※本記事はプロモーションを含みます。

フォーサの容器比較のアイキャッチ画像

広告 キッチン家電

ショップジャパン「フォーサ」の容器3種類を徹底比較!おすすめはどれ?

フォーサの3種類の容器「角型タイプ」「丸型タイプ」「袋タイプ」と呼ばれ、それぞれに特徴や用途が違います。

本記事では、3種類の容器を7つの項目にわたって比較し、徹底的に解説していきます。

比較する項目は、以下の7つです。

  • 開封のしやすさ
  • 保存可能な食材の豊富さ
  • サイズのバリエーション
  • 容器の耐久性
  • メンテナンスのしやすさ
  • 冷蔵・冷凍保存
  • 電子レンジ対応

結論として、おすすめする順に並べると以下のとおり。

  • 角型タイプ
  • 袋タイプ
  • 丸型タイプ

本記事を読むことで、どのタイプの容器があなたにぴったりなのかが分かります。

ぜひ参考にしてみてください。

角型・丸型タイプの口コミを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

》真空保存容器「フォーサ」の口コミ・評判7選【真空にならない原因は5つ】

袋タイプの口コミを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

》【口コミ7選】真空パック袋「フォーサ」で真空にならない理由は5つ!

フォーサ3種類の保存容器を7項目から徹底比較

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
開封のしやすさ   
保存可能な食材の豊富さ   
収納の効率性   
容器のバリエーション 2種類 4種類 2種類
容器の耐久性   
お手入れのしやすさ   
電子レンジ対応   解凍のみ
総合評価   

3種類の保存容器を、次の7項目から比較します。

  • 開封のしやすさ
  • 保存可能な食材の豊富さ
  • サイズのバリエーション
  • 容器の耐久性
  • メンテナンスのしやすさ
  • 冷蔵・冷凍保存
  • 電子レンジ対応

【比較①】開封のしやすさ

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
開封のしやすさ   

開封のしやすさは、袋タイプが開けやすいです。

なぜなら角型タイプと丸型タイプは、真空状態になるとふたが固くなるため

たーぼう

例えば、誰もが一度は「ジャムの瓶のふたが固すぎて開かない!」という経験があるかと。

角型タイプと丸型タイプも、似たような感じです。

しっかりと密封されているから、開けるのに少し力がいります。

それに対して袋タイプは、ジッパー式で開け閉めが簡単です。

というわけで、開封のしやすさはジッパーの袋タイプが一番と言えるでしょう。

【比較②】保存可能な食材の豊富さ

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
保存可能な食材の豊富さ   

袋タイプは、水分が多い食材や柔らかい食材の真空保存に向いていません。

具体的な理由は、以下のとおり。

  • 水分が多い食材:水分を吸い込みことで、真空器が故障する可能性がある
  • 柔らかい食材:食材がつぶれてしまうことがある

そのため、袋タイプは肉や魚などの真空保存に向いています。

一方、角型タイプと丸型タイプは真空にできる幅が広いです。

とくに味を染み込ませる「つけ置き調理」に向いていますね。

【比較③】収納の効率性

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
収納の効率性   

収納のしやすさは、角型タイプと袋タイプが優れています。

優れている理由は、以下のとおり。

  • 角型タイプ:容器の積み重ねることができ、隅々まで整理整頓できる
  • 袋タイプ:省スペースで、立てても平らにしても収納可能

丸型タイプは容器を積み重ねることができます。でも、庫内にデッドスペースが生まれやすいですね。

きれいに収納をしたい場合は、角型タイプか袋タイプがおすすめですよ。

【比較④】サイズのバリエーション

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
容器のバリエーション 2種類 4種類 2種類
容器の種類大・中縦長・大・中・小L・M

サイズのバリエーションは、丸型タイプが豊富です。

なぜなら、縦長から小さいものまで多くの種類があるため。

具体的なサイズは以下のとおりです。

画像出典元:ショップジャパン公式サイトより

  • 縦長:約 直径135mm、高さ285mm
  • 大 :約 直径135mm、高さ145mm
  • 中 :約 直径135mm、高さ95mm
  • 小 :約 直径135mm、高さ75mm

