「ラクアminiの購入を検討しているけど、どうなのかな?」
「使っている人の口コミを教えてほしいな。」
「あとメリットとデメリットもあれば知りたい。」
こういった疑問を解決する記事です。
結論、ラクアminiの口コミ・評判は以下のとおり。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
洗浄力が強く、通常コースで十分ピカピカになる | 食器が多いと一度に洗えない |
手で洗わなくなり、楽になった | 油汚れが落ちないことがある |
洗浄のメニュー数が少ないので、迷わず使える | 乾燥は時間がかかるからいらない |
キッチン周りを邪魔しないコンパクトさが良い |
Amazonでの評価も4.1と高評価です。
ラクアminiは「食洗機への導入ハードルを低くしてくれる」ことが最大の特徴。
コンパクトなサイズでキッチンスペースが限られていても設置が可能です。

一人暮らしや少人数の家庭におすすめの食器洗い機ですよ。
ただフライパンや鍋は入らず、手洗いする必要がありますよ。
本記事ではラクアminiの口コミ・評判、メリット、デメリットについてお話しします。
また記事後半ではラクアmini Plusの違いを解説しますので、ぜひ最後までごらんください。
▼手洗いより衛生的に洗える!サンコーの「ラクアmini」はこちら
▼新型「ラクアmini Plus」はこちら

「ラクアmini」と「ラクアmini Plus」の違いを知りたい方は、下記の記事をご参考ください。
ラクアminiの悪い口コミ・評判3選

ラクアminiの悪い口コミ・評判は以下の3つです。
- 食器が多いと一度に洗えない
- 油汚れが落ちないことがある
- 乾燥は時間がかかるからいらない
食器が多いと一度に洗えない
私が買ったラクアminiだと、20cmのフライパンがギリって感じ...
他にそれなりの量の食器があると厳しいかも...あと、20cmの鍋は厳しいかな...
それと、まな板とかもかなり小さくないと入らないかなぁ...
でも、普通の食器だったら入れ方さえコツをつかめばかなりまとめて洗えそう~!
引用元:Twitterより
サイズ小さいから一人暮らし向けの賃貸でも置きやすい
2食分くらいは入るからそんなに不便では無い
けど流石に鍋とかフライパンは入らないのでちゃんと料理する人には向かないかも
引用元:Twitterより
大量の食器を一度に洗うのは難しいです。
なぜなら、ラクアminiの魅力はコンパクトなことが売りだから。
一度に洗える食器は最大11~12枚です。一人暮らしや二人暮らし向けの食洗機ですね。
たとえば夕食時に食器が多い場合は、2回に分けて洗う必要がありますよ。
効率よく食器を配置して入れれば、たくさん洗えないかな?

多くの食器を入れすぎると、食器が重なる部分ができ、キレイに汚れが落ちないこともあります。
食器が多い場合は少し予洗いしてから、スピードモードで洗浄すれば、2回に分けても早く終わりますよ。
ポイント
ラクアmini Plusは上下Wノズルなので、洗浄能力はラクアminiよりも良くなっています。
油汚れが落ちないことがある
コーヒーカップの底の色が取れなかったり、油ものが少しべたつきが残ったりはあるけれど、まあそりゃあそうでしょうというかんじで良し。
引用元:価格.comより
ちょっとだけ不安になることがある.
節水なのはありがたい.しかし油汚れは事前に落とせるだけ落としておかないと,終わってから全部がちょっとギタギタする...ということに.過信せず,油は紙でふき取るなどの工夫が必要.これはどれでも一緒だとは思う.
引用元:価格.comより
「油汚れが落ちず、少しべたつきが残る」という声がありました。
油汚れは食器の重なりや洗浄モードで、完全に落ちないこともあります。
対策としては以下の方法があります。
- 強力洗浄モードを選択する
- アルカリ性の食洗機用の洗剤を使う
- 事前にティッシュや紙などで油をふき取る
上手に対策することで、油汚れも気にならず、気持ちよくキレイな食器を使えますよ。
乾燥は時間がかかるからいらない
サンコーのラクアminiという食洗機を購入
予想以上にきれいに洗えて驚いたが、乾燥まで含めると2時間半かかるのはちょっと
しかも乾き切らないし
なので乾燥に入ったら停止してタオルで拭いたら30分ぐらいで全部終わった
これでいいや
引用元:Twitterより
小型の食洗機がずっと欲しかったのでサンコーのラクアminiを購入。
ちゃんと洗えて良かった。乾燥は長いので途中で止めて自然乾燥しています。
QOL向上するかな。
引用元:Twitterより
ラクアminiの乾燥は「75分」かかります。
洗浄と乾燥の両方をすると、1時間30分~2時間30分ほどになります。
洗浄が終わったら、
- 停止してタオルで軽く拭く
- 食器を取り出して自然乾燥させる
といった対策をする人が多いですね。
また乾燥にかかる電気代も浮きますよ。
キッチンタイマーを使えば、効率よく乾燥を止められますよ。
ラクアminiの良い口コミ・評判4選

