「モンデール マッサージボードってどうなの?」
「本当に肩や腰のコリを解消できるのかな?」
「利用者の口コミやデメリットを知りたい。」
こういった疑問や悩みを解決する記事です。
結論からいうと、モンデール マッサージボードの口コミ・評判は次のとおり。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
温め効果が心地よい | 思ったよりも強くて痛い |
もみ玉の動きが単調ではないので飽きずに使える | 肩あたりがフィットしなくて、少し物足りない |
コンパクトで持ち手もあって持ち運びしやすい | 椅子の持たれる角度で効果が変わる |
15分で自動的に電源が落ちるのがよかった | |
叩きや振動がないから他の作業もできる | |
プレゼントして喜ばれた |
モンデール マッサージボードは「いつも座る場所でリラックスしながらマッサージできる」ことが最大の特徴です。
3通りのコースを選べるため、飽きずに使えますよ。ただ、肩もむには不向きなマッサージ器です。
本記事ではモンデール マッサージボードの口コミやメリット、デメリットを解説します。
記事後半では注意点や最安値で購入できるショップもわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
▼14個のもみ玉で背中を同時にアプローチ!モンデール マッサージボードMB1はこちら
▼新モデル モンデール マッサージボードMB2はこちら
本記事で紹介しているマッサージボード「MB1」には、2023年3月に新モデル「MB2」が登場。
MB1とMB2の違いを比較したところ、5つありました。詳細を知りたい方は下記の記事から参考にしてみてください。
モンデール マッサージボードの悪い口コミ・評判3選

モンデール マッサージボードの悪い口コミ・評判は次の3つです。
- 思ったよりも強くて痛い
- 肩あたりがフィットしなくて、少し物足りない
- 椅子の持たれる角度で効果が変わる
思ったよりも強くて痛い
口コミではマッサージがすごく強い、という方やその逆のコメもありましたが、個人的な意見ですが、めちゃくちゃ強く、はっきりいってグイグイゴリゴリして痛いです。笑 (それだけ凝ってるんでしょうか…背中のお肉は中肉中背タイプだと思います)
引用元:Yahooより
いろいろな使用場所を比べましたが、リクライニングチェアがBESTでした。ベットでは本体が厚く、自分に肉がないせいかグリグリが痛い。普通の椅子ではグリグリ効果が薄かったです。
引用元:Yahooより
モンデル マッサージボードは、強弱の調整機能がありません。一定の強さでマッサージを行います。
そのため“マッサージが強くて痛い”と感じる人が、一定数いました。
痛みを軽減するための対策として、次の方法があります。
- 姿勢を変える
- いろいろな場所で試す
- タオルケットやバスタオルを挟む
一部で強く感じている人はいますが、自分で快適になる対策を見つけていますよ。
上記の対策を試して、あなたにあった使い方を見つけてくださいね。
肩あたりがフィットしなくて、少し物足りない
肩甲骨のコリはほぐれますが肩辺りは当たらないので少し物足りないかも。
引用元:Yahooより
肩は後ろなら位置をずらせばもみ玉が当たるようにできますが、形的に鎖骨からの上の部分には当てられないので、肩揉みで考えている方にはおすすめ出来ません。
引用元:Yahooより
モンデール マッサージボードは、肩甲骨や首まわりはほぐせます。
ただ真っすぐの形状なため、肩の前面や側面には当てられません。

肩もみを目的にしている人には、期待外れになりますね。
肩もみが目的なら「グラネススマート」のほうがいいかもしれません。
コードレスで幅調節機能、ヒーター機能を搭載していて、つかみ揉みが気持ちいいと好評ですよ。

椅子のもたれる角度で効果が変わる
ソファーの背もたれで使用してみました。もたれる角度によって当たる位置と強度が違ってきます。
引用元:Yahooより
90度の座位だと弱くてイマイチです。
引用元:Yahooより
モンデール マッサージボードは真っすぐの形状です。もたれる角度によって、もみ玉の位置や強さが変わります。
90度の座椅子などだと背中に力が入りきらず、十分なマッサージを得られないこともありますね。
そのため、
- 本体をすこし斜めにする
- 床の上で横にする
といった状態で調整するといいですね。
モンデール マッサージボードの良い口コミ・評判6選

