キッチン家電

シロカ電気圧力鍋「おうちシェフPRO」の口コミ8選【人気レシピ3選】

シロカの電気圧力鍋「おうちシェフPRO」の口コミについてご紹介します。また人気レシピ3選、電気代についてもお話しますね。

おうちシェフPROは「疲れて仕事から帰ってきても、味の染み込んだ栄養のあるホカホカ料理を味わえる」ことが最大の特徴です。

おうちシェフPROの口コミは以下のとおり。

良い口コミ悪い口コミ
機能が10種類あり、料理の使い分けができる調理法によって、圧力切替弁を変える必要がある
オートメニュー数が豊富おうちシェフPROは家族2人分まで
おいしい料理が短時間で仕上がる洗いものが多い
突起物が少ないデザインで、狭いキッチンでも置きやすい
高機能ながらリーズナブルな値段

おうちシェフPROは、

  • シロカ独自技術により、短時間で美味しい料理ができる
  • 多彩な機能を搭載し、それでいてお手頃価格
  • 狭いキッチンでもおけるコンパクトサイズ

に期待できます。

たーぼう

中華料理店5年勤務、料理を趣味にして13年の僕がお伝えしますね。

▼【楽天にてポイント10倍実施中】2022/12/31(土) 23:59まで!対象はホワイトとブラウン

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る
\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る
メリットデメリット
豊富な機能を搭載
リーズナブルな価格
自由な時間が持てる
自動減圧機能を搭載
予約で調理ができる
ほったらかしで作れる
業界最高クラスの高圧力
オートメニューが多彩にある
洗うパーツが多い
1度に作れる量は少ない
圧力切替弁を手動で切り替える

おうちシェフPROには、「おうちシェフPRO L」と「おうちシェフ」の3機種があります。

3機種を7項目から比較し、どれがおすすめなのか下記の記事で紹介していますので、ご参考ください。

》【シロカ】おうちシェフPRO L【旧モデル2機種との違いを比較】

シロカ「おうちシェフPRO」の悪い口コミ3選

おうちシェフPRO悪い口コミ

おうちシェフPROの悪い口コミは以下の3つです。

  • 調理法によって、圧力切替弁を変える必要がある
  • おうちシェフPROは家族2人分まで
  • 洗いものが多い

1つずつ解説しますね。

調理法によって、圧力切替弁を変える必要がある

「圧力切替弁の切り替えを、うっかり忘れがちになる」との声がありました。

圧力調理とそれ以外の調理法で、圧力切替弁を手動で切り替える必要があります。

切り替えを間違えていると、正しい調理ができないまま料理が完成します。注意が必要ですよ。

おうちシェフPROは家族2人分まで

  • おうちシェフPROは小ぶりなので、2人までと考えたほうがいい
  • 容量がかなり小さい

電気圧力鍋の目安容量は、満水容量が「人数+1L」です。おうちシェフPROの満水容量は2.4L。

夫婦2人+小さいお子さん分までしか作れないですね。

家族の人数が3人以上だったり、育ち盛りのお子さんだと物足りないです。

もっと容量が欲しいという人は、4~6人用の「おうちシェフPRO L」がいいですね。

たーぼう

最新型を検討にいれるのもいいですね。

▼4~6人向けの人はおうちシェフPRO L!

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る

洗いものが多い

  • 分解して掃除するパーツが多いです
  • 洗うパーツが多いかな
  • 鍋と比べて洗う部品が多い

おうちシェフPROは洗う部品が多いです。

なぜなら減圧時間を減らすため、鍋の気圧と蒸気を逃がすための機構を増やしているから。

おうちシェフPROのお手入れする部品は、次の13個です。

  • 本体
  • ヒーター
  • 温度センサー
  • 内なべ
  • ふた本体
  • 蒸気ふた (上部・下部)
  • 計量カップ
  • 蒸し台
  • 圧力切替弁
  • 圧力表示ピン
  • ふた用パッキン
  • 蒸気ふた用パッキン
  • 圧力表示ピン用パッキン

