クレバースライサーの口コミ・評判について解説します。またメリットとデメリットも紹介しますね。
結論からいうと、クレバースライサーの口コミ・評判は以下のとおり。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
洗いやすくて楽 | 本体が少し滑る |
指を切る心配がなくて安全 | 厚みや長さを変えられたら良い |
野菜のスライスが簡単にできる | 大根おろしは作れない |
コンパクトで収納に困らない | |
プレゼントに喜ばれる |
クレバースライサーは「ハンドルをぐるぐる回すだけで、簡単に料理の下ごしらえができる」ことが最大の特徴です。
家事の負担が減り、リラックスする時間をふやせるキッチンアイテムですよ。
ただ食材の厚みや長さを変えられないデメリットもあります。詳しくは本文にてお話しします。
本記事を読めば、あなたのキッチンライフがより楽しく充実したものになりますよ。
▼趣味の時間が増える!クレバースライサーはこちら
クレバースライサーの悪い口コミ・評判

クレバースライサーの悪い口コミ・評判は次の3つ。
- 本体が少し滑る
- 厚みや長さを変えられたら良い
- 大根おろしは作れない
本体が少し滑る
ざらついている我が家のステンレスにはぴったりとくっつきません。
本体が少し動きます。使用時に動くことでマイナス1です。
「本体が少し滑る」との声がありました。
本体が動くとのことですが、クレバースライサーの底は吸盤になっています。本体のリングを、時計回りに回すとしっかり固定されますよ。
ただ土台が凹凸のあるステンレスだと固定できません。吸盤がくっつく場所でやりましょう。
厚みや長さを変えられたら良い
贅沢を言うと厚みや長さが変えられたら良いのでしょうが、この商品のコストパフォーマンスは良いと思います。
これと言って不満な点はありませんが、今までのスライサーに比べてスライスした物が少し厚みがありますので、欲を言えばスライスした時の物の厚さを変えられたらもっと素晴らしいと思います。
クレバースライサーは、厚みや長さの調整ができません。料理によっては食材の厚みや長さが固定されると、不便に感じることがあります。
たとえば、野菜の長さを変えて飾り切りにしたくても難しいですね。切り方の調整ができない点を理解しておきましょう。
ただ同じ厚みや長さにすることで、以下のメリットもありますよ。
- 食感が良くなる
- 出来栄えが良くなる
- 火のとおりが均一になる
大根おろしは作れない
水分が切れない点と大根おろしができなかったのが残念でなりませんでした。
すりおろしのドラムで大根おろしができませんでした。
結論、クレバースライサーでは大根おろしは作れません。水分の多い大根では根詰まりを起こします。
大根の千切りはできますが、すりおろしはできません。他にも、以下のすりおろしもできませんよ。
- とろろ
- おろし生姜
- おろしニンニク
薬味おろしを目的にしているなら、クレバースライサーでは作れないことを知っておきましょう。
大根おろしなどの薬味を食べたい人は、下記のティファールのスライサーがおすすめです。

クレバースライサーの良い口コミ・評判

クレバースライサーの良い口コミ・評判は次の5つです。
- 洗いやすくて楽
- 指を切る心配がなくて安全
- 野菜のスライスが簡単にできる
- コンパクトで収納に困らない
- プレゼントに喜ばれる
洗いやすくて楽
お手入れも 水で流すだけで とても簡単で重宝してます。
使い勝手はスライスしか使っていませんが、 楽にスライスできてお手入れも簡単で使い勝手が良いでした。
クレバースライサーは、お手入れのしやすさが魅力の一つになっています。
食材をスライスするドラムは、ハンドル部分を回せば簡単に外せます。
取り外したドラムは、サッと水洗いすればOKですよ。

さらにドラムは食洗器対応です♪
指を切る心配がなくて、安全にできる
今までスライスする時、指を何回も怪我をして悩んでいましたがこれからは安心して作業ができます。
指を擦る心配もなく 回転も軽い力(60才ですが)で大丈夫です。4才の孫でもお手伝いを楽しんでやってくれます。
クレバースライサーは指を切る心配がありません。
なぜなら、刃に触れなくても済むため。
一般的なスライサーでは、指を切る事故が増えています。