モンデール マッサージボードの悪い口コミ・評判は次の6つです。
- 温め効果が心地よい
- もみ玉の動きが単調ではないので飽きずに使える
- コンパクトで持ち手もあって持ち運びしやすい
- 15分で自動的に電源が落ちるのがよかった
- 叩きや振動がないから他の作業もできる
- プレゼントして喜ばれた
温め効果が心地よい
肩甲骨あたりがもみほぐされ、痛みはなく動きも複雑で快適と言っている。 温度も上がるので、マッサージしながら温められるのも良い
引用元:Yahooより
ヒーターが心地良く、エアコン冷えや、凝りがほぐれます。
引用元:Yahooより
肩甲骨まわりがほぐれ、ヒーターも寒い時期に有難いです。買って良かったです。
引用元:Yahooより
モンデール マッサージボードは筋肉の緊張を和らげ、血行を促進させます。
なぜならヒーター機能による温熱効果があるため。
温熱効果は、
- 疲労回復
- リラックス効果
に期待できます。
温熱効果で肩甲骨まわりのコリがほぐれて、心地よくて途中で寝てしまうという口コミも多いですよ。
もみ玉の動きが単調ではないので飽きずに使える
マッサージの強弱はないのは残念ですが、マッサージの種類が3つあり、どれもいい感じの動きです♪
引用元:Yahooより
いろんなもみだまが動きをするので、背中や肩甲骨周りがほぐれます。オススメです。
引用元:Yahooより
モンデールマッサージボードのコースは3通り。
- 左右同時に動くコース
- 左右交互に動くコース
- 左右同時と左右交互のミックスコース
いろいろなバリエーションで、マッサージを堪能できます。
さらに体位や場所によって、身体の部位へのアプローチも変わりますよ。
コンパクトで持ち手もあって持ち運びしやすい
手軽に持ち運びできて、コンパクトでとても良い。
引用元:Yahooより
デザインが素敵で、取っ手も持ちやすいです。
引用元:Yahooより
場所も取らず、持ち歩くにも重くない程度だと思います。私的には良い買い物ができました。
引用元:Yahooより
モンデール マッサージボードのサイズと重さは以下のとおり。
- サイズ:約幅40cm × 奥行12.5㎝ × 高さ62㎝
- 重さ:約3.2㎏
持ち手も付いています。
女性やシニアな方でも、簡単に持ち運びがしやすいですよ。
「昼はリビングや和室、夜は寝室でマッサージ」といった使い道もできちゃいます♪
15分で自動的に電源が落ちるのがよかった
ローソファに座りテレビ見ながら15分。 あまりの気持ち良さに寝落ちする日々です。
引用元:Yahooより
15分で切れるので、丁度良いと思いました。
引用元:Yahooより
程よく体にフィットして気持ちいいです。 15分でオートオフ機能もあるので便利。
引用元:Yahooより
モンデール マッサージボードは、15分で自動的に電源が切れます。
なぜなら長時間のマッサージは、もみ返しやケガを起こす心配があるため。
実際に国民生活センターより、家庭用電気マッサージ器による危害の報告もあります。
オートパワーオフがあるから、安心して使えますね。
叩きや振動がないから他の作業もできる
TVなど見たり他のことをしながらマッサージが出来て快適でした。
引用元:Yahooより
叩きとバイブの振動が無いのでゲームしながら、スマホを触りながらでも使用出来ました。
引用元:Yahooより
モンデール マッサージボードは叩きや振動が少ないため、ながら作業できます。
なぜなら14個のもみ玉が回転しながら、マッサージする仕様だから。
たとえば、以下のことができます。
- 読書をする
- テレビを見る
- スマホを触る
- パソコンを使う
お風呂から上がってゆったりとドラマを見ながら、リラックスタイムを満喫できちゃいますよ。
プレゼントして喜ばれた
妻の誕生日プレゼントに購入しました。思ったよりしっかりした作りで安定感もあり、使いごこちも上々の様です。
引用元:Yahooより
60代の父親のプレゼントに購入しました 父親は、岩みたいな肩こりで優しい揉み機能は効きにくいのですがこちらの商品はしっかりと揉みほぐしてくれるので大変喜んでつかってくれてます また寝転んで使えるのも楽なようです。
引用元:Yahooより
今回はいつもお世話になっている叔母にプレゼントしました。今日届いたばかりで早速使ってみて、とても気持ちよかったと電話がありました。
引用元:Yahooより
プレゼントとしても喜ばれるアイテムです。
理由は使い方が簡単で、リラックス効果が高いため、幅広い年齢層に喜ばれるため。
腰や肩まわりは、疲れがたまりやすい部分です。モンデール マッサージボードは、背中全体をケアできます。
コンパクトで持ち運びしやすい点も、喜ばれるポイントですね。
▼ヒーター機能でリラックス効果アップ!モンデール マッサージボードはこちら
▼新モデル モンデール マッサージボードMB2はこちら
モンデール マッサージボードのデメリット3選

