ドウシシャの大人の流しそうめんの口コミ・評判についてご紹介します。
また、大人の流しそうめんの大きさや使用する電池についてもお話しますね。
大人の流しそうめんは、「回転プロペラで小分けしたそうめんを自動的に投下できる」のが最大の特徴です。
悪い口コミとしては、「水もれする」「回転プロペラが回らない」「氷がすぐ溶ける」「組立・分解・掃除が面倒」がありました。
逆に良い口コミは、
- 自動的に流れてくるのが良い
- 大人も子どもも楽しい
- 冷たい水になるのが良い
- 庭やキャンプでも楽しめる
と、楽天での評価4.2と評判が良かったですよ。
大人の流しそうめんは、
- 氷を入れられるカップがあり、冷たい水をキープできる
- タワー型で360度どこからでも食べられる
- スタイリッシュなデザイン
といった特徴があります!
詳しくは本文にてお話しますね。
▼家で楽しむ、コンパクトタワー型の大人の流しそうめんはこちら▼

▼子どもも喜ぶ!カラフルで可愛い7色のそうめんはこちら▼
大人の流しそうめんの口コミ・評判
大人の流しそうめんの
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
を紹介します。
良い部分だけでなく、悪い部分もしっかりとお話しますね。
大人の流しそうめんの悪い口コミ
初めに大人の流しそうめんの悪い口コミをお話します。
悪い口コミは以下の4つです。
- 水もれする
- 回転プロペラが回らない
- 氷がすぐ溶ける
- 組立・分解・掃除が面倒
1つずつ解説しますので、「あなたが許容できそうか」という視点で読んでみてください。

許容できそうなら購入の決め手にしていいと思いますよ。
水もれする
- 支柱をつたって水もれする
- 机の上がびしょびしょになった
「水もれする」との声がありました。
給水パイプから水もれする場合があります。
その理由は、給水パイプと給水管の取付部分の形状によるもの。
給水パイプと給水管は「D」の形状になっています。
向きを間違えると、水もれの原因になります。
向きに注意して取り付けてくださいね。
回転プロペラが回らない
- 回転しないのが残念
少数ですが「回転プロペラが回らない」という人がいました。
回転プロペラを手で回すと、回転軸のネジが緩くなりがち。
そうしますと、回転プロペラが回らなくなる場合があります。
回転軸をペンチで固定し、ネジを締めると回ります。
締めすぎると壊れてしまうので、注意してくださいね。
氷がすぐ溶ける
- 氷が早く溶ける
- 氷の継ぎ足しがちょっと面倒
「氷が早く溶ける」との口コミがあります。
夏の水温は高めで、直接氷にあたります。
そのため、氷は早くとけてしまいがち。
- 継ぎ足すための氷の用意
- 下の桶に氷を入れる
といった対策をしておくといいですね。
組立・分解・掃除が面倒
- 大変ではないけど面倒
- 組み立ては簡単だけど面倒
「組立・分解・掃除が面倒」といった声が多いですね。
スライダー式の流しそうめんは、
- スライダー4つ
- 氷カップ
- 回転プロペラ
- 回転台
- 支柱
- 水流桶
- 給水フィルター
- 水流発生器
と、部品が多いです。
組立や分解、掃除はそこまで難しくありません。
部品が多いので、面倒というだけ。
とはいえ、毎日使うものではありません。
『たまに使って、家族と楽しい時間を過ごす!』と考えるのもいいかなと。
大人の流しそうめんの良い口コミ
次に、大人の流しそうめんの良い口コミを紹介します。
良い口コミは以下の4つです。
- 食パン以外のパンも美味しくて感動!
- パン以外の調理もできる
- デザインが非常に良い!
- アラームや動作音にこだわりがある
- 贈り物として非常に良い!
1つずつ解説しますね。
自動的に流れてくるのが良い
- 自動で流れてくるのが食べやすい
- 自動でそうめんが流れてくる仕組みが良い
「自動的にそうめんが流れてくるシステムが良い」という人がいました。
回転プロペラに小分けして流せて、早さの調節も可能。
そうめんが投下される仕組みも良いですね。
くみ上げた水も氷で冷やせます。
冷たいそうめんを美味しく味わえますよ。
大人も子どもも楽しい
- 子どもたちは楽しんで、たくさん食べた!
- 楽しい時間を家族で過ごせた!
「大人も子どもも楽しい時間を過ごせた」の声が多かったです。
“子どもは上から流れてくるのを、大人は下で回ってるそうめんを食べる”
こんなふうに分けて食べるのもいいですね。
家族みんなでワイワイしながら食べられます。
デザインもスタイリッシュ。
オモチャっぽさを感じない点もGOODですね。
冷たい水になるのが良い
- 冷たいお水でのそうめんが美味しい!
- 氷で冷たいまま保てるのが良い
「冷たいそうめんを食べられる仕組みが良い」という人が多かったですね。
本体上部には、氷を入れられるカップがあり、冷たい水を流せます。
冷たい水がキープできるのがいいですね。
お腹いっぱいになるまで、冷たくてさっぱりとしたそうめんを満喫♪
庭やキャンプでも楽しめる
- キャンプでやったら盛り上がる
- 家の庭でも楽しめる
「家の中以外でも楽しめる」といった声もありました。
大人の流しそうめんは電池式で動かせます。
アウトドアでも使えます。