他メーカーの電気圧力鍋よりも、洗う部品は2~3個多いですね。

ですが、そのぶん圧力調理の時間は短くなります。

たーぼう

正直洗う手間ひまよりも、家事の時短のほうがメリットは大きいですよ

》目次へもどる

シロカ「おうちシェフPRO」の良い口コミ5選

おうちシェフPRO良い口コミ

次におうちシェフPROの良い口コミ5選を解説します。

  • 機能が10種類あり、料理の使い分けができる
  • オートメニュー数が豊富
  • おいしい料理が短時間で仕上がる
  • 突起物が少ないデザインで、狭いキッチンでも置きやすい
  • 高機能ながらリーズナブルな値段

機能が10種類あり、料理の使い分けができる

  • 炒め機能で焼き色をつきた後に、圧力調理もできる
  • 時間のかかる玄米が、短時間で美味しくできて重宝してます!
  • 低温調理や無水調理も対応していて、ヘルシー調理もできて嬉しい!

多機能でいろいろ料理が楽しめて喜んでいる人が多いですね。

おうちシェフPROは、10個の機能を搭載してます。

  • 圧力調理
  • 無水調理
  • 蒸し調理
  • 炊飯
  • スロー調理
  • 温めなおし
  • 低温調理
  • 炒め
  • 発酵
  • 温度調理

できないことを探すほうが大変です。一家に一台は欲しい家電ですね♪

オートメニュー数が豊富

  • 83種類のオートメニューがあって、ボタン1つでできるのが便利過ぎる!
  • 最初から最後までオートメニューで出来上がるのが良い

おうちシェフPROのオートメニュー数は83種類です。

作りたいオートメニュー番号を選べば、カンタンに出来上がります。

レシピに従えば失敗はありません。カレーや角煮もおいしく食べられます。

おいしい料理が短時間で仕上がる

  • 短い時間で味のしみこんだ料理が仕上がって、とても美味しい
  • 小1時間で大根も肉も柔らかい、豚の角煮ができた♪

短時間で味のしみこんだ煮込み料理に感動している人が多いです。とくに、

  • 大根
  • 手羽先
  • 豚バラかたまり肉

など、しょうゆとみりんによってジワーッと味が染み込まれた煮込み料理が絶賛とのこと。

というのも、おうちシェフPROは「高圧力を一定にかけられる」からです。

常に一定の圧力をかけるから、味が深くまで染み込められますよ

さらに自動で減圧する機能も搭載しています。下ごしらえさえしてしまえば、オートメニューで出来上がりです。

たーぼう

作っている間は、自由に時間が使えますよ♪

突起物が少ないデザインで、狭いキッチンでも置きやすい

  • コンパクトでデザインに一目惚れしました♪
  • 落ち着いたマットホワイトが好みだったので選びました
  • 小ぶりな作りで、キッチンへの収まりが良いです

デザイン性とコンパクトな作りが好評です。

電気圧力鍋は取っ手などの突起物があり、サイズが大きくなりがち。

おうちシェフPROは、突起物が少ないコンパクト設計です。キッチンが狭い場所でも置きやすいですよ。

高機能ながらリーズナブルな値段

  • 超お手頃価格
  • 高機能でリーズナブル、非常にコスパが良い!

圧力調理から無水調理はもちろん、保温から温めなおしもできる機能を搭載。

オートメニューも豊富で、健康に気を使ったヘルシーメニューも作れます。

予約プログラムもあり、17,000円前後のリーズナブルな価格です。

たーぼう

夫婦2人暮らしにピッタリ!

▼【楽天にてポイント10倍実施中】2022/12/31(土) 23:59まで!対象はホワイトとブラウン

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る

おうちシェフPROには、「おうちシェフPRO L」と「おうちシェフ」の3機種があります。

3機種を7項目から比較し、どれがおすすめなのか下記の記事で紹介していますので、ご参考ください。

》【シロカ】おうちシェフPRO L【旧モデル2機種との違いを比較】

》目次へもどる

おうちシェフPROで作れる人気レシピ3選

おうちシェフPROレシピ3選

おうちシェフPROで作れるおすすめのレシピを知りたいな?

