フライパン「SURUTTO」の口コミ・評判について解説します。
また、フライパンを長く使うための注意点や値段はいくらなのかもお話しますね。
SURUTTOは「料理がこびりつきにくい」ことが最大の特徴です。
SURUTTOの口コミ・評判は以下のとおり。
良い口コミ | 悪い口コミ |
食材がくっつかないので、卵料理もツルンと作れる | 他の鍋の上にうつ伏せにして保管したら、 コーティングがはがれた |
取っ手がしっかりとハマるので安心感がある | 食材が焦げた |
スムーズに洗い物ができる | |
ちょうど良い重さで使いやすい |
SURUTTOは、
- 軽くて長持ち
- 家事の時短になる
- 熱伝導率が優れている
- オーブン調理にも対応
- 食材がこびりつきにくい
といったメリットがあります。

中華料理店5年勤務、料理を趣味にして13年の僕がお伝えしますね。
ちなみに我が家ではオールパンを愛用してます♪
\家事の時短になる!/
フライパン「SURUTTO」の悪い口コミ・評判

さまざまな口コミを見てみましたが、SURUTTOの悪い口コミは、
- 他の鍋の上にうつ伏せにして保管したら、コーティングがはがれた
- 食材が焦げた
という2点しかありませんでした。
悪い口コミは正直にお話しようとおもいましたが、ホントに少ないんです。
それでは、上記の悪い口コミ2点について解説しますね。
他の鍋の上にうつ伏せで保管したら、コーティングがはがれた
結論からいうと、保管方法に原因があります。
コーティングはとても繊細で、こすれれば傷が付くほどです。収納する場合は、
- ぶら下げる
- 立てる
といった状態が好ましいですよ。
でも収納する場所が限られていて、重ねる必要がある人もいると思います。その場合は、フライパンと鍋のあいだに、
- プチプチ
- 柔らかい布
- フライパン保護シート
といったものを挟むと傷がつきませんよ。

食材が焦げた
結論をいうと、調理方法に原因があります。
焦げさせる原因は以下の5つ。
- 空焚きをする
- 油を入れない
- 火力に強火にする
- 焦げやすい食材を先に入れる
- 味付けを早めに入れる
SURUTTOはフッ素樹脂コーティングをしていて、食材のスベリがよく、焦げつきを抑えてくれます。

まったく焦げさせないフライパンではありませんよ。
フライパン「SURUTTO」の良い口コミ・評判

つづいてSURUTTOの良い口コミを紹介します。
良い口コミ・評判は以下の4つ。
- 食材がくっつかないので、卵料理もツルンと作れる
- 取っ手がしっかりとハマるので安心感がある
- スムーズに洗い物ができる
- ちょうど良い重さで使いやすい
1つずつ解説しますね。
食材がくっつかないので、卵料理もツルンと作れる
- 卵焼きが気持ちよく作れる!
- 少量の油でもスルスルで感動!
フライパンに食材がくっつきにくいことが好評です。
SURUTTOは「WellFronスピンコーティング」を採用。食材への火のとおりの良さと、フライパンの耐久性にすぐれています。
フライパンの中心と外側の火の通りが均一になります。

子どもの面倒をみるため、すこし目を離してもムラなく焼けますよ。
取っ手がしっかりとハマるので安心感がある
- 取っ手はしっかりとしていて、ぐらつくこともないです
- こんなにしっかりしている取っ手は初めてですね
取っ手の脱着可能なフライパンの中には、取っ手を付きたときグラグラとして不安定なものもあります。
不安定すぎると、料理をしている最中にスポンと外れて危険な場合も。
SURUTTOは取っ手の繰り返し強度試験にも合格していて、頑丈で安定しています。

使っていても大丈夫という安心感が強いですね。
ちょうど良い重さで使いやすい
- 軽くてとても便利ですね
- 重さもちょうどよくて使いやすい
SURUTTOの重さは、26cmのフライパンと取っ手で「850g」です。他の脱着可能なフライパンの重さと比較してみましょう。
- ティファール「インジニオ・ネオ」:約750g
- サーモス「KITCHEN +」:約900g
- アサヒ軽金属「オールパン」:約1,100g
このように他と比べると軽い方です。
日常つかいするアイテムですから、軽くて扱いやすいと料理のストレスも減りますね。
スムーズに洗い物ができる
- お皿を洗うかのようにラクに洗えました!
- 重さもちょうど良くて、サッと洗えて家事の時短になります
SURUTTOは食材がくっつきにくく、こびりつきにくいのが特徴です。
そのため、
- 油汚れ
- 落としにくそうな汚れ
もサッと洗い流せます。洗い物の時間が減らせて、家事の時短になりますね。
子どもとの触れ合える時間が増えますよ。
\卵料理もツルンと作れる/
SURUTTOを長く使うための5つの注意点