ラクアminiの良い口コミ・評判は以下の4つです。
- 洗浄力が強く、通常コースで十分ピカピカになる
- 手で洗わなくなり、楽になった
- 洗浄のメニュー数が少ないので、迷わず使える
- キッチン周りを邪魔しないコンパクトさが良い
洗浄力が強く、通常コースで十分ピカピカになる
ラクアminiを何度か使っていて、食器の配置を水が溜まらない+隙間ができる配置で適当に詰め込んでおけば主に高温すすぎ時にきれいにしてくれる印象で、食洗器はこの点が強みなのかなと。すすぎ時の熱気で落ちてくれるので、上からの水噴射が無いせいで汚れが落ちなかった事象は今のところ無し。
引用元:Twitterより
こびりついたヨーグルトや味噌汁椀、茶碗なども通常コースで基本的にピカピカになります。
引用元:価格.comより
時間がたった汚れ(例:コーヒーを飲んで時間がたったマグカップの底)はスピードコースでは落ち切らないことがあり、通常コースだときっちり落ちる印象。
引用元:価格.comより
「通常コースでも十分ピカピカになる」という声が多かったです。
豚や牛の脂が溶ける温度は約40~50℃です。
ラクアminiは4つの洗浄コースがあり、高温で洗浄しますよ。
- 通常コース:約68℃
- 強力洗浄:約75℃
- スピード:約62℃
- 水洗い:常温
汚れが軽いときは「スピードコース」で、それ以外は「通常コース」でOK。
食器の汚れ具合にあわせて、使い分けしましょう。
手で洗わなくなり、楽になった
長年悩んでた食洗機、最少サイズのものが出たと知ってついに買っちゃった。
食器入れて水注ぐのひと手間だけど、手洗いするより何倍も楽だった。洗ってるとこ見るの癒される😊
引用元:Twitterより
洗い物中の子供の「遊ぼ!遊ぼ!」コール…
子供へと申し訳なさと、食器が溜まっていくことのストレスが劇的に減り✨心に余裕ができました😭!!
大切に使わせていただきます🙇♀️💖
引用元:Twitterより
「食事のたびに発生する食器洗いの手間が減って、心に余裕ができた」と好評です。
手洗いにかかる、以下のことを大幅に減らせます。
- 時間
- 労力
- 手荒れ
- 水道の使用量
- 洗剤の使用量
仕事でクタクタに疲れた状態での食器洗いは、ストレスが溜まりますね。
ラクアminiはボタンを押すだけで自動的に洗浄が始まるため、手間と時間を節約できます。

気持ちがグッと楽になりますよ♪
洗浄のメニュー数が少ないので、迷わず使える
メニューが少ないので迷うことはない.
タンクに水を入れて使っているが,満水を音で知らせてくれるのでわかりやすい。
引用元:価格.comより
ランプが消えるまで上から水を入れ、スタートボタンを押すだけの簡単操作。
引用元:価格.comより
電源、洗浄モードの選択、スタート/ストップの3ステップで操作でき、一度使えば説明書を再読する必要はないだろう。
引用元:価格.comより
シンプルで分かりやすい操作性が好評です。
ラクアminiの洗浄メニューは4つ。
- 通常コース:通常料理
- 強力洗浄:ガンコな汚れ
- スピード:汚れが軽い
- 水洗い:油がないもの
洗浄モード切替ボタンを押すだけで、洗浄メニューを選べます。
見ただけで迷わず選べるので、快適に使えますよ。
キッチン周りを邪魔しないコンパクトさが良い
コンロの火や汚れが怖いので配線を壁にモール貼り付けて全部収めた。
簡易食洗機のラクアminiって超コンパクトなので何とか設置出来た。
1人だとこれで充分だわぁ〜初なのでちょっと感動した〜✨✨
引用元:Twitterより
独居キッチン(やや広め)にラクアmini、こんな感じです でけーなと思ったけど意外と調理スペースあるし良いサイズ感
引用元:Twitterより
ラクアminiは「約幅30.8cm × 奥行31.5cm × 高さ41.5cm」とコンパクトです。
工事不要なため、シンクの横にも設置可能。料理するのに、十分なスペースが確保できます。
狭いキッチンや賃貸物件での使用に適していますよ。