悩む女性

結論、おうちシェフPROで作っておきたいおすすめレシピは以下の3選。

  • 豚の角煮
  • カレー
  • サラダチキン

◆豚の角煮

先日買った電気圧力鍋で作った豚の角煮が美味しくできて大満足なんだけど、がっつき過ぎて写真撮り忘れたの悲しい
シロカのおうちシェフpro、結構良い…

また家電を衝動買い。
sirocaのおうちシェフPRO(電気圧力鍋)で豚の角煮を作ってみたら、1時間ほったらかしただけで美味しく柔らかく出来ていて……感動のあまり戦慄しています。
ありがとう、日本人、優秀だしセンス良すぎるよ、ありがとう。

おうちシェフPro届いたからお試しに豚の角煮作ったらとろっっとろに柔らかくて驚愕
材料切って調味料と放り込んでボタン押して40分くらい放置しただけで出来るの強すぎる…すごい…

◆カレー

今日もカレーだ。 前回学んだので、ジャガイモと玉ねぎは切りません。
豚肉もそのまま乗せただけです。
この3つは溶けるので切ったりほぐしたりといった手間が不用なんです。
シロカの電気圧力鍋、おうちシェフPROを使っています。

電気圧力鍋を導入して半年近く経った
豚の角煮や牛すじ煮込みがメインだと見込んでいたが、カレーを一番よく作っている
おうちシェフPROが来る前はカレーなんて年1自炊するかも怪しい頻度だったのに
うまく言えないが、ふつうに鍋で煮込むと、野菜・肉・ルー・スパイスが調和できなかったんだよ

シャワー浴びながらスイッチ一つで(本当は具材少し炒めたり、1時間程度かかったり、ルーは最後に入れて再加熱したり等した)カレーができました。

◆サラダチキン

おうちシェフPROの低温調理メニューでサラダチキン作ってみました
伝わるか分からんけど、めちゃくちゃしっとり仕上がってる

今朝はシロカの電気圧力なべ、おうちシェフPROで作ったサラダチキン。
低温調理モードで作るから、鶏むね肉とは思えないやわらかさ。

サラダチキン2種 青唐辛子醤油漬け 塩麹 スロー調理で1時間

▼多機能でリーズナブル!おうちシェフPROはこちら

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る

おうちシェフPROには、「おうちシェフPRO L」と「おうちシェフ」の3機種があります。

3機種を7項目から比較し、どれがおすすめなのか下記の記事で紹介していますので、ご参考ください。

》【シロカ】おうちシェフPRO L【旧モデル2機種との違いを比較】

》目次へもどる

おうちシェフPROの電気代はいくら?

おうちシェフPRO電気代

でも時間がかかる料理が多いから、電気代がどれくらいなのか気になるな?

悩む女性

結論、おうちシェフPROの電気代は「1時間の使用で約18.9円」です。計算方法は次のとおり。

電気代の計算方法

1kw/hで27円で計算します。1000Wで27円です。

おうちシェフPROの消費電力は「700W」。

1時間の電気代を計算しますと「0.7×27円=18.9円」になります。

1日1回使用したとすると、1ヶ月あたりの電気代は約567円です。多少の電気代はかかりますね。

その反面、ガス代はかかりませんし、火を使わないので安心度も違います。

さらに自動で調理をしてくれるので、途中で料理の確認をしなくても大丈夫です。

たーぼう

自由な時間が手に入り、こころに余裕が持てますよ!

》目次へもどる

シロカ電気圧力鍋「おうちシェフPRO」の特長・スペック

おうちシェフPROの共通の特長とスペックについて

上記で説明しきれなかったおうちシェフPROの特長・スペックについて解説します。

シロカ独自技術「スマートプレッシャー技術」搭載

シロカは「スマートプレッシャー技術」で、食材の美味しさと栄養素を最大限まで摂取できます。

スマートプレッシャー技術は、以下の3つの技術からなる機能。

  • 業界最高クラスの高圧力
  • 高圧力を一定にコントロール
  • 自動で減圧する機能

従来の電気圧力鍋よりも、食材のおいしさを最大限まで引き出して、より柔らかい仕上がりになります。

調理時間も短くなり、手早く完成できますよ。

カンタンな操作方法

操作方法も次の3ステップ。

  • 食材の下ごしらえ
  • 鍋に食材を入れる
  • スイッチを押して完成

オートメニューは83種類です。自動で調理してくれるので、失敗なく美味しい料理が楽に作れますね。

かしこい予約機能

おうちシェフPROは予約機能がついてます。

仕事に出る前に仕込んでおけば、疲れて帰ってきても出来たてホカホカの料理が味わえます♪

でもそんなに長時間置いていたら、食材は傷んだりしないの?