SURUTTOを長く使うための注意点は以下の5つです。
- 空焚きはしない
- ヘラやお玉などはシリコン製を使う
- フライパンは冷めてから洗う
- 洗うときは柔らかいスポンジを使う
- 重ねて保管しない
それぞれの項目を深掘りしていきますね。
【注意点①】空焚きはしない
空焚きは厳禁です。
なぜなら、フッ素樹脂加工の耐熱温度は約260℃なため。
強火でフライパンを温めると、1分ほどで260℃を超える温度に達します。
そうするとフッ素樹脂加工のコーティングが劣化し、長く使えません。
空焚きをするときは、中火以下にしましょう。
【注意点②】ヘラやお玉などはシリコン製を使う
金属製のヘラやお玉を使うと、コーティングに傷がつくため。
コーティングは非常に繊細です。傷がつくと加工がはがれたり、傷んだりします。
シリコン製の柔らかいキッチンアイテムを使いましょう。
【注意点③】フライパンは冷めてから洗う
フライパンを急に冷やすと、
- フライパンの変形
- コーティングを痛める
など、フッ素樹脂加工の寿命を縮めてしまうため。
使い終わったら、時間を置いて冷ましてから洗いましょう。
またフライパンについている汚れは、洗うまえにふき取っておくとサッと洗えます。
排水管の汚れも付きづらくなりますよ。
【注意点④】洗うときは柔らかいスポンジを使う
固いスポンジで洗うと、コーティングの加工が傷つけてしまうため。
洗うときは柔らかいスポンジと中性洗剤で洗ってください。柔らかいスポンジは、下記の商品を参考にしてくださいね。
【注意点⑤】重ねて保管しない
上記でも解説しましたが、フライパンを重ねるとこすれて、表面に傷が付きやすいです。
こすれないように、
- 柔らかい布
- 大きめのプチプチ
- フライパン保護シート
を挟むと傷つかず長持ちさせられますよ。
\取っ手がしっかりとしてい安心感がある/
値段はいくらするのか解説

SURUTTOは、
- 取っ手付きフライパン
- 取っ手がとれるフライパン
の2種類があります。2種類の値段を以下の表にまとめました。
◆取っ手付きシリーズ
フライパン種類 | 価格 |
卵焼き型フライパン | 7,260円 |
28cmディープパン | 8,800円 |
20cmフライパン | 7,040円 |
24cmフライパン | 7,700円 |
28cmフライパン | 8,250円 |
30cmフライパン | 8,800円 |
◆取っ手がとれるシリーズ
フライパン種類 | セット内容 | 価格 |
フライパン 5点セット | 20cmフライパン 26cmフライパン 20cmポット 専用ハンドル 20cmふた | 24,200円 |
フライパン 3点セット | 20cmフライパン 26cmフライパン 専用ハンドル | 17,800円 |
20cmフライパン | 20cmフライパン | 7,040円 |
26cmフライパン | 26cmフライパン | 7,700円 |
専用ハンドル | 専用ハンドル | 3,300円 |
シリコンガラス蓋20cm | シリコンガラス蓋20cm | 2,500円 |
シリコンガラス蓋24cm | シリコンガラス蓋24cm | 2,700円 |
どちらのシリーズも、ガスとIHの両方に対応してますよ。
フライパン「SURUTTO」の特長・仕様

