エアロライフ スマートバイクの良い口コミと悪い口コミを紹介します。また音はうるさいのかについてもお話しますね。
エアロライフ スマートバイクの口コミ・評判は次のとおりです。
良い口コミ | 悪い口コミ |
8段階の負荷もかけられ、無理なく運動できる | 足のゴムキャップが固い |
マグネット式だからとても静か | カタカタ音がなる |
高さの調整ができる | 思ったよりも重さがある |
室内で簡単に運動できる | |
運動不足な両親へのプレゼントにちょうど良い |
エアロライフ スマートバイクは「高さの調節ができ、元五輪選手監修という信頼感」が最大の特徴。
組立式なのでペダルの締め付けが悪いと、カタカタ音がなりやすいです。でも高さや負荷を調整ができるので、ヒザや腰の負担が少なく済みますよ。
詳しくは本文にてお伝えします。
▼元五輪選手監修!エアロライフ スマートバイクはこちら

メリット | デメリット |
静音設計 連続60分使える 元五輪選手監修 リハビリに使える 高さの調整が可能 デカ文字で見やすい ひざ腰に負担がかからない | 本体は重め 組立が必要 締め方が悪いと音がなる |
エアロライフ スマートバイクの悪い口コミ・評判3選

エアロライフ スマートバイクの悪い口コミ・評判は次の3つ。
- 足のゴムキャップが固い
- カタカタ音がなる
- 思ったよりも重さがある
足のゴムキャップが固い
足のゴムキャップが固すぎて外せません。
かなり力を入れないと元々付いているキャップが外れません。
取り替えるのに、かなり苦労しました。
キャップが固すぎて、いろいろな方法でも外せる気がしません。
「足のゴムキャップが固すぎて、取り替えられない」との口コミがありました。
ただユーザーからの声が多くあり、2023年2月現在はゴムキャップを改良しております。ゴムキャップを変える必要はありませんよ。
また「運動中、滑りやすい」との声もありましたが、ゴムキャップの改良により、付属のラバーシートをあわせて使えば滑りにくいですよ。
カタカタ音がなる
組立式なので、しっかりと締めていないとガタつきがある。
ペダルは体重かけてしっかり締め込まないとカタカタ音が鳴ります。
漕いでいるとたまにペダルからカタカタ音が出る時があります。
エアロライフ スマートバイクは、組立式のエクササイズバイクです。しっかりと締めていないと、ガタつきが出る場合があります。
原因は次の2つ。
- ネジがまっすぐ刺さっていない
- ネジがゆるんでいる
上記に注意して、左右のペダルをしっかりとつけましょう。
修正しても直らない場合は、初期不良の可能性もあります。保証期間は1年間です。店舗に問い合わせるといいですね。
思ったよりも重さがある
思ったよりも重いので、高齢者は持ち上げに注意が必要です。
テーブルまで持ち上げるのは大変です。
エアロライフ スマートバイクの重さは「約9kg」。お米10kg分を持つと考えるといいですね。
- 部屋から部屋への移動
- テーブルへの持ち上げ
上記の作業は、高齢者には大変です。運動する場所と保管する場所を近くにしたり、座卓の低いテーブルを使うといいですね。
エアロライフ スマートバイクの良い口コミ・評判5選

