「手作りレンジ食堂の使い勝手はどう?」
「火を使わないけど、本当に安全なの?」
「利用している人の口コミを知りたい」
こういった疑問を解決する記事です。
手作りレンジ食堂の口コミ・評判は以下のとおり。
良い口コミ・評判 | 悪い口コミ・評判 |
簡単に美味しく調理できる | 持ち手が熱くなる |
しっかりと焦げ目がついた | |
魚を焼いたら臭いも少なく、身もふっくらした |
手作りレンジ食堂の最大の魅力は「火を使わないで、食材に焦げ目をつけられる」こと。
電子レンジを使っているとき、他の料理に取り掛かれるので料理がグッと楽になります。

ただし連続使用時間は20分まで。色んな料理を続けて作れないことがデメリットです。
本記事では手作りレンジ食堂の口コミ・評判やメリット、デメリットについて解説します。
記事後半では類似品のレンジメートプロとの違いを解説しているので、ぜひ最後までごらんください。

我が家では萬古焼の「こんがり電子レンジで発熱プレート」を愛用しています♪
▼今日のごはん、レンジで決まり!「手作りレンジ食堂」はこちら
手作りレンジ食堂の悪い口コミ・評判
手作りレンジ食堂の悪い口コミは「持ち手が熱くなる」という点しか見つかりませんでした。
持ち手が熱くなる理由は、食材や飲み物などが加熱されると、熱が伝導によって取っ手まで伝わるためですね。
そのため、布巾や鍋つかみなどを使って対策しましょう。
【番外】ダイソーの熱くならないトレーを活用しよう
ちなみに我が家では、ダイソーの「熱くならないトレー「電子レンジトレービッグ」」を使ってます。

トレーの上に乗せれば、簡単に移動できます。

非常に使い勝手が良いのでおすすめですよ^^
手作りレンジ食堂の良い口コミ・評判
手作りレンジ食堂の良い口コミ・評判は以下の3つです。
- 簡単に美味しく調理できる
- しっかりと焦げ目がついた
- 魚を焼いたら臭いも少なく、身もふっくらした
簡単に美味しく調理できる
#手作りレンジ食堂 でレンジでしっかり炒める!が、出来る発明品で作った焼きそばです!香ばしい😀
手作りレンジ食堂の魅力は、手軽に美味しく調理できる点ですね。
ドーム型のフタは密閉性に優れていて、中の熱と蒸気をまんべんなく循環できます。
食材にしっかりと熱が通るので、ふっくらとした仕上がりになるんです。

料理が苦手な人にはうれしいですね!
しっかりと焦げ目がついた
★レンジで餃子パリパリ焼ける〜😲👍👍👍✨✨✨🐸🐸🐸💕💕💕
テレ東マート『手作りレンジ食堂』レンジで簡単に焼けて感動したな。
「食材に焦げ目が付く」ことが評価されていますね。
パリッとできる理由は、電子レンジのマイクロ波を食材ではなく、本体底面の発熱シリコーンゴムに当てるため。
フライパンで焼いた仕上がりと同じように、本体底面が熱くなり焦げ目を付けられますよ。

パリッとした美味しい料理を堪能できますね!
魚を焼いたら臭いも少なく、身もふっくらした
- 焼き魚よりも臭いも少なく、身もふっくらして美味しい!
焼き魚の臭いが少なくて、ふっくらと美味しいと好評ですね。
焼き魚が臭う理由は、魚を焼くときに出る脂が焼けてしまうため。
焼けた脂があちこちに飛んで、不快な臭いに変化していきます。
手作りレンジ食堂は食材をフタで閉じ込めるため、外に臭いが飛び散りにくいです。

