなら、ヴェニスプロを選べば問題ない定番のフライパンです。

【おすすめ②】メイフラワー

種類 | メイフラワー |
サイズ (cm) | 26 |
価格 (税込) | 8,250円 |
サイズ | 全長44.5 x 幅26.6 x 高さ9.7 x 深さ6cm |
重さ | 840g |
食洗機 | ☓ |
深さのあるフライパン。煮込み料理や汁気のある料理を作るのに向いています。
取っ手は耐久性に優れた天然木を採用。使えば使うほど味が出て、愛着がわいてきます。
木のぬくもりと懐かしさを感じたい人向けのフライパンですね。

【おすすめ③】パドヴァ

種類 | パドヴァ |
サイズ (cm) | 26 |
価格 (税込) | 11,000円 |
サイズ | 全長47.5 x 幅27 x 高さ7.5 x 深さ4.6cm |
重さ | 970g |
食洗機 | ◯ (220℃まで) |
カラーは次の3種類。
- ピンク
- ダークブルー
- クリームホワイト
可愛らしいカラーから、大人っぽいカラーが揃っています。また取っ手は、ゴールドのステンレス製です。
料理をするたびに気持ちが高まる、プレゼント向きのフライパンです♪

【Q&A】フライパン「グリーンパン」のよくある質問

最後にグリーンパンによくある質問をまとめました。
【Q&A①】焦げついたらどうすればいいの?
しばらくお湯で浸し柔らかくして、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジや布で洗ってください。
それでも落ちない場合は、メラミンスポンジを使って洗うのがおすすめです。
【Q&A②】食洗機は使えますか?
一部、食洗機に対応しています。
対応しているグリーンパンは、
- ヴェニスプロ
- パドヴァ
になります。
【Q&A③】調理に油は必要ですか?
はい、調理をするときは必ず少量の油をひいてください。
【Q&A④】ふたは付いてくるの?
いいえ、付いてきません。
別途で購入する必要があります。
ウッドビー専用とステンレス製、2種類のガラスふたがあります。
【Q&A⑤】揚げ物はできますか?
フライパンは対応していません。
フライパン以外に両手鍋、片手鍋、ミルクパンがあります。鍋やミルクパンで、揚げ物を作ってください。
【Q&A⑥】金属製のキッチンツールは使ってもいいの?
ヴェニスプロは、金属製のキッチンツールに対応しています。
ヴェニスプロ以外は対応していないので、次のキッチンツールを使ってください。
- 木製
- 樹脂製
- シリコーン製
まとめ:メリットとデメリットを参考にグリーンパンの購入を検討しよう
最後にもう1度グリーンパンのメリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
熱拡散率が良い 使い勝手が良い ガス火とIHに対応 汚れが落ちやすい 可愛らしいデザイン 人体と環境にやさしい | すこし重い 焦げやすい 価格が高い 長く使うのに手間がいる |
グリーンパンには6種類のフライパンがあります。
6種類に迷ったら、次の3つから選べば間違いないですよ。
- ヴェニスプロ:バランスの良く、女性や年配におすすめ
- メイフラワー:深さがあり、汁気のある料理に向いている
- パドヴァ:大人っぽく可愛い、プレゼント向き
フッ素加工なしで有害物質は不使用です。
子どもに安心して美味しい料理を作ってあげられる、こだわりのフライパンだと感じました。
\10%OFFクーポン「GREEN10」/
/税込3,301円以上で送料無料!\
「グリーンパン」にはフライパン以外に片手・両手鍋も販売しています。
片手・両手鍋も気になる方は、下記の記事でグリーンパン全種類を比較して紹介していますので、ご参考ください。