エアロライフ スマートバイクの良い口コミ・評判は次の5つです。
- 8段階の負荷もかけられ、無理なく運動できる
- マグネット式だからとても静か
- 高さの調整ができる
- 室内で簡単に運動できる
- 運動不足な両親へのプレゼントにちょうど良い
8段階の負荷もかけられ、無理なく運動できる
負荷の調整が何段階かできるので、無理なく運動できます。
負荷が思っていたよりもしっかりとかかります。
足腰を衰えないくらいにほどよく鍛えられます。
エアロライフ スマートバイクは、8段階の負荷をかけられます。
本体についているダイヤルで、簡単に操作可能です。ヒザや腰への負担も、少なくて済みますよ。
運動不足な人や、自宅でリハビリをしたい人に向いていますね。
マグネット式だからとても静か
テレビを見ながらでも気にしないレベルです。
漕いでいても静かで、仕事中でも全く気になりません。
音はとても静かです。ふすまを一枚へだてれば聞こえません。
ネオジム磁石を使ったマグネット式を採用しています。
- ネオジム磁石とは
- 永久磁石の中でも最も強い磁石。1gのネオジム磁石で、約1kgの鉄を持ち上げることが可能。
ネオジム磁石を採用したことで、次のメリットがあります。
- 負荷の幅が広い
- 負荷を強くできる
- 永久磁石なのでメンテナンスが不要
- 非接触型なので静音性に優れている
騒音を気にせずに済むのは安心できますね。
高さの調整ができる
椅子の高さや本体の傾斜や位置で調整するとひざの大きい筋肉にしっかり効く。
ラバーシート付き、高さ調整可が購入決め手ポイント。
エアロライフ スマートバイクは、高さを次の3段階に変えられます。
- 約24㎝
- 約25.5㎝
- 約26.5㎝
「机との間が狭い」や「イスとの高さが合わない」といった場合、あなたに合ったポジションに変えられます。
さらに高さを変えると、鍛えられる筋肉への効果も違います。
毎回おなじ高さではなく、適度に変えてトレーニングをするのもいいですね。
室内で簡単に運動できる
気軽に室内で運動が出来てとても良いようです!
とても使い易くて簡単に室内で出来るので、運動不足解消になります。
エアロライフ スマートバイクの大きなメリットは「ながら運動」ができることです。
ただ運動しているだけでは、退屈で長続きできません。エアロライフ スマートバイクは、手が自由に使えます。
- 在宅ワーク
- 雑誌を読む
- 音楽を聞く
- テレビを見る
- ティータイム
といった動作を行いながら、運動ができるのはありがたいですね。
運動不足な両親へのプレゼントにちょうど良い
父にプレゼントしましたが負荷もしっかりかかり毎日使用しています。
脚が衰えて、歩行が困難になった親にプレゼントしました。
安定しているので気にいってるようです。
両親にプレゼントして喜んで使っているという声が非常に多いですね。
エアロライフ スマートバイクは自宅で趣味を楽しみながら、気軽に運動ができます。
季節や天候に左右されないため、使い勝手もいいですね。さらに本体にはトレーニング数値が一目でわかります。
- 速度
- 時間
- 距離
- 総距離
- カロリー
毎回の運動した数値を記録ができて、モチベーションアップに繋がりますよ。
運動を楽しんでできるため、歩行能力の低下を防げます。
▼あなたに合った高さや負荷に調節できる!エアロライフ スマートバイクはこちら

エアロライフ スマートバイク 音はうるさい?【結論、騒音値は42dB】

結論、エアロライフ スマートバイクの騒音値は「42dB」です。負荷レベル1~8に関係なく同じですよ。
室内での騒音の大きさは、下記ぐらいが望ましいです。
- 昼:55dB以下
- 夜:45dB以下
夜でも使っても問題ない範囲です。ただ人によって、音を感じる大きさは違います。
深夜のシンとした空間だと、気になる人はいるかなと。使うなら明るい時間帯がいいですね。
エアロライフ スマートバイクの機能や仕様を解説

ここからは上記で解説しきれなかった機能や仕様を解説していきます。
漕ぎ方は4通り
漕ぎ方は次の4通りです。
- 足の前漕ぎ
- 足の後ろ漕ぎ
- 手の前漕ぎ
- 手の後ろ漕ぎ
下半身はふともも・ふくらはぎ・ヒザなど、上半身は背中・胸・腕まわりを鍛えられますよ。
さらに足を引くときに力を入れると、腹筋も磨きあげられます。さまざまな筋肉を動かすので、体全体を整えられますね。
連続使用は最大60分
連続使用は最大60分まで行えます。1時間ドラマを見ながらトレーニングも可能。
漕ぎ方もさまざまなパターンで取り組めます。
例えばこんな感じ。
- 足の前漕ぎ:20分
- 足の後ろ漕ぎ:20分
- 手の前漕ぎ:10分
- 手の後ろ漕ぎ:10分
鍛えたい部分を重点的にやるのもOKです。

運動不足もバッチリ解消できますね♪
モニターの文字は大きく見やすい設計
次の3つの設計により、モニターの表示が見やすいです。
- 縦5.8㎝×横5㎝の大型モニター
- 運動中でも見やすいデカ文字
- ボタン1つでモード変更可能
高齢者にも簡単に使えることを追求してます。毎日運動をどれくらいしたのか、記録しやすいですね。
本体サイズは新聞紙1/2程度
本体サイズは「約幅40×奥行54×高さ37cm」。新聞紙1/2ほどのサイズですよ。
ソファの横やデスクの下などに収納可能です。
導線の邪魔にならず、サッと取り出しやすい場所に置くのがいいですね。
大菅小百合さん監修のプログラム付き
元五輪選手の「大菅小百合さん」が監修の運動プログラム付きです。
- 大菅小百合さんとは
- 元スピードスケート、自動車競技選手。
女子スピードスケートではソルトレイクシティ、トリノの冬季五輪に2度出場。
自転車競技ではアテネ五輪に出場した選手です。
運動プログラムは次の4つ。
- イスに座った運動方法
- 床に座って行う運動方法
- 床に寝て行う運動方法
- 机に置いて行う運動
図解つきで解説しています。ただやみくもに漕ぐよりも、ポイントを抑えた漕ぎ方ができますよ。