イヤな臭いも少なく、身もふっくら♪家庭で美味しい焼き魚を楽しめますね。
手作りレンジ食堂のデメリット
手作りレンジ食堂のデメリットは以下の3つ。
- 食洗機や食器乾燥機はNG
- 電子レンジしか使えない
- 連続使用時間は20分まで
食洗機や食器乾燥機はNG
食洗機や食器乾燥機には対応していません。
理由は塗装を傷つけたり、変色の原因になるため。
普段から食洗機や、食器乾燥機を使っている人には残念ですね。
柔らかいスポンジで手洗いしてください。
電子レンジしか使えない
電子レンジのみ対応しています。
以下の機能は使用できません。
- コンロ
- オーブン
- グリル機能
グラタンやラザニア、ローストチキンなど、できない料理があります。
連続使用時間は20分まで
連続して使える時間は20分です。
なぜなら底面のシリコーンゴムが劣化するため。
たくさんの料理を連続してできません。

ガス台も併用しながら、料理をするといいですね。
手作りレンジ食堂のメリット
手作りレンジ食堂のメリットは以下の4つです。
- 料理の失敗が少ない
- 料理の時短になる
- 火を使わないので安心
- プレゼントに向いている
料理の失敗が少ない
料理を失敗することが少なくなりますね。
なぜなら、火加減の失敗が少ないから。
火を使うときに失敗するポイントとして、以下の3つがあげられます。
- 食材が生焼けだった
- 食材を焦がしてしまう
- 食材に焼きムラができた
手作りレンジ食堂なら、“他の作業に取り掛かってて、うっかり焦がした”といった失敗も少ないです。
あとはレシピ通りの味付けや市販のタレを使えば、美味しい料理でニコニコになっちゃいますね。
料理の時短になる
理由は、同時進行できるため。
電子レンジを動かしているときは、手作りレンジ食堂を気にしなくてもOKです。
サラダや和え物、みそ汁などの料理に取り掛かれますね。

集中力を分散しなくて済むので、作業の効率アップになります♪
火を使わないので安心
ヤケドや火事の心配が減ります。
手作りレンジ食堂は電子レンジだけで完結するので、安全性が高いです。
お年寄りや料理が不得意人でも安心して料理に挑戦できますね。
プレゼントに向いている
プレゼントに向いていますね。
なぜなら、簡単な操作と多機能性で使い勝手に優れているため。
具体的には、
- 焼く
- 煮る
- 炊く
- 蒸す
- 炒めもの
- 温めなおし
といった調理が1台で実現。
誰もが使いやすいので、毎日の食事作りがグッと楽になりますよ。
手作りレンジ食堂を使うときの注意点
手作りレンジ食堂を使うときは、以下のポイントに注意してください。
- 解凍には使えない
- 予熱、空焚きしない
- フタは正しくセットする
- 1000W以上は使用できない
- フチまで水などを満たさない
基本的に出力は600Wを目安にするといいですね。
上記の点に気を付けて、長く愛用していきましょう!
【類似品】レンジメートプロとの違いを解説
商品名 | 手作りレンジ食堂 | レンジメートプロ |
本体サイズ (持ち手含む) | 【浅型】幅27×奥行22.5×高さ4cm 【深型】幅27×奥行22.5×高さ6cm | 幅25.8cm×奥行22.5㎝×高さ6.6cm |
フタのサイズ | 幅21.5×奥行き21.5×高さ5.0cm | 約直径20.7×高さ6cm |
重さ | 約1.0kg | 約809g |
機能 | 焼く 煮る 炊く 蒸す 炒めもの 温めなおし | 焼く 煮る 炊く 蒸す 炒めもの 温めなおし 茹でる アレンジ |
素材 | 【本体】 アルミメッキ鋼板 (内面:フッ素樹脂塗膜加工、 外面:耐熱塗装) シリコーンゴム 【フタ】 アルミメッキ鋼板(耐熱塗装) シリコーンゴム | 【本体】 アルミメッキ鋼板 SPS (シンジオタクチックポリスチレン) セラミック アルミナ繊維 シリコン 【フタ】 アルミメッキ鋼板 SPS (シンジオタクチックポリスチレン) |
専用レシピ数 | 30品 | 44品 |
カラー | レッド | レッド ブラック |
製造元 | 中国 | 韓国 |
利用している本体の素材は違います。