実際に国民生活センターでも注意喚起されていますよ。
スライサーは年齢を問わず起きやすい事故です。
安心して使える仕様が高く評価されていますよ。
野菜のスライスが簡単にできる
準備も後片付けもとても簡単です。あと切れ味とその速さに驚きです。あっという間に人参がスライスでき驚きと感動です。
届いた日に早速キュウリを5本スライスしました。包丁も得意ですが、これを使うと、あっという間に山盛りピクルスが出来上がりました。満足です。組み立ても、お手入れも簡単です。
野菜のスライスが早いと感動の声が多いです。
クレバースライサーの刃は「ステンレス」と「ポリアセタール」を採用。
上記の2つの素材には、以下の特徴があります。
- 切れ味がよい
- 軽くて扱いやすい
- 耐久性・耐熱性が高い
つまり長く愛用できて、料理の準備もラクラクになりますよ♪
コンパクトで収納に困らない
とても小型なので収納もしやすいのです。
思っていたよりもコンパクトで軽量でした。しっかり固定できるし、手を切ったりすることなく千切りやスライスができるので、買って良かったです。
クレバースライサーを組み立てたときのサイズは「幅24.5 × 奥行13.2 × 高さ25.2㎝」。B5用紙に収まるほどのサイズです。
キッチンスペースが限られていても、収納場所に困りません。
白くて清潔感にあふれているので、キッチンに置いてもスッキリしていますよ。
プレゼントに喜ばれる
高齢の母が欲しいと言うので購入しました。母は実は電動スライサーを持っていますが、重たくて出したりしまったりが面倒との事。こちらの商品はかるくてロックもできてとてもかってよかった!と喜んでます。
持病から手の力が入りにくくなった母が、この商品を何かで知り、欲しいと言っていたので、こちらで注文させて頂きました。 商品を使ってみると、本当に簡単で、楽しくなってしまい、家にあった人参3本…細切りにしてしまいました!!
高齢のご両親へプレゼントして喜ばれていますね。
年齢を重ねると力が弱くなり、野菜のスライスや千切り、すりおろしをするのも大変です。
クレバースライサーは安全性が高く、疲れにくいメリットがあります。

指を切る心配も気にせず、ストレスなく料理ができます!
▼趣味の時間が増える!クレバースライサーはこちら
クレバースライサーのデメリット3選

クレバースライサーのデメリットは次の3つです。
- 厚みの調節はできない
- 少ない量を作るのは不向き
- ハンドルを回す手間がある
【デメリット①】厚みの調節はできない
クレバースライサーには、厚みを調整する機能がありません。
たとえば、細くふわふわとしたキャベツの千切りを作りたい場合、厚みの調整ができないため作れません。
好みに応じて厚みを変えたい場合は、厚みの調整ができるスライサーがおすすめですね。
【デメリット②】少ない量を作るのは不向き
少ない量を作るには不向きです。
なぜなら一人分の量だと、準備や片付けが面倒になりやすいため。
少量の野菜なら、通常の包丁でカットした方が早い場合もあります。
ただ大量にカットした野菜を小分けしておくと、下ごしらえに便利です。

自然と野菜の摂取量も増やせるので、生活習慣の予防につながりますよ。
【デメリット③】ハンドルを回す手間がある
クレバースライサーは手動なため、あなたがハンドルを回す手間があります。
電動式のスライサーと比べると、効率の面では劣りますね。でも、
- 価格の安さ
- サイズの大きさ
- お手入れのしやすさ
などは、クレバースライサーの方が優れていますよ。
クレバースライサーのメリット5選

クレバースライサーのメリットは次の5つです。
- 安全性が高い
- 自由な時間を得られる
- ドラムは食洗器に対応
- 1台3役でたくさんの野菜を作れる
- 電気代がかからずエコ
【メリット①】安全性が高い
安全性の高さが、大きなメリットですね。
理由は次の2つ。
- 指を切る心配がない
- 使い方が簡単で、誤作動によるケガが少ない
たとえば一般的なスライサーだと、刃が露出していて指を切るリスクが高いです。
クレバースライサーはハンドルを回すだけ。高齢者や子どもでも安心して使えます。
【メリット②】自由な時間を得られる
その根拠は以下の2つから、調理時間が短縮されるため。
- 簡単に野菜をスライスできる
- クレバースライサーだけでいろんな野菜を処理できる
クレバースライサーを使えば、サクッと野菜のスライスが可能です。

料理の下ごしらえが早く終わるので、お茶を飲んで一息つけます♪
【メリット③】ドラムは食洗器に対応
ドラムとドラムホルダーは、食洗器に対応しています。普段のお手入れが手間をかけず、キレイにできます。
たとえば野菜をたくさんスライスした後は、ドラムやドラムホルダーに野菜の汁やカスが残りがち。
食洗器に入れれば、片付けがラクになりますよ。
【メリット④】1台3役でたくさんの野菜を作れる
クレバースライサーは1台3役です。
- すりおろし
- スライス
- 細切り
ハンドルをクルクル回すだけで、たくさんの野菜を作れます。
料理のレパートリーが広がって、いろんな料理が楽しめますよ。
【メリット⑤】電気代がかからずエコ
クレバースライサーは手動なため、電気代がかかりません。
電気代がかからないので、家計に優しいですよ。
近年は電気料金の負担が大きくなっています。

