「SNSで見かけたブレイズスマートEVの激安広告、本当に信じて大丈夫?」
「ブレイズスマートEVの口コミって実際どうなの?」
「購入前に必要なものを知っておきたい」
こういった疑問や悩みを解決する記事です。
結論からいうと、SNSを中心に激安で販売しているブレイズスマートEVは「偽物」になります。

安いものに魅かれる気持ちは理解できますが、過度な安さには警戒が必要です。
本記事では偽物への警戒点から実際の口コミについて解説します。
記事後半ではメリットやデメリット、購入前に知っておくべきポイントも紹介していますので、ぜひ最後までごらんください。
本記事でわかること
- 偽物への注意点
- メリットとデメリット
- 客観的な口コミ・評判
- 購入前に知っておくべきポイント
偽物に注意!激安販売には気を付けよう

ブレイズスマートEVの人気に便乗して、偽物や偽サイトに注意が大切です。
とくに以下のSNSは、偽物や偽サイトの広告を拡散する手段として利用されることが多いです。
- X(旧Twitter)
そのため購入を検討している方は、以下のポイントに気を付けてください。
- 正規価格より8~9割引きしている
- 販売状況をリアルタイムで表示する
- 支払い方法が銀行振込しかない
ブレイズスマートEVは高額な商品です。

安いものが欲しくなる気持ちはわかりますが、安すぎには要注意です。
公式の取扱店での購入を心がけて、偽物や偽サイトのリスクを避けましょう。
【番外】危険だと感じたらSNSや知恵袋で確認も有効【私も助かりました】
今回のブレイズスマートEV以外にも、危険な通販サイトがあります。

ちなみに私も引っかかりそうになりました…。
危険サイトで確認したことは、
- 販売価格の安さ
- サイト名
- 運営者情報
- 住所を検索
- SNSや知恵袋で調べる
を上から順に確認しました。
最終的に判断したのが「知恵袋」でした。知恵袋では同じように不安に思って質問する人がいます。

詳細に答えてくれていますので、結構有効ですよ。
ブレイズスマートEVの購入を検討している方は、実際の使用者の声をもとにメリットとデメリットを解説していきます。
正確な情報を持つことで、より明確な購入判断ができるでしょう。
ブレイズスマートEVの口コミ・評判

ブレイズスマートEVを実際に使っている人の口コミ・評判を紹介します。
ブレイズスマートEVの悪い口コミ・評判
#ブレイズスマートEV
ミラーが可倒式だったらなぁ(^.^)
市販の可倒式ミラーに交換するとミラーウィンカーが使えなくなるので社外品を付けるか?うーん🤔
- やはり急な坂道は速度が落ちます
- 収納するとき、ミラーが邪魔になります
- 雨の日に乗れないのが残念
- 荷物を掛けるところがないのが不便
一部のユーザーから改善点が指摘されていました。
雨の日に運転すると、故障の原因になります。

防水規格はIPX4です。
傘を差していられる程度の雨と思ってください。
基本的に雨天走行や、雨に濡れないよう気をつけましょう。
またカゴの装備はありません。
軽い買い物には適していますが、食材の買い出しには不向きです。
主に移動用の手段として活用するのがおすすめですね。
ブレイズスマートEVの良い口コミ・評判
中学生に倒されて運悪くブレーキレバーがポッキリ行ったブレイズスマートEVさん、
ブレイズの会社にメールで問い合わせしたら普通に小さいパーツ一個で郵送対応してくれるのね。
修理全部車体メーカー送りって噂を聞いてたのでどーすっかなーと思ってたら全然違うじゃん。これなら安心して乗れるぜ。
- 組み立てなど分からないところをサポートに問い合わせたら、LINEから動画で説明してくれました
- 慣れたら折りたたむ作業がホントに楽!持ち運びやすいの高ポイント
- 座席のサスペンションがあるので、乗り心地もいいです
- 小型なので自宅内に収納できて、駐車スペースがなくても気軽に使えます
- コンパクトに運べて、爽快な走りができるので良い買い物でした!
アフターサービスの手厚さに好評の声が多いです。
また、
- 爽快な走行感
- 乗り心地の良さ
- コンパクトなサイズでの収納
も、高評価のポイントとなっています。
日常の移動手段はもちろん、レジャーの一環としてもとても便利です。