しかし、どちらもマイクロ波を食材に当てずに、本体底面を発熱させる仕組みです。
焦げ目をしっかりと焼き上げられます。
手作りレンジ食堂は浅型と深型の2つのプレートで、料理によって使い分けが可能です。
レンジメートプロは、以下の点が優れていますね。
- できることが2つ多い
- 記載されているレシピが14品多い
- ブラックカラーがある
- 利用者が多く、口コミも多い
したがって、選ぶなら以下を参考にしてください。
- 手作りレンジ食堂:料理のボリュームや種類に応じてプレートを使い分けしたい
- レンジメートプロ:多機能性、多彩な料理を楽しみたい
あなたのニーズや好みに合わせて選ぶといいですね。
▼旧モデルで丸型の「レンジメートプロ」はこちら

▼新モデルで角型の「レンジメートプロ グランデ」はこちら

手作りレンジ食堂の特徴・スペック
ここまでで解説しきれなかった特徴やスペックをお伝えします。
使い方は3ステップ
手作りレンジ食堂の使い方は以下の3ステップ。
- 本体に食材を入れてフタをする
- 電子レンジで加熱する
- ホカホカの料理完成
難しいことはありません。
食材の両面を焼きたい場合は、ひっくり返して再度加熱してください。
30品のレシピ本付き
30品の特性レシピガイドがついています。
誰でもさまざまな料理のレパートリーを増やせます。
手軽に料理のバリエーションを広げられるので、調理が楽しみになるでしょう。
手作りレンジ食堂のスペック表
商品名 | 手作りレンジ食堂 |
本体サイズ (持ち手含む) | 【浅型】幅27×奥行22.5×高さ4cm 【深型】幅27×奥行22.5×高さ6cm |
フタのサイズ | 幅21.5×奥行き21.5×高さ5.0cm |
重さ | 約1.0kg |
機能 | 焼く 煮る 炊く 蒸す 炒めもの 温めなおし |
素材 | 【本体】 アルミメッキ鋼板 (内面:フッ素樹脂塗膜加工、 外面:耐熱塗装) シリコーンゴム 【フタ】 アルミメッキ鋼板(耐熱塗装) シリコーンゴム |
専用レシピ数 | 30品 |
カラー | レッド |
製造元 | 中国 |
おすすめする人&しない人
手作りレンジ食堂をおすすめする人とおすすめしない人を解説します。
おすすめする人
以下のような人におすすめします。
- 自炊が多い
- 少人数の家庭
- 簡単に料理を楽しみたい
- なるべく火を使いたくない
- 美味しい焼き魚を味わいたい
- 暑い時期にガス台を使いたくない
おすすめしない人
反対に、以下の人にはおすすめしません。
- 惣菜や外食が多い
- 家族の人数が多い
- 火を使った調理が好き
最安値の販売店はどこ?
結論から言うと、テレ東マートです。
価格を以下の表にまとめました。
ショップ名 | 価格 | 送料 |
楽天市場 | 10,980円 | 無料 |
テレ東マート | 7,980円 | 600円 |
※2023年11月3日現在の価格です。
AmaoznやYahooショッピングでは、取り扱っていません。
テレ東マートが最安値ですね。

ただ、楽天市場は公式店となっています。
クーポンやポイント倍増などの特典が付いている場合がありますので、一度チェックしてみてください。
まとめ:手作りレンジ食堂で楽しい食事をしよう!
本記事は手作りレンジ食堂の口コミ・評判を解説しました。
手作りレンジ食堂をもう一度おさらいします。
- 1台で6役活躍するマルチ機能
- 電子レンジ専用で手軽に料理ができる
- 焦がしたり、生焼けといった失敗がない
- 2種類のプレートで使い分けできる
- 持ち手は熱いのでヤケドに注意
手作りレンジ食堂は「火を使わず、食材に焼き目を入れられる」ことが最大の特徴です。
こんがりとした黄金色の焼き目を堪能できます。
日々の忙しい生活の中で、頼りになるキッチンアイテムです。

毎日の料理をもっと手軽に、もっと楽しくするために活用してみてください。
▼一度使うと手放せない!「手作りレンジ食堂」はこちら