快適なキッチンライフを送りましょう♪
▼手洗いより節水になる!サンコーの「ラクアmini」はこちら
▼新型「ラクアmini Plus」はこちら

ラクアminiのデメリット3選

ラクアminiのデメリットは次の3つです。
- 電源コードが短い
- フライパンは入らない
- 乾燥のオンオフを選べない
電源コードが短い
ラクアminiの電源コードは約145㎝と短いです。
- キッチンのレイアウト
- アース付コンセントまでの距離
などコードが届かない場合もあります。
事前にコンセントの位置と距離を調べておくことが大切ですよ。

ただラクアminiは工事不要です。
バケツへの排水もできます。
キッチン周りが難しい場合は、ラックに設置する方法もありますよ。
フライパンは入らない
ラクアminiは大きなフライパンや鍋などは洗えません。
普段使いのお皿やグラスはラクアmini、調理器具は手洗いと区別するといいですね。
食器と調理器具を一緒に洗いたいという人には、「ラクア」を検討したほうがいいかなと。
ラクアは直径25㎝のフライパンなら、食器と一緒に洗浄が可能です。単体なら最大直径28㎝のフライパンや大皿も入りますよ。
ラクアをもっと知りたい方は、【サンコー】ラクアの評判・口コミ!図解で電気代を分かりやすく解説をクリックすれば解決されますよ。
乾燥のオンオフを選べない
乾燥のオンオフを選べません。
水洗い以外の洗浄コースは、洗浄が終わったら乾燥へ移行します。
そのため洗浄が終わったら、乾燥を停止する手間がありますよ。
ラクアminiのメリット3選

ラクアminiのメリットは以下の3つです。
- 手洗いより節水できる
- 高温洗浄で衛生対策になる
- カトラリー専用のバスケットがある
手洗いより節水できる
手洗いより節水できます。
ラクアminiと手洗いとの水の使用量を比較すると、水の使用量は約1/10で済みます。
- ラクアmini:約3.2L
- 手洗い:約33L
食器洗いは毎日する家事の一つです。
水道代が抑えられるのは、お財布に優しいですね。
高温洗浄で衛生対策になる
ラクアminiは高温洗浄に対応しています。
- 通常コース:約68℃
- 強力洗浄:約75℃
- スピード:約62℃
高温洗浄によって、油汚れや食べ残しをしっかりと落としてくれます。
さらに雑菌も除菌してくれるため、衛生面でも気持ちがいいですよ。
カトラリー専用のバスケットがある
ラクアminiには付属品として、カトラリー専用バスケットが付いてきます。
専用バスケットは「箸」と「フォーク、スプーン」の2つです。
他の食器と一緒に汚れを一掃できますよ。
▼コロンとしたデザインが可愛い!サンコーの「ラクアmini」はこちら
▼新型「ラクアmini Plus」はこちら

ラクアminiの電気代はいくら?【結論、1時間 約24.3円】

ラクアminiの電気代はどれくらいかかるの?

結論、1時間の電気代は約24.3円です。
- 1時間あたりの消費電力 = 900W
- 1時間あたりの消費電力 ÷ 1000 = 0.9kWh
- 1時間あたりの電気料金 = 0.9kWh × 27円 = 約24.3円
※1kWh当たりの電気代を27円として計算
朝・昼・晩に1回ずつ使ったときの電気代は、以下の金額になります。
- 1日:約72.9円
- 1か月:約2,187円
結構な電気代がかかりますね。
節電対策としては、次の方法がありますよ。
- 予洗いや紙で汚れをふき取り、スピードコースを使う
- 乾燥機能を控える
- 電気使用量の少ない時間帯に行う
ラクアminiとラクアmini Plusの違いを解説
新型ラクアmini Plusと何が違うの?

結論、違いは以下の3つです。
商品名 | ラクアmini Plus | ラクアmini |
デザイン | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 28,800円 | 25,800円 |
洗浄方式 | 上下Wノズル | 下側ノズル |
ラクアmini Plusの方が、食器をよりキレイにできます。
ただその分3,000円ほど価格が高くなっていますよ。
ラクアminiとラクアmini Plusの違いを詳しく知りたい方は、「【比較】ラクアmini Plusとラクアminiの違いは?おすすめはどっち」をクリックすれば解決できますよ。
▼洗浄力アップした新型「ラクアmini Plus」はこちら

ラクアminiの特徴・スペック

ラクアminiの特徴をおさらいします。
最大75℃の高温洗浄
ラクアminiは4つのモードを搭載。
- 通常コース:約68℃
- 強力洗浄:約75℃
- スピード:約62℃
- 水洗い:常温
汚れ具合に応じて、モードを選択しましょう。
ムダな電力を使わず、節電になりますよ。
工事不要で賃貸OK
ラクアminiは工事不要です。
給水カップでタンクに直接給水するため。
賃貸マンションでも設置できますよ。

