「パナソニックの食洗器SOLOTAってどうなの?」
「かなりコンパクトみたいだけど、使い心地を知りたいな」
「実際に使っている人の感想や評判を知りたい」
こういった疑問や悩みを解決する記事です。
結論、SOLOTAの口コミ・評判は以下のとおり。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
洗浄力は十分! | 入れられる容量が少ない |
操作性が非常に簡単 | 調理器具は手で洗う必要がある |
コンパクトでデッドスペースに収められる | 価格が高い |
工事不要ですぐに使える | |
中が見えるデザインが良い |
食洗機SOLOTAは「A4ファイルサイズのコンパクトさとシンプルな操作性」が最大の特徴。
一人暮らし向けの食洗機です。1回の電気代も約6円ほどで、操作性もとても簡単ですよ。
ただ入れられる容量に比べ、本体価格が高めなことが問題です。
そこで今回はSOLOTAの口コミ・評判、メリット、デメリットについてお話しします。
記事後半では使い方やお手入れ方法、1回の電気代を詳しくお話ししますので、最後までごらんください。
▼一人暮らしにピッタリの食洗器!SOLOTAはこちら

メリット | デメリット |
手荒れを防げる | 乾燥に時間がかかる |
洗浄のほかに除菌もする | 洗浄コースは2つだけで選択肢が少ない |
シンク周りがスッキリする | 毎回水タンクに水を入れる手間がある |
食器洗いが面倒な時に便利 | |
水道代を約1/8まで抑えられる | |
月々1,290円の定額利用サービスあり |
SOLOTAの悪い口コミ・評判3選

SOLOTAの悪い口コミ・評判は以下の3つです。
- 入れられる容量が少ない
- 調理器具は手で洗う必要がある
- 価格が高い
入れられる容量が少ない
大きい皿が一個あると、場所がだいぶ取られて、他のものがすぐ入らなくなります。
2-3回分けて払うことも多く、本当に自分の洗いたい数を計算して、この機械で足りるかを検討したほうがいいです
引用元:ビックカメラ.comより
SOLOTAは男子大学生とか新卒男子とかが使うのがMAXかなぁって感じ
料理する人は家庭用買わないと容量が全然足りない
引用元:Twitterより
食洗機SOLOTAはドラム式よりはインパクトなかった。
単身用ってのもあると思うが、意外と面倒臭いし容量ないし、タッパ多めとか推奨セットからズレると設置するのが難しい(下手すると洗い残し発生する)あと、タッパーとかはかなりの確率で完璧に乾かない。
引用元:Twitterより
食洗機SOLOTAは一人用です。
一度に洗える食器はこんな感じ。
- ご飯茶碗
- 汁椀
- 中鉢
- 小皿
- 中皿or大皿
- グラス
- カトラリー
業界でも最小設計ゆえ、入れられる食器は少ないです。
たとえば夕食に使ったお皿やコップ、タッパー、フライパンなどは、一度に洗えません。
2回、3回に小分けして洗う必要がありますよ。
- 一人暮らし
- 自宅で親の介護
- 家族で食べる時間がバラバラ
といった人へ向けですね。
1~2人分の食器を一度に洗いたいと考える場合は、他の大容量の食洗機を検討することをおすすめします。
ラクアmini Plusは、SOLOTAより本体は少し大きいサイズですが、収納容量は約2倍ですよ。

