※本記事はプロモーションを含みます。

象印加湿器お手入れーアイキャッチ

広告 季節・空調家電

象印加湿器のお手入れポイントは3つ!クエン酸洗浄で水アカの悩み解消

「象印の加湿器のお手入れって何やればいいの?」

「クエン酸洗浄はどうやるの?」

「クエン酸でも落ちないときはどうするの?」

象印の加湿器は特別なスチーム式を採用しています。

スチーム式で水を一度加熱することで、雑菌やカビに強いのが特長です。

たーぼう

しかし、加湿器を長く使い続けるためには、日常のお手入れや時々のクエン酸洗浄が欠かせません。

本記事では、象印の加湿器のお手入れポイントから、クエン酸を使った洗浄方法までをわかりやすく解説します。

水アカの付着を防ぐためのポイントもしっかりとお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

象印の加湿器が汚れる原因は3つ

象印の加湿器が汚れる原因は3つ

象印の加湿器が汚れる原因は以下の3つです。

  • 水アカによる汚れ
  • 雑菌の繁殖
  • ホコリの汚れ

1つずつ解説しますね。

水アカによる汚れ

1つ目は、加湿器のタンク内に白い粉っぽいものがたまる「水アカ」です。

水アカができる原因は、水道水に含まれるミネラル成分が蒸発し、乾燥して固まったものです。

たとえば、

  • 蛇口
  • 洗面所
  • バスタブ

などで、ガンコな白っぽい汚れが付着しているのを見かけると思います。

たーぼう

白っぽい汚れの正体が、水アカなんです。

水アカはできやすい汚れなので、定期的なお手入れが必要ですよ。

雑菌の繁殖

2つ目は雑菌ですね。

水を入れ替えず使い続けると、雑菌が繁殖して増えやすくなります。

でも、象印の加湿器はスチーム式です。

一度沸騰させているため、煮沸消毒の役割を果たしています。

たーぼう

他の加湿器に比べると、菌を放出する可能性は低いですよ。

ホコリの汚れ

3つ目はホコリの汚れです。

上ぶたや蒸気カバーの内部に、ホコリや花粉が溜まりやすいです。

ホコリが溜まっている状態で加湿器を使うと、加湿された空気とともにホコリや菌をばらまくことになります。

とくにアレルギーを持っている方は、注意が必要ですね。

▲ 目次へもどる

普段のお手入れで必要なことは3つ

象印の加湿器のお手入れポイントは3つ

汚れる原因を防ぐにはどうしたらいいの?

悩む人

汚れを防ぐために、普段のお手入れで必要なことは以下の3つです。

  • 水の継ぎ足しはしない
  • 小まめな水洗いと拭き取り
  • 蒸気カバーを外して洗う

それぞれ解説しますね。

水の継ぎ足しはしない

象印の加湿器は一度水を加熱しているので、雑菌やカビには強い設計となっています。

しかし、水が少なくなったときの継ぎ足しはおすすめしません。

なぜなら加熱によってできた水アカが、タンクの底に沈殿し残ってしまうから。

古い水をそのままにして新しい水を追加するのは、最適な状態を保つためには良くありません。

水が少なくなってきたら、タンク内の残りの水は捨てて、新しい水を入れるようにしましょう。

たーぼう

実際、残っている水の量は少ないので手間ではありませんよ!

小まめな水洗いと拭き取り

加湿器のタンク内はこまめに水で洗い、柔らかい布で拭き取ることが大切です。

拭き取りをする理由は、水アカの付着を予防するため。

とくにタンクの底だけでなく、上部にも水アカが付着しやすいです。

しっかりと拭き取ることをおすすめしますよ。

たーぼう

タンク全体の水アカの付着を、効果的に抑えられます!

蒸気カバーを外して洗う

上ぶたに付いている蒸気カバーを外して、内部を洗ってください。

なぜなら、ホコリが付着しているから。

でも毎日する必要はありません。

1週間に1回を目安に掃除をするといいですね。

▲ 目次へもどる

水アカを落とすにはクエン酸が効果的

水アカを落とすにはクエン酸が効果的

水アカを落とすには、クエン酸が効果的です。

なぜなら水アカはアルカリ性で、クエン酸は酸性です。これらが中和されることで、汚れをおとせるため。

クエン酸は一般的な市販品でも、象印が提供する「ピカポット」でもOK。

どれがいいのか迷う方は、「ピカポット」を使っておけば安心です。

クエン酸で洗浄する方法

じゃあクエン酸洗浄の具体的な手順ってどうやるの?

