KIJDC-L50-アイキャッチ

季節・空調家電

アイリスオーヤマKIJDC-L50の口コミ・評判【電気代を詳しく解説】

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 KIJDC-L50の口コミ・評判を解説します。

また1時間でかかる電気代についてもお話しますね。

KIJDC-L50は「スピード乾燥と快適な湿度をキープできる機能を搭載している」ことが最大の特徴です。

KIJDC-L50の口コミは次のとおり。

良い口コミ悪い口コミ
乾きが早い音は結構うるさい
ジメジメした日に使うと、心地いい空気になる除湿機をつけると室温が高くなる
タイマー機能が付いていて、安心して外出できるデザインにもう少しひねりが欲しい
プレゼントに向いている

音が大きいとの声がありました。

その一方で衣類のスピード乾燥や、ジメジメした室内の改善に高評価の声が多かったですよ。

1時間の電気代は約15.9円になります。

詳しくは本文にてお話しますね。

▼アイリスオーヤマ衣類乾燥除湿機「KIJDC-L50」はこちら▼

「KIJDC-L50」には、似たようなスペックで2019年発売の「IJD-I50」があります。

KIJDC-L50とIJD-I50を比較したら、違いは5つでした。

》KIJDC-L50とIJD-I50の違いを比較

アイリスオーヤマ KIJDC-L50の悪い口コミや評判

まず、アイリスオーヤマKIJDC-L50の悪い口コミを紹介します。

悪い口コミは以下の3つです。

  • 音は結構うるさい
  • 除湿機をつけると室温が高くなる
  • デザインにもう少しひねりが欲しい

1つずつお話しますので、「あなたが許容できそうか」という視点で読んでみてください。

たーぼう

許容できそうなら購入の決め手にしていいと思いますよ。

音は結構うるさい

  • 寝るときは音が少々気になった
  • 思ったよりも音が大きく感じた

音の大きさに関する口コミが多かったですね。

強さのレベルを強にすると、かなり大きいとのこと。

KIJDC-L50には、旧型のIJD-I50があります。

旧型のIJD-I50とスペックは変わらないので、音の参考になりますよ。

旧型のIJD-I50の音は次のとおり。

モード音の大きさ
除湿 (弱)
除湿 (強)
36~38dB
48~50dB
除湿 (弱)+サーキュレーター (弱)
除湿 (弱)+サーキュレーター (中)
除湿 (弱)+サーキュレーター (強)
40~42dB
50~52dB
54~56dB
除湿 (強)+サーキュレーター (弱)
除湿 (強)+サーキュレーター (中)
除湿 (強)+サーキュレーター (強)
48~50dB
51~54dB
54~56dB

騒音値の目安は以下のとおり。

◆騒音値の目安

  • 図書館 :約40dB
  • 換気扇 :約42~58dB
  • 洗濯機 :約64~72dB
  • 掃除機 :約60~76dB
  • 日常会話:約50~61dB

参考元:東京都環境局「生活騒音」より

除湿とサーキュレーターを両方付けて、強さレベルを「強」にすると、大きな声での日常会話レベルです。

騒音を大きく感じる人が多いのも分かりますね。

とはいえ、強さを「弱」にすれば図書館なみの静かさです。

  • 出かけているときや別室で使うときは「強」で使う。
  • 寝るときやテレビを見ているときは「弱」で使う。

強さを使い分けていくといいですね。

除湿機をつけると室温が高くなる

  • 室内が蒸し暑くなる
  • 部屋の温度が上がるので、狭い部屋はおすすめしません

室内が暑くなる根拠は、KIJDC-L50がデシカント式の除湿機なため。

デシカント式とは
デシカント式は部屋の水分を内部の乾燥剤に吸着させて、内部にあるヒーターの熱で一度温めてから、冷やして水滴となりタンクにたまる仕組み。

ヒーターを使うため、部屋が暑くなるわけです。

そのため夏には向かないですね。

反対に冬には向いていて、次のメリットがあります。

  • カビ対策
  • 寒い室内の温度をあげる
  • 窓ガラスや壁の結露への対策

夏はキビシイですが、冬は快適ですよ。

デザインにもう少しひねりが欲しい

  • ちょっとおしゃれとは遠い気がする
  • 白の縦長なデザインで、もうちょっとヒネリが欲しい

KIJDC-L50は、白くシンプルなデザインです。

サイズは白く縦長で、わりと大きめ。

変化が少ないため、楽しめるデザインが欲しいとのことですね。

とはいえ、白は清潔感があります。

他の家電のカラーと合わせやすいメリットもありますよ。

》目次へもどる

アイリスオーヤマ KIJDC-L50の良い口コミや評判

続いて、アイリスオーヤマKIJDC-L50の良い口コミを紹介します。

良い口コミは以下の4つです。

  • 薄い衣類なら乾きが早い
  • ジメジメした日に使うと、心地いい空気になる
  • タイマー機能が付いていて、安心して外出できる
  • プレゼントに向いている

1つずつ解説していきますね。

乾きが早い

  • 4時間くらいでほぼ乾きます
  • 乾きにくい問題をサクッと解決してくれた
  • 薄いものなら4時間、タオル類は6時間かからず乾きます!