元五輪選手監修というのも安心感がありますね。
エアロライフ スマートバイクのスペック表
商品名 | エアロライフ スマートバイク |
品番 | DR-3910 |
セット内容 | 本体 保護マット ペダル L/R 工具 (ボルト×2/六角レンチ/レンチ) 単4乾電池×2 取扱説明書 |
サイズ | 約幅40×奥行54×高さ37cm |
重さ | 約9kg |
材質 | 本体:スチール、HIPS、 キャップ:PVC ペダル:PP 保護マット:TPE |
ディスプレイ表示の内容 | 速度/時間/総距離/距離/カロリー |
負荷調整タイプ/負荷の段階 | マグネット式/1~8段階 |
連続使用時間 | 60分 |
ディスプレイの電源 | 単4乾電池ン電池 (LR44) |
生産国 | 中国 |
保証期間 | お買い上げより1年間 |
エアロライフ スマートバイクをおすすめしない人

エアロライフ スマートバイクをおすすめしない人は次のとおり。
- 組み立てが面倒な人
- しっかり運動をしたい
- 自動モードで運動したい
エアロライフ スマートバイクをおすすめする人

エアロライフ スマートバイクをおすすめする人は次のとおり。
- 上半身も鍛えたい
- 歩く力を強化したい
- 運動習慣のない高齢者
- 座っている時間が長い
- 1回の運動を長く使いたい
- 生活習慣病の予防をしたい
- 自分にあった高さで漕ぎたい
▼天気に左右されず運動ができる!エアロライフ スマートバイクはこちら

エアロライフ会社概要

社名 | モダンロイヤル株式会社 |
所在地 | 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6 イマスオフィス馬喰町8階 |
電話番号 | 03-5843-6281 |
代表取締役社長 | 市川 誠 |
資本金 | 1250万円 |
設立 | 1965年8月1日 |
お問い合わせ | support@aerolife.co.jp |
事業内容 | フィットネス機器及び健康美容機器の研究開発 製造輸入販売生活雑貨の販売 通信販売向け商品のプランニング及び事業展開 |
エアロライフは創業当初、国内製造の「シガレットライター」の輸出が主な事業。
1988年、健康産業に着目し、家庭用フィットネス機器を開発し、国内にて販売を開始。
2011年に自社ECショップ「カラダclub」を立ち上げ、オンライン・コマース事業に参入。
それ以降は大手のショッピングモールに店舗を出店し、自社オリジナル商品をはじめ、国内外のセレクト商品を販売しています。
よくある質問

エアロライフ スマートバイクのよくある質問をまとめました。
Q. 耐荷重はどれくらいですか?
耐荷重は150kg。
ペダル部に150kgの重さを15秒間かけても、問題ない検査結果が出ています。
Q. 運動が長時間できません?
はじめは長時間の運動をする必要はありません。
少しずつ運動の時間を伸ばしていけばいいですよ。
Q. 充電式ですか?
自走式です。
充電の必要はありませんので、いつでも利用できます。
Q. 組み立ては必要ですか?
ペダルとフレームのみ取り付けが必要です。
取り付けに必要な工具は付属されていますので、用意は必要ありません。
取り付け方は取扱説明書に書かれています。
まとめ:エアロライフ スマートバイクの口コミ・評判
本記事はエアロライフ スマートバイクの口コミ・評判、騒音について解説しました。
最後にもう一度をまとめます。
良い口コミ | 悪い口コミ |
8段階の負荷もかけられ、無理なく運動できる | 足のゴムキャップが固い |
マグネット式だからとても静か | カタカタ音がなる |
高さの調整ができる | 思ったよりも重さがある |
室内で簡単に運動できる | |
運動不足な両親へのプレゼントにちょうど良い |
エアロライフ スマートバイクは「高さの調節ができ、元五輪選手監修という信頼感」が最大の特徴。
年齢を重ねると、健康や筋力の維持が大変です。
エアロライフ スマートバイクは高さや負荷レベルを、あなたに合った調整ができます。
好きなドラマや雑誌を見ながら、脚全体だけでなく上半身も鍛えられますよ。
運動中も退屈にならないので、毎日コツコツと楽しんで運動習慣を始めてください。
▼生活習慣病の予防から始める!エアロライフ スマートバイクはこちら

メリット | デメリット |
静音設計 連続60分使える 元五輪選手監修 リハビリに使える 高さの調整が可能 デカ文字で見やすい ひざ腰に負担がかからない | 本体は重め 組立が必要 締め方が悪いと音がなる |