調理器具は手で洗う必要がある
最近謎に食洗機欲しい~~!って気運高まってるんだが、話題のSOLOTAはやっぱ容量小さすぎて嫌なんよな。フライパン入らないのはやっぱりNG。
引用元:Twitterより
SOLOTA買ったけど自分には合わなかったな
自炊するからフライパンやボウルが入らないのは当然認識していたが調理器具+食器の料理と食事の過程で生まれたに2グループをまとめて洗うには小さすぎる
引用元:Twitterより
調理器具は手で洗う必要があります。
なぜならコンパクト設計なため、食器といっしょに調理器具を洗えないため。
また以下の大きな調理器具も洗えませんよ。
- ボウル大
- 大きな鍋
- オーブン皿
- 大きなフライパン
食器は「SOLOTA」、大きな調理器具は「手洗い」と区別するといいですね。
価格が高い
コンパクトな食洗機が欲しいんだけど、パナソニックのsolota高過ぎwalota。容量が入らないのは兎も角、食器の置き方を工夫しないといけないって言われちゃうと、この値段では手を出しにくい。
引用元:Twitterより
SOLOTAを買ってやると決意したけど皿6枚洗うために4万??って思うと馬鹿馬鹿しくてやっぱりレンタルでお試ししたいって思っている
引用元:Twitterより
SOLOTAと他の食洗機の価格を比較すると、以下のようになります。
- SOLOTA(容量6点):約3万7000円
- ラクアmini Plus(容量15点):約2万8000円
- シロカ(容量16点):約3万5000円
- 東芝(容量15点):約3万9800円
収納容量と価格を比較すると、高く感じてしまいますね。
ただSOLOTAはA4ファイルに収まるサイズです。
「食洗機を導入したいけど、置くスペースが取れない…。」
といった激狭なキッチンにピッタリな食洗機。食器棚感覚で置いておくこともできます。

あなたの予算やニーズに合わせて選ぶことが大切ですね。
SOLOTAの良い口コミ・評判5選

SOLOTAの良い口コミ・評判は以下の5つです。
- 洗浄力は十分!
- 操作性が非常に簡単
- コンパクトでデッドスペースに収められる
- 工事不要ですぐに使える
- 中が見えるデザインが良い
洗浄力は十分!
こないだSOLOTAでどれだけ油汚れが落ちるかを麻婆茄子を食い終わった皿で試してみたけど手洗いより断然キレイになったね
引用元:Twitterより
発表のときから楽しみにしてた、PanasonicのSOLOTA。ちょうどよいサイズ感、しっかりした洗浄力で満足☺️
引用元:Twitterより
SOLOTAは以下の3つの力により、ガンコな汚れもしっかり洗浄。
- 50℃以上の高い水温
- パワフルな水流
- 強力な洗剤
油汚れやカレーの汚れもキレイに落とせると、多くの人が満足していますよ。
ただSOLOTAは、一度の運転で入れられる容量は少ないです。
無理して多く詰め込むと、食器が重なりあい汚れが少し残る場合があります。

少し余裕を持たせて、洗浄しましょう。
操作性が非常に簡単
#食器洗い乾燥機 買いました!#Panasonic の #SOLOTA です😊✨
コンパクトで簡単操作で工事不要、騒音も無くてかなりいい仕事してくれます😆
一応単身者向けのサイズみたいだけど我が家のように二人暮らしでも十分🥰💕
引用元:Yahooより
操作はシンプルで、音も思っていたより小さかった。
引用元:価格.comより
ボタン、操作種類が少ないため使いやすいと思います。
引用元:価格.comより
シンプルな操作性が好評です。
SOLOTAの操作ボタンはたった2つ。
- 電源のオンオフ
- スタート/一時停止
分かりやすく配置されているので、老若男女問わず簡単に使いこなせますね。
コンパクトでデッドスペースに収められる
パナソニックのSOLOTA(食洗機)が届いてたので開封。すごいなーほんとコンパクト!
引用元:Twitterより
ここ1ヶ月ほど一番楽しみにしてた食洗機が届いた😍
私の激狭キッチンにも収まってくれるコンパクトぶり!
引用元:Twitterより
solotaくん来たよ〜ん。事前に広告使って大きさは大体わかってたけどほんとにコンパクトや。量は入らなそうだけど一人ならなんとかなるかな〜。
引用元:Twitterより
SOLOTAの最大の特徴は、業界最小のコンパクト設計なこと。
本体サイズは「幅31㎝ × 奥行22.5㎝ × 高さ43.5㎝」です。A4ファイルサイズに収まりますよ。
日本のキッチンは狭いことが多いです。
一人暮らしで食洗機を導入したくても、スペースがなくてあきらめていた人に高く評価されていますよ。
工事不要ですぐに使える
給水はタンク方式を採用しており、水栓工事が不要な点も賃貸住宅などでも気軽に利用できる。タンクは着脱が可能で、水道蛇口から直接給水することも可能だ。
引用元:価格.comより
賃貸のため水栓工事ができずまた設置場所も限られるため食洗機をあきらめていましたが、この機種は設置可能なので購入しました。
引用元:Twitterより
SOLOTAは工事不要です。
なぜなら専用の水タンクを搭載しているため。
設置と排水のホースを取り付ければ、いつでもどこでも使い始められますよ。賃貸でも利用OKです。