電気代を抑えられ、環境にも優しいのはありがたいですね。
▼趣味の時間が増える!クレバースライサーはこちら
クレバースライサーの使い方

クレバースライサーの使い方は、以下の3ステップ。
- ドラムホルダーを本体にセットし、吸盤で土台にしっかり固定
- 使用するドラムをドラムホルダーへ、ハンドルを回してセット
- 野菜を投入して、ハンドルを回してスライスする
あとはドラムを切り替えれば「スライス」「すりおろし」「細切り」の調理が可能です。
それぞれのドラムで使用できる食材は以下のとおり。
すりおろし
- 山芋
- ごぼう
- にんじん
- ショウガ
- ニンニク
- アーモンド
- コーヒー豆
- かためのパン
- かためのチーズ
スライス
- 人参
- 大根
- ゴボウ
- きゅうり
- レンコン
- カボチャ
- ズッキーニ
- ラディッシュ
- カラーピーマン
細切り
- 山芋
- 人参
- ゴボウ
- じゃがいも
- サツマイモ
ただクレバースライサーでは使用できない食材もあります。次の章で使えない食材を解説しますね。
【注意点】クレバースライサーで使えない食材を解説

クレバースライサーで使えない食材は、以下のとおりです。
使えない食材
- 肉類・魚介類・麺類
- ハム、ソーセージ類
- 砂糖、塩
- 氷・凍らせたもの
- 粘りの強い食材
- 水分が多い食材
- やわらかい食材
したがって冷凍した果物の加工はできず、大根おろしは作れませんよ。

調理できない食材があることを知って、上手に活用しましょう!
クレバースライサーの仕様表
項目 | 内容 |
品名 | クレバースライサー |
型番 | KS-A3 |
セット内容 | 本体 ステンレスドラム3種類 (すりおろし/スライス/細切り) ドラムホルダー ハンドルピーラー 取扱説明書 |
本体サイズ | 幅24.5 × 奥行13.2 × 高さ25.2㎝ (組み立て時) |
重さ | 約630g (組み立て時) |
素材 | パワーグリップ:ABS樹脂、熱可塑性エラストマー ドラムホルダー:AS樹脂、ABS樹脂 フードプッシャー:ポリプロピレン ハンドル:ABS樹脂、ポリアセタール、ポリプロピレン ステンレスドラム:ステンレス、ポリアセタール ピーラー:ABS樹脂、ステンレス |
生産国 | 中国製 |
クレバースライサーをおすすめしない人

クレバースライサーをおすすめしない人は次のとおり。
- 自炊をしない
- 電動調理器具を好む人
- 大根おろしやとろろを作りたい
クレバースライサーをおすすめする人

クレバースライサーをおすすめする人は次のとおり。
- 野菜料理が多い人
- 包丁の扱いが上手ではない
- 家族と過ごす時間を増やしたい
- 料理の下ごしらえ時間を短縮したい
- スライサーで指を切ったことがある人
どこで買える?最安値の販売店を紹介

結論からいうと、BS朝日がお得に買えます。
各通販サイトの価格は以下の表のとおり。
ショップ名 | 価格 |
Amazon | 6,980円 |
楽天 | 5,980円 |
Yahoo! | 6,380円 |
BS朝日 | 5,790円 (送料810円込) |
テレ東マート | 6,640円 (送料660円込) |
東急ハンズ | 7,680円 |
はぴねすくらぶ | 5,980円 |
いちばん本舗 | 5,980円 |
※2023年4月17日現在の価格です。価格は変動します。
上記のとおり、BS朝日が最安値です。
ただ楽天ではSPUで得られるポイントが変わります。さらにポイントアップキャンペーンも、定期的に開催しています。

キャンペーンを活用すると、楽天が一番お得になりますよ。
まとめ:クレバースライサーを活用して、もっとラクしよう!
本記事はクレバースライサーの口コミ・評判について解説しました。
最後にもう一度、口コミ・評判をまとめます。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
洗いやすくて楽 | 本体が少し滑る |
指を切る心配がなくて安全 | 厚みや長さを変えられたら良い |
野菜のスライスが簡単にできる | 大根おろしは作れない |
コンパクトで収納に困らない | |
プレゼントに喜ばれる |
クレバースライサーは「ハンドルをぐるぐる回すだけで、簡単に料理の下ごしらえができる」ことが最大の特徴。
- スライス
- すりおろし
- 細切り
の1台3役の機能を兼ねそろえているので、料理の幅も広がります。
刃に直接触れないため、スライサーで指を切る恐怖から解放されます。
クレバースライサーを使って、家事の負担を減らし、自由の時間を楽しみましょう♪
▼趣味の時間が増える!クレバースライサーはこちら
口コミの参考元
- Yahoo!