乾燥能力の高さに高評価が多かったです。

KIJDC-L50の最大の特徴である「強力除湿」と「パワフル送風」を搭載。

自然乾燥と比べると、洗濯物を早く乾燥できます。

除湿とサーキュレーターを強の状態なら、95分ほどで乾燥できますよ。

※衣類の量や使用環境、使用条件によって変わります

より効果的に乾燥させるなら、洗濯物を少し離して空気の通り道を作るといいですね。

浴室乾燥機やコインランドリーよりも、電気代をかけずに済みますよ!

ジメジメした日に使うと、心地いい空気になる

  • ジメジメした日や雨の日には必須の家電です
  • 雨の日に密室の部屋で使うと、心地いい空気になります

湿気の多い地域に住んでいると、

  • 部屋のジメジメ感
  • 部屋干し臭

に困りますよね。

KIJDC-L50は、除湿性能が高いです。

室内にたまった余計な湿気を、簡単に取り除いてくれます。

カラッとした心地よい空気を感じられますよ。

タイマー機能が付いていて、安心して外出できる

  • タイマー機能も付いているため、外出も安心して使えます!
  • タイマー設定ができて、とても助かります

タイマー機能が便利ですね。

タイマーは「2・4・8時間」の3段階。

朝に洗濯し8時間タイマーをかけて、仕事に出かけるのもOKですね。

自宅に帰ってくれば乾いているとのこと。

マンションで外干しが出来ないときは、とても助かりますね。

プレゼントに向いている

  • 誕生日プレゼントとして購入
  • 娘家族にプレゼントしました
  • 息子夫婦に梅雨前にプレゼントしました

マンション住まいでベランダが狭いと、雨の日の衣類乾燥は困りますよね。

KIJDC-L50は、

  1. 除湿機
  2. サーキュレーター
  3. 衣類乾燥機

と1台3役の機能を兼ね備えています。

部屋干しもできて、洗濯物のイヤなニオイ対策にもつながります。

重宝されて喜ばれますね。

▼アイリスオーヤマ衣類乾燥除湿機「KIJDC-L50」はこちら▼

「KIJDC-L50」には、似たようなスペックで2019年発売の「IJD-I50」があります。

KIJDC-L50とIJD-I50を比較したら、違いは5つでした。

》KIJDC-L50とIJD-I50の違いを比較

》目次へもどる

1時間の電気代はどれくらい

KIJDC-L50電気代

除湿機って電気代が高いイメージ…。

どれくらいかかるのかな?

悩む女性

結論、1時間の電気代は「約15.9円」です。

一般的に1000Wあたりの電気料金の単価は『約27円』です。

(参考元:全国家庭電気製品公正取引協議会「新電気料金目安単価」※上記の電気代はあくまで目安ですのでご了承ください。)

100Wは2.7円になりますね。IJD-I50の消費電力は590W。

1時間の電気代を計算しますと「5.9×2.7円=約15.9円」になります。

4時間タイマーを利用した電気代は、次のようになります。

  • 1日(4時間):約63.6円
  • 30日:約1,908円
  • 365日:約23,214円

結構電気代がかかるんだね。

電気代を節約する方法はないのかな?

悩む女性

結論、電気代を節約する方法は次のとおり。

  • 洗濯物を離して、風通しをよくする
  • 湿度が気になるところに新聞紙を敷く
  • 梅雨や冬のみなど、使う時期・時間を決める
  • 薄手の洗濯物のときは、タイマーを短くする
  • 晴れた日には、窓を開けて風通しをよくする

湿気対策をしたり、稼働の時間を決めれば、電気代は安くなりますよ。

》目次へもどる

アイリスオーヤマ KIJDC-L50の特徴やスペック

ここからは上記で説明しきれなかった、KIJDC-L50の特徴やスペックを解説します。

年中使えるデシカント式

KIJDC-L50はデシカント式の除湿機です。

デシカント式は部屋の水分を内部の乾燥剤に吸着させて、内部にあるヒーターの熱で一度温めてから、冷やして水滴となりタンクにたまる仕組みです。

室温が下がっても、除湿能力は下がりにくいですよ。

デシカント式のメリットとデメリットは次のとおり。

◆デシカント式のメリットとデメリット

メリットデメリット
軽量でコンパクト電気代が高い
静音性に優れているランニングコストがかかる
気温に左右されにくい室内の温度が上昇するので、夏は不向き
カビや結露に対応できる
室内の温度が上昇するので、冬に強い

除湿とサーキュレーターは、単独としても使えます。

室内の除湿だけでなく、

  • カビ・結露対策
  • 部屋の空気の循環
  • 厚手の衣類の乾燥
  • 冷房・暖房の効率UP
  • 靴箱・押し入れの除湿

通年活躍してくれますよ。

たーぼう

使い道が盛りだくさんなのが、大きな魅力ですね。

最大90℃の広範囲にひろがる首振り機能

KIJDC-L50は広範囲に、風を届けられます。

横の首振りと上下の角度を調整できるため。

横の首振りは「90℃」「70℃」「50℃」の3段階です。上下の角度調整は最大90℃です。

高い位置の洗濯物や、部屋の隅まで風を当てられます。

その他にも、

  • 浴室
  • 脱衣所
  • 押入れ
  • 靴箱

など、湿気や嫌なニオイにも活躍してくれますよ。

》目次へもどる

湿度を見張って自動で除去するおまかせ運転モード

KIJDC-L50は、おまかせ運転モードを搭載してます。

湿度40%~60%を自動で維持してくれますよ。

なんで40%~60%を維持するの?