引っ越ししたいとき、面倒な取り外し工事を考えなくてもいいですよ♪
中が見えるデザインが良い
モノトーンのシンプルなデザイン、のぞき窓?になってるから圧迫感も出づらい。
引用元:価格.comより
透明で中が見えるデザインはとても良いと思いました。
引用元:価格.comより
非常にシンプルで洗練されたデザインだと思います。
引用元:価格.comより
「食洗機の中が見えるデザイン性がいい」という声が多いです。
SOLOTAの窓は、下記の素材を採用し二重窓になっています。
- 外側:プラスチック
- 内側:強化ガラス
中の様子だけでなく、向こう側まで見えるようになっています。
ホワイトカラーの洗練されたデザインが、
- 清潔感
- 高級感
を演出し、開放感と安心感を与えてくれますよ。
▼節電・節水で光熱費を抑えられる!SOLOTAはこちら

SOLOTAのデメリット3選

食洗機SOLOTAのデメリットは以下の3つです。
- 乾燥に時間がかかる
- 洗浄コースは2つだけで選択肢が少ない
- 毎回水タンクに水を入れる手間がある
【デメリット①】乾燥に時間がかかる
乾燥に時間がかかります。
なぜなら送風乾燥なため。
- 送風乾燥とは
- ヒーターを使わず、庫内の余熱で乾燥させる方法。
通常の乾燥よりコストは下がりますが、時間がかかります。
SOLOTAの運転時間は、洗浄と乾燥に約120分かかります。2回に分けて使いたい場合は、十分に余裕を持つ必要がありますね。

ただ「乾燥なし」の設定も可能です。
洗浄が終わったら食器を取り出し自然乾燥にすれば、2回目も時間をかけず洗浄できますよ。
【デメリット②】洗浄コースは2つだけで選択肢が少ない
SOLOTAの洗浄コースは以下の2つのみ。
- 標準コース
- 洗浄のみ
※標準コースは「洗浄」+「乾燥」。
以下のようなコースはありません。
導入されていない
- がんこな汚れを落とす「強力コース」
- 早く洗浄できる「スピーディーコース」
- ガラスやプラスチック「低温コース」
- 除菌できる「高温除菌コース」
選択肢の少なさを物足りなく感じる人もいるかと。
コンパクトでシンプルなことが最大の特徴と思っておきましょう。
【デメリット③】毎回水タンクに水を入れる手間がある
SOLOTAは専用の水タンクを搭載。
工事不要の代わりに、毎回水タンクに水を入れる手間がありますよ。
水タンクは正面の下部からサッと引き抜けます。食器や調理器具などで塞いでしまうと、引き抜きの邪魔になります。

SOLOTAの前には、何も置かないようにしましょう。
SOLOTAのメリット6選

食洗機SOLOTAのメリットは以下の6つです。
- 手荒れを防げる
- 洗浄のほかに除菌もする
- シンク周りがスッキリする
- 食器洗いが面倒な時に便利
- 水道代を約1/8まで抑えられる
- 月々1,290円の定額利用サービスあり
【メリット①】手荒れを防げる
なぜなら洗剤や水に触れる回数を減らせるから。
- ひび割れ
- あかぎれ
- 手湿疹
といったリスクを防げます。
冬の乾燥する時期には、とくに助かりますね。
【メリット②】洗浄のほかに除菌もする
SOLOTAはしっかりと除菌もします。
なぜなら「ストリーム除菌洗浄」機能を搭載しているため。
SOLOTAの洗浄は50℃以上の高圧水流で洗います。