ブレイズスマートEVは、手厚いサポートもある頼りになる乗り物と言えますね!
ブレイズスマートEVのデメリット

ブレイズスマートEVのデメリットを解説します。
- 急な充電が難しい
- 折りたたむと自立できない
- ミラーが邪魔になりやすい
急な充電が難しい
急な充電は難しいですね。
なぜなら、家庭用コンセントで充電できるスポットが限られているため。
自動車のように、どこにでもガソリンスタンドがあるわけではありません。

バッテリーの残量を常にチェックし、計画的に充電することが大切です。
折りたたむと自立できない
ブレイズスマートEVは折りたたむことはできますが、畳んだ状態での自立はできません。
収納するときは、
- 横に寝かせる
- 何かに立て掛ける
必要があります。
頻繁に乗る人や収納スペースに余裕がある人は、折りたたまずに置いておくといいです。
折りたたんで収納したい人は、2万円ほどの専用スタンドを購入すると便利ですね。

スタンドがあれば、部屋のインテリアとしても映えます♪
ミラーが邪魔になりやすい
横置きや車載するとき、ミラーが邪魔になりやすいです。
簡単なイメージとしては、自転車に大きなバックミラーを取り付ける感じ。
ミラーはハンドル部分を超えて突き出る形になります。
横置きや立て掛ける際には、ミラーが障害となりますよ。
「それならミラーを取り外せば解決するのでは?」
と思うかもしれません。
ミラーの取り付け・取り外しは、手動で行う必要があります。
ぶっちゃけ毎回だと面倒な作業です。
そのため、
- 折りたたまずにそのまま収納する
- 専用のスタンドを購入して、ミラーを取り外さずに収納する
といった対策を取ることで、快適に使いやすくなります。
ブレイズスマートEVのメリット

次にブレイズスマートEVのメリットを解説します。
- ガソリン不要
- 防犯性に優れている
- 電動自転車よりも軽い
- ちょっとした移動に便利
- 豊富なカラーバリエーション
ガソリンが不要
ブレイズスマートEVは電動バイクなので、ガソリンは不要です。
電気代も、満充電で1回あたり約13円。
ガソリン代もかからず、ランニングコストを抑えられます。

排気ガスも出さないので、経済的にも環境にも優しい乗り物ですね。
防犯性に優れている
なぜなら、防犯アラートを搭載しているため。
防犯アラートは、停車中に車両の振動を感知すると、アラームで知らせる機能を持っています。
たとえば駐輪場や路上駐車など、外での駐車は盗難のリスクが伴います。
しかし防犯アラートのおかげで、周囲の人々の目を引きつけることが可能です。
盗難を未然に防ぐサポートとなりますよ。
電動自転車よりも軽い
一般的な電動アシスト自転車よりも軽く、持ち運びや収納しやすいです。
具体的には、
- ブレイズスマートEV:約18kg
- 電動アシスト自転車:20kg以上
となります。
車に積み込む手間も少なく済みます。
レジャー先でのちょっとした移動にもピッタリ。

心地よい風を感じながら、快適なドライブを楽しめますね!
ちょっとした移動に便利
ブレイズスマートEVは、ちょっとした移動に非常に便利です。
とくに街中でのちょり乗りに最適ですね。
たとえば、
- 近くの飲食店へ行く
- 通勤の最寄り駅までの道のり
- コンビニへのちょっとした買い出し
これらの日常の移動が、ブレイズスマートEVのおかげでさらに手軽に。
行動範囲がぐっと広がり、日常がもっと便利になりますね!
豊富なカラーバリエーション
ブレイズスマートEVは、6種類のカラーが用意されていています。
- カーキ
- ブラック
- ワインレッド
- ホワイト
- デニム(有料 9,900円)
- パステル(有料 9,900円)
乗り物の色は、自分の個性を表現する大切な要素です。
お気に入りの色を選ぶことで、出かけるたびに気分が盛り上がります。