悩む女性

カビの活動が、湿度60%を超えたあたりからです。

湿度70%で数ヶ月、80%以上が数週間続くとカビが生えてきますよ。

KIJDC-L50では、おまかせ運転モードにより最適な湿度をキープしてくれます。

  • 部屋の湿度が55%以上は除湿
  • 55%以下は、自動的に送風

へと切り替わります。

まとめると、快適な空間を自動で維持してくれますよ。

部屋の湿度をランプでお知らせ

KIJDC-L50は、湿度ランプを搭載してます。

理由は、除湿の強さを調節するときの参考にできるため。

たとえば、部屋の空気や洗濯物を乾かすとき、湿度が高いのか低いのか分からない場合ってありますよね。

乾燥していればサーキュレーターのみでいいですし、電気代や騒音は軽くなります。

室内の乾燥具合を、3種類のランプで知ることができます。

あとは湿度ランプによって、機能の使い分けをすればOKですよ。

》目次へもどる

排水しやすい大容量タンク

タンクの端が開くタイプなので、排水しやすい設計です。

カップ焼きそばの湯切りと同じ感じで、簡単に排水ができますよ。

タンクの容量は約2.5L。排水する作業が減ります。

タンクは引き出しタイプ。スムーズに取り出しもできますよ。

タンクの満水時は運転が停止します。ランプが点灯してお知らせしてくれますよ。

たーぼう

こぼれる心配はありません♪

2つの安全機能

KIJDC-L50は、2つの安全機能がついてます。

  1. 温度の異常を感知
  2. 転倒時に運転停止

除湿機は、火災の事故が起こることがあります。

除湿機の火災事故事例

独立行政法人 NITE・製品安全センターより、除湿機や空気清浄機に関する火災の事故事例を発表。

火災事故の原因は、内部の異常な発熱や部品の不具合によるもの。

万が一を防ぐために、2つの安全機能を搭載していますよ。

アイリスオーヤマKIJDC-L50のスペック表

アイリスオーヤマKIJDC-L50のスペック表に解説します。

型番KIJDC-L50
本体サイズ幅約28.7 × 奥行約23.4 × 高さ約64cm
本体の重さ約7.8kg
消費電力590W
定格除湿能力5.0L/1日
タンク容量約2.5L
強さレベル弱・強・おまかせ
静音
節電
タイマー2・4・8時間
使用温度0~40℃
電源コードの長さ約1.6m
保証期間1年間

まとめ:アイリスオーヤマ KIJDC-L50の口コミや評判

本記事はアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機 KIJDC-L50の口コミや評判、1時間の電気代について解説しました。

KIJDC-L50の口コミをもう一度お伝えします。

良い口コミ悪い口コミ
乾きが早い音は結構うるさい
ジメジメした日に使うと、心地いい空気になる除湿機をつけると室温が高くなる
タイマー機能が付いていて、安心して外出できるデザインにもう少しひねりが欲しい
プレゼントに向いている

音が大きいとの声がありました。

その一方で衣類のスピード乾燥や、ジメジメした室内の改善に高評価の声が多かったですよ。

KIJDC-L50はカビが発生しにくい湿度をキープする、おまかせ運転モードを搭載。

湿度の多い地域でも、気持ちのいい暮らしができます。

KIJDC-L50を使って、サラサラとした暮らしを検討してみてください。

▼アイリスオーヤマ衣類乾燥除湿機「KIJDC-L50」はこちら▼

「KIJDC-L50」には、似たようなスペックで2019年発売の「IJD-I50」があります。

KIJDC-L50とIJD-I50を比較したら、違いは5つでした。

》KIJDC-L50とIJD-I50の違いを比較

【無料】アイリスオーヤマ KIJDC-L50の保証期間を1年延長する方法

アイリスプラザのメリット

  • 割引クーポンが貰える
  • アウトレット製品も豊富
  • お買い物ポイントが貯まる
  • セール・キャンペーンが多数
  • 会員ならメーカー保証が2年間に

アイリスオーヤマ公式サイトには、メーカー保証期間を1年間無料で延長できる『あんしん延長サービス』があります。

条件はアイリス公式サイトの通販サイト「アイリスプラザ」で会員登録をして対象商品を購入するだけ。

会員登録・あんしん延長保証サービス、どちらも無料です!

電気製品は急なトラブルが起こりますので、1年間の延長保証サービスは嬉しいですね!

▼メーカー保証期間を1年間無料で延長できるのは、アイリスオーヤマ公式サイトのみ!

申込みはこちら

スポンサーリンク

-季節・空調家電
-, ,