しっかりと除菌ができて、清潔な食器を使えますよ。
【メリット③】シンク周りがスッキリする
なぜならシンク周りに、食器やグラスを置かずに済むため。
シンク周りがスッキリと整理整頓されます。
キッチンでの作業スペースが広くなり、料理がしやすくなります。
【メリット④】食器洗いが面倒な時に便利
なぜなら、シンクにたまった食器洗いのストレスから解放されるため。
たとえば一人暮らしで仕事が忙しくて帰りが遅くなり、ヘトヘトな状態だと食器洗いはホント手間ですよね。
SOLOTAは上記のような面倒から解放されます。

気持ちの面ですごくラクになりますよ。
【メリット⑤】水道代を約1/8まで抑えられる
SOLOTAの水道代を約1/8まで抑えられます。
なぜなら1回の使用水量は、水タンクのMAX2.5Lで足りるため。
一人分の食器を手洗いすると、通常約20Lの水を必要とします。※Panasonic調べ
SOLOTAが必要とする水の量は、約1/8の2.5LでOKですよ。

ムダな水量と家計の支出を抑えられますね!
【メリット⑥】月々1,290円の定額利用サービスあり
SOLOTAは定額利用サービスがあります。
あなたのニーズに合っているのか確認できますよ。
利用金額は、月々1,290円(税込)。
ちょっと試してみてから考えたいという人に、おすすめのプランですね。
▼流し台をキレイな状態にキープ!SOLOTAはこちら

SOLOTAの使い方とお手入れ方法

SOLOTAの使い方とお手入れ方法を解説します。
使い方は4ステップ
使い方は次のような流れです。
- 食器と専用の洗剤を入れる
- 水タンクにFULLまで水を入れる
- 電源を入れ、スタート。
- 運転終了後、食器を取り出し終了。
難しい工程はありません。サクッと使いこなせますよ。
お手入れ方法
食器の洗浄が終わった後は、お手入れも重要です。
お手入れをしっかりしないと、以下の原因を起こします。
- 目詰まりし、洗いあがりが悪くなる
- カビやにおい・水漏れを起こす
お手入れのする部分は、以下の5つです。
名称 | 頻度 | 方法 |
残さいフィルター | 毎日 | かごの下にあり、取り外して水洗い |
ノズル | 月に1回 | 取り外して水洗い |
本体 | 月に1回 | よく絞った柔らかい布でふく |
タンク・給水フィルター | 月に1回 | 取り外して水洗い |
ヒーター周辺 | 汚れが気になったら | 柔らかいブラシでお手入れ |
毎日する部分は1つだけ。他の4つは、月に1回を目安にすればOKですよ。
1回の電気代はいくら?【結論、約6円】

結論、標準コース1回の電気代は約6円です。
洗浄から乾燥までの1回の消費電力は約230Wh。※Panasonic調べ
1kWh当たりの電気代を27円とした場合の電気代は、「0.23kWh × 27円 = 約6.2円」になりますよ。
朝・昼・晩に1回ずつ使ったときの電気代は、以下のとおりです。
- 1日:約18.6円
- 1か月:約560円
ちなみに一番電気代がかかるのは、ヒーター機能です。
ヒーターは洗浄の加熱すすぎで利用します。
乾燥は送風を採用しているため、電気代はほとんどかかりませんよ。
- 送風乾燥とは
- ヒーターを使わず、庫内の余熱で乾燥させる方法。
つまり時間があるなら、「洗浄 + 乾燥」を使った方がいいですよ。
食洗機SOLOTAとラクアminiシリーズとの比較

似たような食洗機でサンコーのラクアmini Plus、ラクアminiがあるけど、どれがいいのかな?