ただコンセントの位置によっては、シンク周りの設置が難しい場合もあります。
排水はシンク以外に、バケツでも排水可能です。
ラックに設置ができますよ。
食器を収納できる枚数は最大12枚
食器を収納できる枚数は最大11~12枚。
- 小鉢 × 2
- 茶碗 × 2
- 汁椀 × 2
- 中皿 × 2
- 大皿 × 2
- カトラリー
1~2人分の食器を一度に洗えますよ。
使用水量3.2Lと節水効果が高い
ラクアminiが使用する水量は3.2Lです。
2Lペットボトル1本半になりますよ。
手洗いの水量は約33Lほどなので、約1/10の節水ですよ。※サンコー調べ

年間の水道代も約5,000円の節約になりますよ。
ラクアminiのスペック表
商品名 | ラクアmini |
デザイン | ![]() |
価格(税込) | 25,800円 |
容量 | 11~12点+カトラリー |
サイズ | 幅30.8cm 奥行31.5cm 高さ41.5cm |
重さ | 約8kg |
消費電力 | 900W |
電気代 | 1時間約24.3円 |
設置性 | 工事不要タンク式 |
洗浄方式 | 下側ノズル |
使用水量 | 3.2L |
乾燥方式 | 熱風乾燥 |
付属品 | トレイ カトラリー用バスケット×2 排水ホース 排水ホース用クリップ 給水カップ(1.8L) |
保証 | 購入日より12か月 |
ラクアminiをおすすめしない人

ラクアminiをおすすめしない人は次のとおりです。
- 3人家族以上
- キッチンスペースが広い
- タンクへの給水が面倒な人
- 食器と調理器具を一度に洗いたい
家族が3人以上、食器やフライパンを一度に洗いたい人にはおすすめできません。
キッチンスペースに余裕があるなら、ラクアminiよりも最大容量が多い「ラクア」がおすすめです。
ラクアとラクアminiの違いを知りたい方は、「【徹底比較】サンコーラクアminiとラクアの5つの違いを解説!」をクリックすれば解決できますよ。
ラクアminiをおすすめする人

ラクアminiをおすすめする人は次のとおりです。
- 高齢者
- 1~2人暮らし
- 食器の数が少ない
- 初めて食洗機を導入する人
- シンプルな操作性を求めている
- キッチンスペースが限られている
とくに高齢者におすすめですね。
年を重ねると視力が落ちたり指先の力が弱まり、食器に汚れが残りがち。
ラクアminiは操作がカンタンで、高齢者でも取り扱いやすいですよ。
よくある質問

最後にラクアminiについてよくある質問をまとめました。
乾燥のみのモードはありますか?
乾燥のみはありません。
洗えないものはありますか?
洗えないものは以下のものです。
- 強化ガラス製
- 熱に弱いもの
- 割れやすいもの
- 変形しやすいもの
- 鉄製などサビるもの
- 飛ばされやすく軽いもの
庫内のサイズはどれくらいですか?
庫内のサイズは「幅23cm × 奥行25.5cm × 高さ23.5cm」になります。
分岐水栓はできますか?
水道からの給水はできません。
タンクへ給水する必要があります。
まとめ
ラクアminiっての口コミ・評判について解説しました。最後にもう一度口コミ・評判をまとめます。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
洗浄力が強く、通常コースで十分ピカピカになる | 食器が多いと一度に洗えない |
手で洗わなくなり、楽になった | 油汚れが落ちないことがある |
洗浄のメニュー数が少ないので、迷わず使える | 乾燥は時間がかかるからいらない |
キッチン周りを邪魔しないコンパクトさが良い |
Amazonでの評価も4.1と高評価です。
ラクアminiは「食洗機への導入ハードルを低くしてくれる」ことが最大の特徴。
卓上食洗機の中でもお手頃な価格です。
操作性もシンプルなので、初めて食洗機を使う人にピッタリです。
ラクアminiで面倒な食器洗いの負担を減らし、リラックスタイムを増やしましょう♪
▼常に綺麗な状態のシンクが気持ち良い!サンコーの「ラクアmini」はこちら
▼新型「ラクアmini Plus」はこちら

「ラクアmini」と「ラクアmini Plus」の違いを知りたい方は、下記の記事をご参考ください。
なお3人以上のご家族がいる場合は、大容量モデルの食洗機「ラクア」がおすすめです。
大容量モデルの食洗機「ラクア」。口コミを下記の記事で紹介していますので、ご参考ください。