気分を変えて、自宅の庭やベランダで楽しむのも良いですよ!
▼家で楽しむ、コンパクトタワー型の大人の流しそうめんはこちら▼

▼子どもも喜ぶ!カラフルで可愛い7色のそうめんはこちら▼
大人の流しそうめんの本体の大きさはどれくらい?
大人の流しそうめんの本体の大きさは『幅47cm × 奥行35.5cm × 高さ55cm』になります。
面積はB3用紙のサイズ「36.4cm × 51.5cm」を目安にするといいですね。
B5用紙を上と下に2枚ずつ並べると、B3用紙と同じサイズになりますよ。

大きさを測るときに参考にしてみてくださいね。
大人の流しそうめんの電池の種類は?
電池の種類は『単2形アルカリ乾電池』を4本使います。
別売りなので、用意はしておくといいですね。
ただ、充電式電池は使えません。
その理由は、充電式電池は電池の蓄えられる容量が大きく、不具合があった場合電気が流れ続けて危険なためです。
そのため、大人の流しそうめんを使うときは「単2形アルカリ乾電池」を使ってくださいね。

大人の流しそうめんの特徴について
ここからは、大人の流しそうめんの特徴について解説していきます。
特徴は4つ。
- 冷水キープ
- 回転プロペラ
- 360℃から楽しめる
- 桶の水流
1つずつ解説しますね。
【特徴①】冷水キープ
氷を入れられるカップがあります。
カップに氷を入れることで、冷たい水を流せますよ。
冷たいそうめんが楽しめて、体の暑さもクールダウンできます♪
【特徴②】回転プロペラ
回転プロペラには『6口のポケット』があります。
ポケットにそうめんを入れることで、自動的に1つずつそうめんを流せます。
回転スピードは、
- 人数が少ないときはゆっくり
- 人数が多いときはササッと
電源ダイヤルで調節可能。

そうめんパーティーに向いてますね!
【特徴③】360度から楽しめる
支柱を中心にして、スライダーがくるくると巻かれてます。
上から流れてくるそうめんを、どの向きからでも取れますよ。
座る場所でケンカの心配なし!
【特徴④】桶の水流
食べきれなかったそうめんは、下の水流桶に流れ着きます。
そして、冷水でくるくる流れ続けますよ。
水流桶の真ん中には、薬味も入れられます。

薬味を入れて、味に変化を♪
大人の流しそうめんの仕様表
大人の流しそうめんの仕様表をまとめました。
商品名 | 大人の流しそうめん |
品番 | KWS-B1 |
本体サイズ | 幅47cm 奥行35.5cm 高さ55cm |
本体の重さ | 約2.1kg |
カラー | ブラック |
電池の種類 | 単2形アルカリ乾電池×4本 (別売り) |
メーカー | ドウシシャ |
まとめ:大人の流しそうめんの口コミ・評判!
本記事は、大人の流しそうめんの口コミ・評判や本体の大きさ、使用する電池についてお話しました。
氷を入れられるので、冷たい水をキープできます。
つるつるとしたのど越しの良いそうめんを、家族みんなで楽しめると感じました。
悪い口コミとしては、「水もれする」「回転プロペラが回らない」「氷がすぐ溶ける」「組立・分解・掃除が面倒」というのがありました。
その一方で、
- 自動的に流れてくるのが良い
- 大人も子どもも楽しい
- 冷たい水になるのが良い
- 庭やキャンプでも楽しめる
と、家族で楽しめた!と評判が良かったですよ。
流しそうめんは夏でも冬でも楽しめます。
年越しそうめんで1年を締めるのもいいですね♪
この記事があなたの参考になるとうれしいです。
▼家で楽しむ、コンパクトタワー型の大人の流しそうめんはこちら▼

▼子どもも喜ぶ!カラフルで可愛い7色のそうめんはこちら▼
【お得情報】Amazonで大人の流しそうめんをより安く買う方法
Amazonで買い物するときは『Amazonチャージ』を使うと、通常のポイントに『+ポイント』がついてお得です。
1回のチャージ金額のポイントアップは以下の通りです。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
あなたのAmazonアカウントでコンビニにて現金をチャージします。
1回のチャージ金額によりAmazonポイントがもらえます。
大人の流しそうめんは6,000円台なので、5,000円以上のチャージ金額を参考にするといいですね。
Amazonでお買い物するなら、見逃さないでくださいね^^
チャージのやり方はAmazonに書いてあります。(簡単です!)