悩む女性

と思われるかもしれません。

予約機能は最初に加熱して食材に火を通し、菌が繁殖しにくい約75℃で保温します。

食材が傷みやすい梅雨や夏場でも、衛生的に調理できますよ。

さらに設定した予約時間から逆算して、仕上げの調理に取りかかります。

たーぼう

家に帰って夕食を食べるときには、味の染み込んだ美味しい料理が楽しめます♪

おうちシェフPROのスペック表

製品名おうちシェフ PRO
サイズ幅24 × 奥行26 × 高さ27cm
重さ約3.9kg
電源交流100V 50/60Hz
定格消費電力700W
容量調理容量:1.68L
満水容量:2.4L
使用最高圧力1分~99時間59分 (1分単位)
最大使用可能水量95kPa ゲージ圧
オートメニュー数83
最大予約設定時間最大12時間
自動減圧機能あり
電源コード約1.2m
セット内容本体
計量カップ
蒸し台
パッキン(予備)
レシピブック
取扱説明書(保証書)
カラーホワイト
ダークブラウン
グレー
Amazon評価4.4

》目次へもどる

【Q&A】おうちシェフPROのよくある質問

おうちシェフPROよくある質問

最後におうちシェフPROのよくある質問をまとめました。

Q.1 白米は何合まで炊けますか?

3合までで、約43分で炊きあがります。

Q.2 炊き込みご飯は炊けますか?

はい、2合まで炊けます。

Q.3 玄米を炊くことはできますか?

オートボタンのおすすめコース15にて炊けます。

Q.4 食洗機で洗えますか?

キズや破損の原因になるため、使わないでください。

Q.5 海外でも使えますか?

海外では使用できません。

》目次へもどる

まとめ:シロカ電気圧力鍋「おうちシェフPRO」の口コミ

本記事はおうちシェフPROの口コミについて解説しました。

最後にもう1度おうちシェフの口コミをまとめます。

良い口コミ悪い口コミ
機能が10種類あり、料理の使い分けができる調理法によって、圧力切替弁を変える必要がある
オートメニュー数が豊富おうちシェフPROは家族2人分まで
おいしい料理が短時間で仕上がる洗いものが多い
突起物が少ないデザインで、狭いキッチンでも置きやすい
高機能ながらリーズナブルな値段

Amazonの総合評価も4.4とすこぶる高評価でしたよ。

上記の口コミを踏まえて、おうちシェフPROをおすすめする人は次のとおり。

おうちシェフPROをおすすめする人

  • 料理の時短をしたい人
  • 幅広い料理をしたい人
  • 調理中に他の作業をしたい人
  • コンパクトな電気圧力鍋がいい人
  • 高機能だけどリーズナブルな価格がいい人

おうちシェフPROは10種類の機能を搭載し、いろいろな料理の使い分けができ、それでいて約17,000円台とリーズナブルな価格です。

予約機能をうまく使えば、仕事から疲れて帰ってきてもアツアツの料理があなたを待っていますよ。

非常にコストパフォーマンスに優れた電気圧力鍋と感じました♪

▼【楽天にてポイント10倍実施中】2022/12/31(土) 23:59まで、対象はホワイトとブラウン

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る
\ポイント最大10倍!/
楽天市場で見る
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで見る
メリットデメリット
豊富な機能を搭載
リーズナブルな価格
自由な時間が持てる
自動減圧機能を搭載
予約で調理ができる
ほったらかしで作れる
業界最高クラスの高圧力
オートメニューが多彩にある
洗うパーツが多い
1度に作れる量は少ない
圧力切替弁を手動で切り替える

おうちシェフPROには、「おうちシェフPRO L」と「おうちシェフ」の3機種があります。

3機種を7項目から比較し、どれがおすすめなのか下記の記事で紹介していますので、ご参考ください。

》【シロカ】おうちシェフPRO L【旧モデル2機種との違いを比較】

》目次へもどる

スポンサーリンク

-キッチン家電
-, , ,