さらに個性的な色で、周りの目を引くこと間違いなしですね!
購入前に知っておくべき5つのポイント

次に購入前に知っておくべきポイントは以下の5つ。
- 免許の所持
- ヘルメットの用意
- ナンバープレートの取得
- 自賠責保険の加入は義務
- 軽自動車税の納付
1つずつ解説しますね。
免許の所持
ブレイズスマートEVは公道で運転するため、免許が必要です。
原付と同じ扱いになりますよ。
免許を持っていない人は、原付免許を取りましょう。

普通免許を持っている人は大丈夫ですよ。
ヘルメットの用意
ヘルメットの着用は義務です。
着用義務は「道路交通法第七十一条の四」で定められています。
ヘルメットの選び方は、
- PSCマーク
- JISマーク
がついているものを選ぶといいです。
あとは、お店へ訪れて実際にヘルメットを被ってください。
頭部の大きさや形は、人それぞれ。

あなたの頭部にフィットし、好みのデザインを選びましょう。
ナンバープレートの取得
もちろん、ナンバープレートの取得も必要です。
ナンバープレートの取得は、以下の二通り。
- 公式サイトにまかせる
- あなた自身で取得する
公式サイトなら、あなたの代わりに代行登録してくれますよ。
1~3週間ほどかかりますが、時間が取れない人におすすめです。
1日でも早く乗りたいという人は、自分で登録しましょう。
「でもプレートの取得ってどこでするの?難しいじゃないの?」
と思うかもしれません。
商品と一緒に必要書類が入っています。
書類を記入し身分証明書を持って、あなたが住む役所で手続きすれば、サクッと登録完了ですよ。
自賠責保険の加入は義務
自動車損害賠償責任保険への加入も義務です。
公式サイトで購入できますよ。
自賠責保険にかかる料金は、以下の表にまとめたので参考にしてください。
加入年数 | 保険料金 |
12ヶ月契約 | 6,910円 |
24ヶ月契約 | 8,560円 |
36ヶ月契約 | 10,170円 |
48ヶ月契約 | 11,760円 |
60ヶ月契約 | 13,310円 |
軽自動車税の納付
軽自動車税の納付も必要です。支払う料金は「2,000円 / 年」。
「納税通知書」が後日届きます。コンビニで支払えばOKですよ。
任意保険のメリットとデメリット

次に任意保険の加入です。
任意保険に加入することで、自賠責保険の補償範囲を超える損害に対しても補償を受けることができます。
ただ自動車の保険は約9割弱が加入しています、バイクの任意保険への加入率は5割を超えていません。
♦バイクの任意保険への加入率
種目 | 付保台数 | 普及率 |
対人賠償責任保険 | 約177万台 | 約45.9% |
対物賠償責任保険 | 約181万台 | 約46.9% |
搭乗者傷害保険 | 約102万台 | 約26.6% |
任意保険の加入するメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
自分に合った保険を選べる | 自賠責より保険料が高くなる |
万が一の時の安心感が違う | 事故を起こしたとき、自己負担が大きくなる |
自賠責保険よりも補償範囲が広い | |
自分のケガやバイクも補償を受けられる |
メリットとデメリットを参考に、加入するかどうか決めてください。

個人的には、万が一の際の安心感は違いますね。
ただし、あなたやあなたの家族が自動車を所持していて、自動車保険に加入している場合「ファミリーバイク特約」を付加することもできます。
- ファミリーバイク特約とは
- 自動車保険に付帯できる特約で、125cc以下のミニバイクに対し補償を受けることができます。
一度確認してみるといいですね。
メンテナンス方法を解説

ブレイズスマートEVの性能を維持するためには、定期的な点検が必要です。
基本的には、原付や自転車とおなじ感じ。
以下の点検項目をチェックしてください。
- タイヤの空気圧
- バッテリーの管理
- ブレーキの効き具合
- ウィンカーのチェック
- テールランプのチェック
- ステアリングのチェック
長い期間運転しない場合でも、バッテリーを定期的に充電しましょう。
バッテリーの寿命を延ばせますよ。
日常でのメンテナンスが難しい場合、近くのバイク取り扱い店や販売店へ問い合わせて下さい。
ブレイズスマートEVの特長・スペック