食材の大きさや量にあわせて、保存容器を選べますね。

一方で、角型タイプと袋タイプは大・中の2種類しかありません。

画像出典元:ショップジャパン公式サイトより

結論として、さまざまな食材を保存する際には、丸型タイプが適していますね。

▲ 目次へもどる

【比較⑤】容器の耐久性

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
容器の耐久性   

容器の耐久性は、角型タイプと丸型タイプが優れています。

なぜなら、袋タイプは繰り返し使うことで、劣化が進んでしまう消耗品だから。

たーぼう

わかりやすく言えば、一般的なタッパーとジップロックと同じような感じ。

一般的なジップロックよりも、フォーサの袋タイプは厚手で耐久性があります。

それでも消耗品であるため、定期的に新しいものに変えないといけません。

実際、袋タイプには定期便サービスが提供されていますよ。

耐久性においては、角型タイプと丸型タイプが一歩リードしています。

【比較⑥】お手入れのしやすさ

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
お手入れのしやすさ   

お手入れのしやすさは、角型タイプと丸型タイプが優れていますね。

というのも、袋タイプは裏返しにして洗う必要があるため。

とくに袋の角の部分は洗いにくく、乾かすのにも時間がかかります。

一方、角型タイプと丸型タイプは、平らなデザインで洗いやすく、乾きも早いです。

たーぼう

まとめると角型タイプや丸型タイプは、ガンガン使いまわしができますね♪

【比較⑦】電子レンジ対応

角型タイプ丸型タイプ袋タイプ
電子レンジ対応   解凍のみ

角型タイプは電子レンジに対応しています。

専用の電子レンジ用ふたに付け替えることで利用できます。

一方、丸型タイプは電子レンジの利用が完全にNGです。

袋タイプは200W設定で解凍用のみ利用できます。

たーぼう

ただし電子レンジに使ったら、パック袋は再利用できません。

したがって、袋タイプの電子レンジの利用はおすすめしないです。

結論として、作り置きした料理を電子レンジで温めて、食卓に出す際には角型タイプが最適ですよ。

▼容器タイプはこちら

▼袋タイプはこちら

▲ 目次へもどる

フォーサの容器どれがおすすめ?

結論からいうと、日常の使い勝手を考えると「角型タイプ」がおすすめですね。

それぞれのおすすめポイントを詳しく解説します。

【安定性重視】角型タイプがおすすめの理由

フォーサ角型タイプのレーダーチャート

角型タイプは収納効率がよく、電子レンジにも対応しています。

食材の保存に制限はありません。

全体的にバランスが優れていますね。

【サイズ重視】丸型タイプがおすすめの理由

フォーサ丸型タイプのレーダーチャート

丸型タイプは容器のサイズバリエーションが豊富。

大きいものから小さいものまで選べます。

  • コーヒー豆
  • スパイス
  • ナッツ

など、多量の食材を予備として保存するのに適しています。

透明な容器なので、残りの量がパッと分かりやすいですね。

【利便性重視】袋タイプがおすすめの理由

フォーサ袋タイプのレーダーチャート

袋タイプは、

  • 開封のしやすさ
  • 収納のしやすさ

がピカイチですね。

本棚に本を並べるように、冷蔵庫や冷凍庫にすっきりと収納できます。

力が弱い人や高齢者には、とくにおすすめですね。

まとめると、

  • 角型タイプ:日常的に料理をよくする人向け
  • 丸型タイプ:大量の食材を予備として保存したい人向け
  • 袋タイプ:使いやすさを重視する人向け

といった感じで選んでください。

▲ 目次へもどる

まとめ:日常的に使うなら角型タイプが安定している

本記事は、フォーサの3種類の容器「角型タイプ」「丸型タイプ」「袋タイプ」について詳しく比較し、それぞれの特徴とおすすめのポイントを解説しました。

ここで重要なポイントをおさらいします。

開封のしやすさジッパー式の「袋タイプ」がおすすめ
保存可能な食材の豊富さ「角型タイプ」と「丸型タイプ」が幅広く対応
収納の効率性「角型タイプ」と「袋タイプ」が整理整頓しやすい
サイズのバリエーション「丸型タイプ」が4種類とバリエーションが豊富
容器の耐久性「角型タイプ」と「丸型タイプ」が耐久性に優れている
お手入れのしやすさ「角型タイプ」と「丸型タイプ」がお手入れしやすい
電子レンジ対応「角型タイプ」が電子レンジ対応

最後におすすめする順に並べました。

  • 角型タイプ
  • 袋タイプ
  • 丸型タイプ

あなたのニーズにあった容器を、ぜひこの機会に検討してみてください。

▼容器タイプはこちら

▼袋タイプはこちら

関連記事

角型・丸型タイプの口コミを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

》真空保存容器「フォーサ」の口コミ・評判7選【真空にならない原因は5つ】

袋タイプの口コミを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

》【口コミ7選】真空パック袋「フォーサ」で真空にならない理由は5つ!

▲ 目次へもどる

スポンサーリンク

-キッチン家電
-