モンデール マッサージボードのデメリットは次の3つです。
- 肩もみには向いていない
- 耐荷重は約90㎏まで
- もみ玉の大きさや形状が合わない場合がある
【デメリット①】肩もみには向いていない
結論、肩もみには対応しておりません。
モンデール マッサージボードの形状が真っすぐで、14個のもみ玉が回転してマッサージするため。
背中や腰、肩甲骨まわりには向いています。
肩を揉んでコリをほぐすことが目的なら、
- 肩マッサージャー
- 首肩マッサージ器
などがおすすめですよ。

【デメリット②】耐荷重は約90㎏まで
耐荷重は約90㎏が目安となっています。
それ以上の体重の方だと、以下のデメリットがあります。
- 安全装置が作動しやすい
- 本体や部品の摩耗が早くなる
- マッサージ効果が得られにくい
事前に体重制限があることを把握しておきましょう。
【デメリット③】もみ玉の大きさや形状が合わない場合がある
人それぞれ体形が違うため、もみ玉がフィットしない場合があります。
フィットしない場合は、
- 本体の上下を変える
- 身体をずらして、もみ玉に合わせる
など、使い方を工夫する必要がありますよ。
モンデール マッサージボードのメリット5選

モンデール マッサージボードのメリットは次の5つです。
- 背中全体を同時にマッサージできる
- ヒーター内蔵で温めながらほぐす
- 使い方が簡単
- 軽くて場所を選ばず使える
- 電気代がかからない
【メリット①】背中全体を同時にマッサージできる
首、背中、腰など、広範囲を同時にマッサージが可能です。
さらに各もみ玉は、形状や高さが異なります。
あなたご自身が動いて、好みの負荷をかけられますよ。
強めのマッサージが欲しいなら、身体を後ろに押し付けやすい角度にするといいですね
【メリット②】ヒーター内蔵で温めながらほぐす
モンデール マッサージボードは、温めながらほぐせます。
温熱効果により筋肉がリラックスし、血行が促進されます。

より効果的に筋肉のコリや疲れを癒せますよ。
【メリット③】使い方が簡単
初めて使う人でも、すぐに分かるシンプルな操作性です。
使い方は以下の手順になります。
- 座椅子やソファーなどに本体を立てかける
- コンセントにつなぎ、電源をON
- 好みのコースを選択し、じっくりマッサージ
機械が苦手な人でも、わずか数分で操作方法を理解できちゃいますよ。
【メリット④】軽くて場所を選ばず使える
軽量でコンパクトなことが、大きなメリットです。
なぜなら本体が重かったり、場所を取ると使う回数が減り、ほこりをかぶってしまうため。
モンデール マッサージボードのサイズや重さは以下のとおり。
- サイズ:約幅40cm × 奥行12.5㎝ × 高さ62㎝
- 重さ:約3.2㎏
取っ手も付いているから、好きな場所でマッサージが利用可能です。

あなたが日常的にリラックスする場所に置いておけば、いつでもマッサージできますね♪
【メリット⑤】電気代がかからない
1回15分の電気代は約0.2円ですよ。
モンデール マッサージボードの電気代の計算は次のとおりになります。
- 1時間あたりの消費電力 = 30W
- 1時間あたりの消費電力 ÷ 1000 = 0.03kWh
- 1時間あたりの電気料金 = 0.03kWh × 27円 = 約0.81円
- 1回15分の電気料金 = 約0.81円 ÷ 4 = 約0.2円
※1kWh当たりの電気代を27円として計算
1か月毎日使っても、約6円ほどですよ。
光熱費に悩まされず、心地よくマッサージできますね!
▼寝ちゃうくらい気持ちいい!モンデール マッサージボードはこちら
▼新モデル モンデール マッサージボードMB2はこちら
モンデール マッサージボードの注意点