結論、こだわりがなければ「ラクアmini Plus」がおすすめです。
なぜなら洗える食器の数と洗浄能力が3機種の中で優れており、価格も手ごろなため。
SOLOTA、ラクアmini Plus、ラクアminiを以下の表にまとめました。
商品名 | SOLOTA | ラクアmini Plus | ラクアmini |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 37,620円 | 28,800円 | 25,800円 |
容量 | 6点+カトラリー | 11~12点+カトラリー | 11~12点+カトラリー |
サイズ | 幅31cm 奥行22.5cm 高さ43.5cm | 幅30.8cm 奥行31.5cm 高さ41.5cm | 幅30.8cm 奥行31.5cm 高さ41.5cm |
消費電力 | 最大270W/267W | 900W | 900W |
電気代 | 1回 約6円 | 1時間約24.3円 | 1時間約24.3円 |
洗浄方式 | 下側ノズル | 上下Wノズル | 下側ノズル |
乾燥方式 | 送風乾燥 | 熱風乾燥 | 熱風乾燥 |
定額利用サービス |
SOLOTAの最大の特徴は「開放感あるデザイン」と「コンパクトなサイズ」です。
ランニングコストもかからず、一人暮らしの人にピッタリ。
ただ洗える食器の数は5~6点と少ないことがデメリットです。
ラクアmini Plusは「上下のWノズル」なこと。
洗える食器も1~2人分です。自炊する人におすすめですね。
ただ電気代は高いので、乾燥機能を使う回数を減らすなどの工夫がいりますよ。
ラクアminiは3機種の中で「一番低価格」なこと。操作性や本体サイズなどは、ラクアmini Plusと同じです。
ただノズルが下ノズルの一つのみなので、洗浄機能は劣ります。とにかく本体価格を抑えたい人におすすめですね。
「3機種の違いをもっと知りたい」という人は、SOLOTAとラクアminiシリーズを徹底比較!おすすめはどれか紹介をクリックすれば解決されますよ。
食洗機SOLOTAのスペック表

項目 | 内容 |
品名 | SOLOTA |
型番 | NP-TML1-W |
本体サイズ (幅×奥行×高さ) | 31×22.5×43.5cm (ドア開放時の奥行48.5cm) |
重さ | 約7.5kg |
収納食器容量 | 6点 |
洗浄コース | 標準コース、洗浄のみ |
乾燥方式 | 送風乾燥 |
運転音 | 約41/約43dB <50Hz/60Hz> |
電源 | 交流100V 50/60Hz |
最大消費電力 | 270W/267W |
給水タンク | 〇 |
使用水量 | 約2.5L |
コードの長さ | 約180cm |
運転時間 | 120分 洗い60分/乾燥60分 |
保証期間 | 購入日から1年間 |
SOLOTAをおすすめしない人

SOLOTAをおすすめしない人は以下のとおりです。
- 2人家族以上
- 食器を使わない人
- 低価格の食洗機を求めている
- 洗い物は一度にまとめて洗いたい
SOLOTAをおすすめする人

SOLOTAをおすすめする人は以下のとおりです。
- 単身者の人
- 食器洗いが嫌いな人
- 弁当箱を利用する人
- キッチンスペースが狭い
- パナソニック製品が好き
- 食後の食器洗いから解放されたい
- レトルト食品が多く、飲み物にしか食器を使わない人
まとめ
本記事はSOLOTAの口コミ・評判、メリット、デメリットについて解説しました。
最後にもう一度、SOLOTAのメリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
手荒れを防げる | 乾燥に時間がかかる |
洗浄のほかに除菌もする | 洗浄コースは2つだけで選択肢が少ない |
シンク周りがスッキリする | 毎回水タンクに水を入れる手間がある |
食器洗いが面倒な時に便利 | |
水道代を約1/8まで抑えられる | |
月々1,290円の定額利用サービスあり |
SOLOTAは「A4ファイルサイズのコンパクトさ」が最大の特徴。一人暮らし向けの食洗機ですね。
特に下記のメリットがあります。
- 出勤前の忙しい朝の時間がラクになる
- 一食ごとに手洗いして片付けるのが無駄
- 仕事でヘトヘトで疲れていても自分で洗わなくてもいい
ワンルームでキッチンが狭くて、食洗機の導入をあきらめていた人にピッタリ。
SOLOTAで食後の憂鬱な食器洗いから解放されて、生活の質をあげていきましょう。
▼裏も表も透明で今までにないデザイン性!SOLOTAはこちら

SOLOTAとラクアminiシリーズとの比較をしてから購入を考えたい人は、SOLOTAとラクアminiシリーズを徹底比較!おすすめはどれか紹介をご参考ください。