ここまで説明しきれなかったブレイズスマートEVの特徴やスペックを紹介しますね。
オートクルーズ機能を搭載
ブレイズスマートEVはボタンを長押しするだけで、一定速度を保持して走行できる「オートクルーズ機能」を搭載。
スロットルハンドルを常に回す必要はありません。
もう少し嚙み砕くと、長時間の運転で手が疲れた場合でも、オートクルーズ機能を使用すれば手が疲れずに済みますよ。
運転の楽しさを再発見し、新しい場所や景色を探しに出かけられますね!
Bluetoothスピーカー搭載
ブレイズスマートEVには、Bluetoothスピーカーを搭載。
スマホを接続するだけで、音楽やナビの音声が楽しめます。
たとえばレジャー時には、お気に入りの音楽を流しながらのドライブを満喫。
また未知の場所への移動なら、ナビの音声案内があるので迷うことなく安心して走行できます。

あなたの頼りになること間違いなしですね!
USBポート搭載
ブレイズスマートEVには、USBポートが搭載されています。
走行中でもスマホの充電が可能です。
スマホのバッテリーが切れる心配をしなくてもいいですね。
ブレイズスマートEVのスペック表
品名 | ブレイズスマートEV |
展開サイズ | 全長:1200mm 全幅:650mm 全高:950mm |
折り畳みサイズ | 全長:600mm 全幅:350mm 全高:1200mm |
乗車定員 | 1名 |
最大積載量 | 120kg |
車両重量 | 約18kg |
電池のタイプ | リチウムイオンバッテリー |
充電時間 | 約3.5時間 |
定格出力 | 0.35kw |
走行距離 | 満充電で約30km |
タイヤサイズ | 前後:315mm |
ブレーキ | 前後:ディスク式 |
最大速度 | 30km/h |
カラー | カーキ ブラック ワインレッド ホワイト デニム(有料 9,900円) パステル(有料 9,900円) |
同梱品 | ブレイズスマートEV本体 スマートキー 充電器 バッテリー フロントタイヤ リアタイヤ 左右ミラー |
まとめ:偽物に注意して、ちょい乗りを楽しもう!
本記事はブレイズスマートEVの偽物への注意喚起、メリットとデメリットなどを紹介しました。
最後にもう一度、メリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
ガソリン不要 | 急な充電が難しい |
防犯性に優れている | 折りたたむと自立できない |
電動自転車よりも軽い | ミラーが邪魔になりやすい |
ちょっとした移動に便利 | |
豊富なカラーバリエーション |
ブレイズスマートEVは、自転車感覚で近所を乗り回すのに最適な乗り物です。
コンパクトで軽量なため、自宅での置き場所にも困りませんね。
- USBポート
- Bluetoothスピーカー
- オートクルーズ機能
など、日常の移動を快適にする機能が満載です。

ブレイズスマートEVで、新しい移動スタイルを楽しみましょう!
ブレイズスマートEVでよくある質問

支払い方法は何がありますか?
公式サイトでは、クレジットカード、銀行振込、代金引換ができます。
充電時間はどれくらいかかりますか?
充電ゼロの状態から満充電までの時間は約3.5時間になります。
満充電でどれくらい走りますか?
30km/h定置走行テストの値で約30kmの走行が可能です。
充電方法を教えてください。
家庭用コンセントから専用充電器により充電できます。
体重制限はありますか?
はい、120kgまで運転が可能です。
バッテリーの交換はできますか?
はい、交換可能です。
公式サイトよりバッテリーを購入できますので、交換してください。
保証は付いていますか?
はい、保証は付いています。ただ部品によって、保証期間が違います。
一年保証:本体 / バッテリー(60%以下に低下しないこと) / アダプター / キー
半年保証:モーター / ハンドル / サイドミラー / テール / ナンバー灯