悩む人

洗浄方法は、以下のような流れです。

※電源プラグは外した状態にしてください。

  • クエン酸をコップに入れ、ぬるま湯で溶かす
  • 加湿器のタンクに満水線まで水を入れる
  • 上ぶたを閉めて、電源プラグを接続
  • 「入 / 切」ボタンを押す
  • 「湯沸かし音セーブ」ボタンを3秒以上押す
  • 洗浄が終わったら、本体を冷まします
  • 汚れた水を捨てて、水ですすいで終了

洗浄時間は約1時間30分かかります。

時間があるときにやりましょう!

クエン酸洗浄をする注意点

クエン酸洗浄をするときに、何か注意点ってあるの?

悩む人

注意点は以下の3つ。

  • クエン酸の濃度を濃くしない
  • 長時間放置しない
  • 他の洗剤と混ぜて使用しない

詳しく解説します。

クエン酸の濃度を濃くしない

クエン酸の濃度を上げて、洗浄するのはNG。

なぜならクエン酸の酸性が強くなりすぎて、部品を傷つけることがあるため。

一般的にクエン酸の目安となる濃度は「約0.5%~1%」です。

たくさん使ったほうがキレイになるかと思いがちですが、適量は守りましょう。

長時間放置しない

クエン酸洗浄をする際、長時間放置はNGです。

なぜならクエン酸が長時間作用することで、加湿器の部品にダメージを与える可能性があるから。

象印の加湿器のクエン酸洗浄は、約1時間30分と少し長めです。

たーぼう

洗浄を始める前に終了時間をしっかりと計算して、他の作業との時間配分を上手く調整することが大切ですね♪

他の洗剤と混ぜて使用しない

他の洗剤と混ぜて使用するのは避けましょう。

理由は、予期しない化学反応が起こる可能性があるため。

たとえば、料理で異なる調味料を適当に混ぜると、思わぬ味が生まれるのと同じですね。

安全に洗浄するために、クエン酸のみを使ってください。

クエン酸洗浄の頻度は?

洗浄方法も注意点も分かった!

どれくらいの頻度でやるのがいいの?

悩む人

結論、月に1回を目安にしましょう。

とはいえ、使用回数や地域によって水質が異なります。

カルシウム硬度が高い地域の方は、2週間に1回程度がいいですね。

水アカの状況を確認して、必要だと感じたらクエン酸洗浄をしてください。

▲ 目次へもどる

クエン酸を使っても水アカが落ちない場合を解説

水アカが落ちないときの対処法

もし、水アカが取れなかったらどうしたらいいの?

悩む人

結論、もう一度クエン酸洗浄をしましょう。

それでも水アカが落ちない場合は、以下の2つの方法を試してください。

  • お酢やレモンを使う
  • 割りばしやプラスチックのスティックで擦り落とす

お酢やレモンを使う

次にお酢やレモンを使う方法です。

キッチンペーパーに原液を浸して、1~2時間ほど浸けてください。

ふやけてきたら、スポンジなどで擦ってみましょう。

割りばしやプラスチックのスティックで擦り落とす

つけ置いた後に、

  • 割りばしの棒
  • プラスチックのスティック

で擦り落としましょう。

タンク内にキズが付かないように気を付けてくださいね。

▲ 目次へもどる

象印の加湿器のお手入れに関するよくある質問と回答

象印の加湿器のお手入れに関するよくある質問と回答

最後にお手入れに関するよくある質問と回答をまとめます。

クエン酸はどれくらいの量を入れればいいの?

クエン酸の量は「約30g」です。

長期保管する前のお手入れはどうすればいいの?

クエン酸洗浄をして、内容器をしっかりと乾燥させてください。

水が残っていると、水が腐ってイヤなニオイが付いてしまいますので。

まとめ:清潔な加湿で肌を潤そう!

本記事は象印加湿器のお手入れ方法とクエン酸洗浄する方法を解説しました。

最後にこの記事のおさらいです。

水アカを予防するポイントは以下の3つ。

  • 水の継ぎ足しはしない
  • こまめに水洗いする
  • タンク上部の水をふき取る

古い水は残さず、新しい水にしましょう。

水アカを長期間放置すると固まってしまい、取るのが大変になります。

2週間~1ヵ月に1回、クエン酸洗浄をするといいですよ。

たーぼう

タンク内を清潔に保って、清潔な加湿で乾燥や風邪の予防をはじめましょう!

象印の加湿器の口コミを詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

》【2024年】象印加湿器の口コミ・評判8選!電気代の高さが最大のネック

あわせて読みたい

▲ 目次へもどる

スポンサーリンク

-季節・空調家電
-