ここからは上記で解説しきれなかったSURUTTOの特長や仕様についてお話しますね。
熱伝導に優れている
SURUTTOはフライパンの底面を「溶射加工」と呼ばれる技術で加工してます。溶射加工の特徴は以下の3つ。
- 熱伝導に優れている
- 底面が熱変形しにくい
- 軽量化
料理の失敗が少なくなり、楽しくおいしい料理が作れますよ。
無水調理も作れる
SURUTTOは無水調理もできます。
食材のこびりつきや焦げつくことがないため。
だから、
- カレー
- 牛丼
- トマト煮
- 肉じゃが
- デミチキン
など、栄養を逃さず作れますよ。美味しさが一段アップします!
オーブンにも対応
一般のフライパンでは作れないオーブン料理もできます。
- ラザニア
- グラタン
- チーズハンバーグ
など、料理の幅がグッと広がります。
設定温度は250℃以下。取っ手とふたは外して利用してくださいね。
食卓へそのまま置ける
取っ手が取れるので、食卓においても邪魔になりません。アツアツの料理を冷ますことなく美味しくいただけます。
フライパンの色合いもシックな黒色なので、違和感なく置けますよ。
安心の1年保証
SURUTTOは購入してから1年以内なら、保証が付いてきます。
保証は取扱説明書等の注意書きにしたがって、正常な使用状態で「内面フッ素樹脂のはがれ」が発生した場合です。
以下の対象は保証対象外になります。
- キズ
- 変色、
- 焦げつき
- こびりつき
注意してくださいね。
保証の詳しい内容を知りたい人は、以下のリンクからごらんください。
フライパン「SURUTTO」をおすすめする人

SURUTTOをおすすめする人は以下のとおり。
- 料理が好きな人
- 楽に料理を作りたい人
- 家事の時短をしたい人
- 同じフライパンを長く使いたい人
- フライパンに食材がくっつくのが気になる人
【Q&A】SURUTTOのよくある質問を紹介

SURUTTOのよくある質問を解説します。
Q.1 本当にスルッとするの?
SURUTTO独自のコーティングを採用しています。
表面の滑らかさは今までにない使い心地になっています。
Q.2 フッ素樹脂コーティングの耐久年数はどれくらい?
使用状況や使用回数によって異なります。
具体的な年数で表すのは難しいです。
ただ上記で解説した「長く使うための注意点5選」を実践すれば長く愛用できます。
Q.3 製造国はどこ?
フライパン本体の製造とコーティング加工は韓国となっています。
Q.4 食洗機は使える?
対応している部分と非対応があります。
- フライパン・ポットの本体部分:対応
- 専用ハンドル:非対応
- 専用ガラスふた:対応
ただ、2つの注意点があります。
- アルカリ性の洗剤はコーティングを痛めるので、中性洗剤を使用
- 他のキッチン用品と一緒に洗うと、傷がつくケースもあります
また食洗機の種類によっては利用できない場合があるため、食洗機の取扱説明書を確認してください。
Q.5 実店舗でも買えるの?
SURUTTOはオンラインのみの販売です。
【おトク】期間限定クーポンコードがもらえる
SURUTTOは、期間限定クーポンコードを発行中です。
クーポンコードの受け取り方は次のとおり。
◆期間限定クーポンコード◆
- 公式サイトへ移動する。
- 一番下部まで移動し、サイトマップ内の「FAQ よくある質問」をタップ。
- ご注文に関して内の「クーポンはどこで貰えますか?」を開く。
- 公式LINEへ
簡単な5問のアンケートに回答すればクーポンがもらえます。
あとは購入時に「注文内容の表示・クーポン入力」タグを押して、「クーポンコード」を入力してください。
\期間限定クーポンコードを見に行く/
まとめ:フライパン「SURUTTO」の口コミ・評判
本記事はフライパン「SURUTTO」の口コミ・評判、長持ちするための注意点や値段について解説しました
SURUTTOの口コミ・評判は以下のとおり。
良い口コミ | 悪い口コミ |
食材がくっつかないので、卵料理もツルンと作れる | 他の鍋の上にうつ伏せにして保管したら、 コーティングがはがれた |
取っ手がしっかりとハマるので安心感がある | 食材が焦げた |
スムーズに洗い物ができる | |
ちょうど良い重さで使いやすい |
商品名どおり、こすらないでもスルッと料理が作れることに好評です。
悪い口コミも調理方法や保管方法を、間違えなければ問題はないと言えるでしょう。
\家事の時短になる!/
また加熱すると有害な物質を放出する、フッ素樹脂コーティングを使わないフライパンがあります。
家族に安心安全な料理を食べてもらい人は、グリーンパンのフライパンがおすすめですよ。
グリーンパンのフライパンを詳しく知りたい方は下記の記事で紹介していますので、ご参考ください。