モンデール マッサージボードを使用する際には、いくつかの注意点があります。
- 水に濡らさない
- 長時間の利用はしない
- 体調が悪いときは使わない
- 布団や毛布にかぶせて使う
ケガや火災、感電などを起こす危険性がありますので注意しましょう。
また痛みがある場合や体調が悪い場合は、使用を控えたり医師と相談することも重要ですよ。
モンデール マッサージボードのスペック
項目 | 内容 |
品名 | モンデール マッサージボード |
型番 | MB1 |
セット内容 | 本体 ACアダプター 取扱説明書(保証書) |
本体サイズ | 約幅40cm × 奥行12.5㎝ × 高さ62㎝ |
重さ | 約3.2kg |
耐荷重 | 90㎏ |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 30W (電熱装置11W含む) |
コードの長さ | 約180cm |
保証期間 | 購入日から1年間 |
素材 | 本体:ABS、POM 張地:PU、ポリエステル |
生産国 | 中国製 |
モンデール マッサージボードをおすすめしない人

モンデール マッサージボードをおすすめしない人は次のとおりです。
- 体重が90㎏以上のかた
- 肩もみを目的にしている
- 強弱の調節機能が欲しい
モンデール マッサージボードをおすすめする人

モンデール マッサージボードをおすすめする人は次のとおりです。
- 座り仕事が多い
- スポーツをしている
- 首や肩、腰のコリがある
- 好きな場所でマッサージを楽しみたい
- 持ち運びできるマッサージ器を探している
新モデルMB2が登場!MB1との違いは5つ
2023年3月に新モデル「MB2」が発売されました。
モンデール マッサージボードMB1との違いは5つです。
- MB2はもみ玉がより立体的になった
- MB2は5種類のモードを搭載
- 操作ボタンの配置場所の変更
- MB1は本体に取っ手付き
- MB2には固定ベルト付きで安定して使える
結論、新モデルMB2はMB1より、もみ心地が進化していますよ。
MB1とMB2の詳細な違いは「【比較】モンデール マッサージボードMB1とMB2の違いは5つ!おすすめはどっち?」にて詳しく解説しています。
▼新モデル「MB2」はこちら
最安値はどこなのか販売店を紹介

結論からいうと、楽天が最安値です。
各通販サイトの価格は以下の表のとおり。
※2023年4月22日現在の価格です。価格は変動します。最新の価格は上記のリンクよりチェックしてください。
上記のとおり、楽天がお得に購入できます。
ただ、ショップによって獲得できるポイントやクーポン配布があります。
期間限定で2,000円以上お得に購入できる場合もありますよ。
まとめ:疲れがたまりやすい背中や腰のコリをしっかり癒そう!
本記事はモンデール マッサージボードの口コミやメリット、デメリットについてお話ししました。
最後にもう一度口コミをまとめます。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
温め効果が心地よい | 思ったよりも強くて痛い |
もみ玉の動きが単調ではないので飽きずに使える | 肩あたりがフィットしなくて、少し物足りない |
コンパクトで持ち手もあって持ち運びしやすい | 椅子の持たれる角度で効果が変わる |
15分で自動的に電源が落ちるのがよかった | |
叩きや振動がないから他の作業もできる | |
プレゼントして喜ばれた |
モンデール マッサージボードは「いつも座る場所でリラックスしながらマッサージできる」ことが最大の特徴です。
ヒーター内蔵で温めながら筋肉をほぐせるから、リラックス効果もアップ。
さらに軽くて場所を選ばず使えるので、自宅でのリラクゼーションに最適ですよ。
モンデール マッサージボードで疲れた身体とストレスを解消しましょう。
▼お風呂上がりのリラックスタイムにぴったり!モンデール マッサージボードはこちら
▼新モデル モンデール マッサージボードMB2はこちら
本記事で紹介しているマッサージボード「MB1」には、2023年3月に新モデル「MB2」が登場。
MB1とMB2の違いを比較したところ、5つありました。詳細を知りたい方は下記の記事から参考にしてみてください。